新緑まぶしい おはらい町 および おかげ横丁で
予想以上にお土産を購入、
姉が買ったものは ほとんどがつまみ!(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/52a5fe979ba68d4d4ed465b2b75280bc.jpg)
聞けば、神宮会館のそばだというので、
ちょっと歩いて 猿田彦神社 & 佐瑠女神社へ。
佐瑠女神社はアメノウズメを祀っている。
猿田彦神社の中にある、こぢんまりとした社だ。
猿田彦神社は・・・猿田彦だ(笑)。
猿田彦って・・・
手塚治虫氏の『火の鳥』では
御茶ノ水博士の先祖で 大きな鼻を持っていたっけ。
拝借画像
神奈川県鎌倉市坂ノ下の御霊神社の面掛行列における神々の先導役、
天狗面を被った猿田彦。
猿田彦って・・・天狗?!!!(爆)
天孫降臨の時に道案内をしたのって、・・・天狗???
「天狗のグルグル」なんて言ってるけど、
私、天狗に取り付かれてない?(泣笑)
姉の疲れ具合(と、私の「行きたい!」の情熱度具合)
を見ながらで
月読宮や倭姫宮は残念ながらお参りできず。
荷物を受け取って内宮前のバスの駅へ。
一日乗車券を購入し、三重交通のバスに乗る
夫婦岩東口のバス停でいったん降りて
二見が浦を観光(笑)。
どうってことない場所だし、
高校生の頃に見たのとおんなじ風景だけど、
初めて来た姉のために、コースに選定してあった。
だのに 姉は 風が強くて恐いからと
途中で待ってると言う(涙)。
そんじゃあ、私、写真だけ撮ってくるよ、
と歩いて行ったら 姉も途中まで付いてきた(笑)。
なんでも、夫婦岩の綱をかけかえたばかりで、
姉は その神事を テレビのニュースで見ていたと言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/9a68f705e2b0a6f08d0f8af8a27833da.jpg)
確かに、綱が、新しそう♪
ここでも二見興玉神社に (合掌で;笑)お参り。
ちなみに 高校生の頃に来たときよりも
いろいろと整備されて 歩きやすくなっていて
ずっと良くなっているように感じた。
記憶では あの時は 反対側から歩いたようだが。
ここ二見には
二見シーパラダイスがある。
伊勢に旅行に来たわけだが、
真珠も 真珠島も
スペイン村も 鳥羽水族館もない、
本当に参拝の旅なのだが
夫婦岩東口のバス停のすぐそばに
二見シーパラダイスがあり、
表に丸くて大きな水槽?があって
3頭のゴマフアザラシがいた。
陸の上?に寝そべったままのヤツもいたが
すい~、すい~っと
水の中を回っているのがいて、
そいつが 目の前を通り過ぎる時に見える表情が、
なんとも優雅なのだ。
目を閉じて、
すい~~、っと。
気持ち良さそうに。
ゴマフアザラシって、もっと醜い動物かと思っていた。
(自分がニンゲンなのに、よく言うよね。)
ゴマちゃんたち、ありがとうね!(感涙)
姉とふたりで 癒されて
予定外だけど 入ってみようか?と思ったが、
次の宿は不便な場所。
鳥羽駅まで迎えをお願いしてある。
迎えの時間に間に合わなくなるといけない、
と私たちはマジメに考えて、
諦めて 再びバスに乗って 鳥羽駅へ。
鳥羽からは 車に乗って
相差(おうさつ)という土地へ向かう予定。
予想以上にお土産を購入、
姉が買ったものは ほとんどがつまみ!(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/52a5fe979ba68d4d4ed465b2b75280bc.jpg)
聞けば、神宮会館のそばだというので、
ちょっと歩いて 猿田彦神社 & 佐瑠女神社へ。
佐瑠女神社はアメノウズメを祀っている。
猿田彦神社の中にある、こぢんまりとした社だ。
猿田彦神社は・・・猿田彦だ(笑)。
猿田彦って・・・
手塚治虫氏の『火の鳥』では
御茶ノ水博士の先祖で 大きな鼻を持っていたっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/b421e90ce24f2dd4ce946cf13bb0a924.jpg)
神奈川県鎌倉市坂ノ下の御霊神社の面掛行列における神々の先導役、
天狗面を被った猿田彦。
猿田彦って・・・天狗?!!!(爆)
天孫降臨の時に道案内をしたのって、・・・天狗???
「天狗のグルグル」なんて言ってるけど、
私、天狗に取り付かれてない?(泣笑)
姉の疲れ具合(と、私の「行きたい!」の情熱度具合)
を見ながらで
月読宮や倭姫宮は残念ながらお参りできず。
荷物を受け取って内宮前のバスの駅へ。
一日乗車券を購入し、三重交通のバスに乗る
夫婦岩東口のバス停でいったん降りて
二見が浦を観光(笑)。
どうってことない場所だし、
高校生の頃に見たのとおんなじ風景だけど、
初めて来た姉のために、コースに選定してあった。
だのに 姉は 風が強くて恐いからと
途中で待ってると言う(涙)。
そんじゃあ、私、写真だけ撮ってくるよ、
と歩いて行ったら 姉も途中まで付いてきた(笑)。
なんでも、夫婦岩の綱をかけかえたばかりで、
姉は その神事を テレビのニュースで見ていたと言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/9a68f705e2b0a6f08d0f8af8a27833da.jpg)
確かに、綱が、新しそう♪
ここでも二見興玉神社に (合掌で;笑)お参り。
ちなみに 高校生の頃に来たときよりも
いろいろと整備されて 歩きやすくなっていて
ずっと良くなっているように感じた。
記憶では あの時は 反対側から歩いたようだが。
ここ二見には
二見シーパラダイスがある。
伊勢に旅行に来たわけだが、
真珠も 真珠島も
スペイン村も 鳥羽水族館もない、
本当に参拝の旅なのだが
夫婦岩東口のバス停のすぐそばに
二見シーパラダイスがあり、
表に丸くて大きな水槽?があって
3頭のゴマフアザラシがいた。
陸の上?に寝そべったままのヤツもいたが
すい~、すい~っと
水の中を回っているのがいて、
そいつが 目の前を通り過ぎる時に見える表情が、
なんとも優雅なのだ。
目を閉じて、
すい~~、っと。
気持ち良さそうに。
ゴマフアザラシって、もっと醜い動物かと思っていた。
(自分がニンゲンなのに、よく言うよね。)
ゴマちゃんたち、ありがとうね!(感涙)
姉とふたりで 癒されて
予定外だけど 入ってみようか?と思ったが、
次の宿は不便な場所。
鳥羽駅まで迎えをお願いしてある。
迎えの時間に間に合わなくなるといけない、
と私たちはマジメに考えて、
諦めて 再びバスに乗って 鳥羽駅へ。
鳥羽からは 車に乗って
相差(おうさつ)という土地へ向かう予定。
伊勢神宮で闊歩?していた鶏は何か意味があるんでしょうか。というのも私がバナナの神社と言っている大神宮にも鶏が放し飼い、狛犬様ならぬ駒鶏様があります。
ガラガラ引っ張る大きなスーツケースにお土産はおさまりましたか(笑)
鶏は ひっつかまえて神前に供する、
というわけでは たぶん ないと思うのですが(汗)、
まあ、おそらくは 生き物はみな兄弟、おとうさんおかあさんを大切にしよう、
みたいな感覚なのではないかと想像しております。
コマ鶏とは面妖な???
いや、面白い、珍しい!
狐や犬以外にも ときおり変わったのがあるなあ、とは思っていましたが
鶏が左右の台座に乗っているのは 私はみたことがありません。
日本人が、古来、お世話になってきた縁の深い生き物だとは思いますけれども。
お土産、まだまだこれからいっぱい買うところです(笑)。
しつこい性格というか、なかなか旅が終わりませんネエ(汗)。
行ったことのある場所がでてくるとうわーまた行きたいって思います^^
伊勢方面にはいらっしゃった事があるんですね。
ぜひまた訪れてみてください。
新名所も あたらしいお店もあれば楽しみですし
変わらない風景もまたいいものです。