ジョルジュの窓

乳がんのこと、食べること、生きること、死ぬこと、
大切なこと、くだらないこと、
いろんなことについて、考えたい。

お伊勢参り――おかげ横丁(1)

2009-06-22 | なんとなく民俗学?
旅の楽しみは
美しい風景や 神社仏閣だけではない。

バラの花咲く神宮会館を出て・・・、
あ、違った、
チェックアウトの後に 再度 荷物を預けて、
おかげ横丁へ出発!

おはらい町の中ほどにあるのが、おかげ横丁。

私の頭の中では、ごちゃ混ぜ(苦笑)。





早朝参拝の帰り道で 説明があったけど、

伊勢では 
玄関の上に 一年中注連縄を飾っていて、

その中の木の札には くっきりと
「蘇民将来子孫家」とか「笑門」とか書かれている。

おかげ横丁のお店にも
たくさんの‘実物’が見られて、面白かった。




始めて見たよ!  




とってもユニーク!



蘇民将来とか 茅の輪とか 牛頭天王とか、
興味が広がりそうになるけど、
ここは我慢、我慢。

だって、なにしろ、
まだまだ‘天狗’のグルグルの最中だからね!(笑)

本当に どれもこれも珍しく、
姉とふたり、指差して見上げながら歩いて行く。






素晴らしい建物だった。 お酒が美味しそうに思える(笑)。

どのアングルで撮ればよかったんだ?(涙)



お土産に小さな瓶を買ってもいいな、と思ったけど、重いよね。

味見してみたかったんだけど、
昨夜はジョッキでビールを飲んだ姉が、
「昼間っからサケを飲む習慣はナイ!」
とキッパリ。。。(涙)







有名?な赤福。

基本的に、この通りの建物は、新築でもこの造り。



とにかく、木造で 趣のある建物が並んでいて、
建物群が この通りの雰囲気を作っていると思う。

地道な努力が リピーター観光客を呼ぶんだね。

建物については 
右京さん(四月階段・お伊勢参り 其の六)の方が
撮影技術が確か。





最初に入ったのは、たしか、くつろぎや(→HP ネットショップもあるョ)。

お香を中心とした‘香り’のお店だそうだが、
私が買ったのは可愛らしい入浴剤。

一度に3つ入れるのだそうで、
匂いは あくまで控えめ、儚げで、
押し付けがましさのなさが 好ましかった。




白梅、桜、イチョウ、それと紅梅の4つを購入。 ひとつ160円。



歩き始めてすぐに買物しなくても、と思ったけど、
小さくて軽いから、いいでしょ、と(苦笑)。

つられて姉も 同じものをお買い上げ(笑)。


どこで撮った写真か忘れてた、HPを見てわかった、
くつろぎやに飾られていた帯。





たぶん、次に入ったのが、五十鈴茶屋・五十鈴川店

雰囲気のある座敷を勧められたが、
姉と私は テーブル席を希望。

お店の奥にある雰囲気のあるテーブルで
美味しいものをいただく。

姉は冷茶セット500円、私は抹茶セット700円。

姉は水まんじゅうを、私はわらびもちを選択。

もちろん、半分こして。

美味しそうに撮れた画像が、
何故かアップロードできない・・・(涙)。

姉は この冷茶専用の茶葉が 
苦味もなくて とても美味しい、とお買い上げ。

お茶なら 持って歩いても 軽くていいよね(笑)。







五十鈴茶屋周辺を散策。

昨夜から朝にかけての雨が嘘のように 
こんな良いお天気に。

この階段を下りると・・・






お店の裏、五十鈴川沿いはこんな風景。






ここで、私たち姉妹に、ちょっとした異変が・・・!



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しい旅だったようですね (scops)
2009-06-22 21:24:49
「蘇民将来子孫家」の札って、そちらにはないんですか?全国共通かと思っていました。
こちらでは、祇園祭のチマキでよく目にします。

伊勢神宮は小学校以来行ってません。周りの山には鳥を何度か見に行きましたが・・・。罰当たり者です。(笑)
グルグルの素は山ほどありそうですね。(爆)
返信する
あーーーー。 (ジョルジュ)
2009-06-24 00:02:50
自分のところで フツーにあると、全国どこでもあると思い込みますよねー。
scopsさんのところにもあるんですか!?
祇園祭りのチマキ???
う~~~ん(笑)。

自然がイキイキと生きていて 野鳥の観察には 確かにもってこいの場所ですね!
グルグルの素は そんじょそこらに落ちているようです(汗)。
何もわざわざ拾わなくても、と思うのですが・・・手が出てしまいます(苦笑)。
返信する
蘇民将来 (arfa)
2009-06-24 20:19:00
聞いたこともない人物でした。福をもたらせてくれるなら、我が家にも欲しいですね。

体重を気にしない旅だったようで、後始末が大変そう(笑)
返信する
arfaさん、 (ジョルジュ)
2009-06-24 21:38:46
旅の食は まだまだこれからが本番なのですよ(笑)。

知ってるようで、知らないことって、ホント、多いですよね。
日本人として恥ずかしい! と思う事もあれば、
そんなの、知ってる方がおかしい! と思うことも・・・。
蘇民将来、名前だけは覚えました(苦笑)。
返信する

コメントを投稿