8月2日(水)
早めに桜上水事務所を出て家路に向かう。
18時半、大規模集合住宅内、商店街を通る。
普段は、ひっそりした通りだが、ぞろぞろ人群れが
漁港へと向かう。
船橋漁港花火大会 浜町商店街
商店の軒先には、ワゴンが並び
アルコール等の飲み物、焼きそば、焼き鳥
お好み焼きが並ぶ。
飲食店ではない店も食べ物を並べて
通り行く流れ客に、歓迎の声を張り上げる。
本日、漁港花火大会が7時半より20時半まで開催。
2013年8月2日の花火大会以来見るのだ。
商店街にある居酒屋の店主に出くわしたので
チューハイを一杯呑み、花火客用の焼きそばとポテトフライを買う。
自宅に着いて、ベランダから眺めるつもりだったが
外で見ることにした。
20年前は、土曜日開催だったが、
平日に花火大会するのは、何故かと言えば
公式発表では、不良が集まりトラブルが生じるからだ。
別に隠された理由があるかもしれない。
船橋漁港花火大会1
花火を見るには、商店街を通らなければならない。
そうすると、普段近隣の住民しか利用しない
商店街にも、花見客はお金を落とす。
又、日本有数のショッピングセンターも
土日客が売り上げの70%を占めるが
水曜日の真ん中に集客。
エントランス前のショッピングセンターも
花火客用のお弁当を販売。
船橋漁港花火大会2
前回の花火大会は、所有するマンションをリフォームしたばかりで
賃貸募集中だった。
港の正面 角にあった。
船橋漁港花火大会3
その時の主賓は、民主党政権、野田前首相。
権力を失った首相は選挙区で孤独に花火を見上げていたのだ。
船橋漁港花火大会1
安陪陰陽師も
The sunset of abe
船橋漁港花火大会帰り客2