馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

兵庫騒動 四面楚歌 美しい終わりはない。

2024-09-11 09:08:47 | 日記

兵庫県で有名なのは姫路城と平清盛
歴史を遡れねばならない。
令和6年8月 烈日の毎日。
突如として、国民からの熱い視線を浴びています。
兵庫県で一番偉い人
当人は、お殿様として兵庫藩を取り仕切っていました。
突如、城代家老が闇討ちをした。

平清盛、姫路城も遥か遠く、封建制社会でありました。
令和は、民主主義制となった。
お殿様は、専制政治体制復活させた。
社会正義、コンプライアンスとかは全く排除
自己かっての想うままに、隷属役人を扱う。
自己生存本能が優先され、隷属役人が自殺しようがお構いなし。
自らが生きんが為に、良心を忘れて
その場限りの詭弁を弄し逃げ交わす。
県議という役職侍は、今や腰抜け侍。
抜刀して討ち果たすことも出来ず。
兵庫平民は、ひたすら待つ。
物事には終わりがある。
果たして下剋上は可能なのか。
美しい終わりはない。

【朗読】杜甫:春望 国破れて山河在り 城春にして草木深し……

項籍 - 四面楚歌