馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

USBフラッシュメモリー、やっと到着。

2014-10-21 22:45:52 | 日記

10月21日(火)

午前 DHLからUSBフラッシュメモリーが届いた。

お客様の依頼が9月末だった。

納品日は10月24日だ。

 

中国大連にある会社にメール、電話、携帯電話しても

返事、返信がない。

中国国慶節が10月1日~7日までの7連休。

 

かなり焦った。

中国の休日なので休業するのは当然だが

個人民営貿易会社であり

当然、海外との連絡は中国の休日関係なく

経営者は連絡可能を承知してなければならない。

 

致し方なく、中国の別のUSBフラッシュメモリーメーカーに問い合わせした。

メール、電話が直ぐにきた。

 

結局は従来からのメーカーに依頼したが

連絡が通じなかった訳は

社長が事務所のメールは見なかった。

仕事用の携帯電話は事務所の置いていた。

中国と中国人が自己都合本意なので疲れる。

 

 

お客様はUSBフラッシュメモリーに自社の事業内容を

英文データで挿入。

10月末、アメリカでの展示会でクライアントに渡すのだ。

 

これから 300個検品作業を始める。

パソコンに差込んでの作業は

時間がかかる。

  

24日に静岡ある会社に納品しなければならない。

16時 神田川 屋形船を繋ぐ柱に都鳥。

こちらをじっと見ている。

ふっと、あの人に想いを馳せた


猫、蛇、カラス。

2014-10-20 23:44:38 | 日記

10月19日(日)

昨日、高松山ハイキングで26キロも歩いた・

朝起きると脚が少し痛く硬い。

疲れもあるが、ウオーキングに出た。

茜浜に向かって遊歩道を歩き出した。

前方にカラスの群れが遊歩道に固まり、木にも止まっている。

異様な鳴き声をしている。

 

信号で立ち止まり、車道を見るとカラスの群れが

コンクリートの舗装を突いている。

近づくと、一斉に飛び上がった。

舗装された道路に猫が横たわっていた。

車に轢かれて間もないようだ。

瞬時にカラスは嗅覚と眼で見つけた。

猫は肉食だがカラスも肉食。

 

昨日の高松山ハイキングでも、林道に車に轢かれた蛇を見た。

猫も蛇も放置され、鳥や蟻によって消化される。

 

高校時代、交通安全の講義があり

運転中に犬が飛び出したら、ブレーキ掛けずに

轢いて構わないと教師が教えた記憶がある。

うろ覚えだが、理由は犬の飛び出しを避けようとして

人身事故になる可能性が生じる。

 

10代の頃は道路に轢き殺された犬を見かけたが

今では野良犬がいないので見ないが

去年、猫が日本橋のオフイス街でも轢かれたのを見た。

 

小学生の頃、那須のお婆ちゃんの田んぼで従兄弟同士遊んでいた。

畦道を走り小川を飛び越えた先に蛇がいた。

避けることも出来ず蛇を踏みつけた。

次々に子供達は飛び越えると蛇の長い胴体に足が落ちた。

蛇は泥に埋まり頭と尾だけが出ていた。

 

中学生の時、雑木林の道を自転車で通った。

蛇が横切ったが長いので逃げ切れず

胴体の真ん中当たりを踏んだ。

 

猫、カラス、蛇

身近にいるが、いずれも相手を食い殺す。

冷静に考えると、ぞっとする!

 

肉食の生き物は狩りをしなければならないので

危険な場所にも徘徊せざるを得ない。

 

人間も危険を承知して動いてもんな!

これも 運不運?

 


10月の高松山ハイキング。

2014-10-19 23:06:53 | 日記

10月18日(土)

AM6時起床

6時半自宅を飛び出す。

7時、船橋駅で総武線に乗車。

席が空いていると近づくと

若者が座席で横になり寝ている。

対面に座った。

財布も座席に落ちている。

停車毎に、乗客が増えて騒がしくなるが

若者は起きる気配なし。

周囲の立っている人は咎めることもせず優しく寝顔を見守る?

そっと寝かしてあげる。

私も寝入ったので目覚めた時は

若者はいなかった。

新宿駅で小田急に乗車。

新松田駅に同行の友人と、10時待ち合わせだ。

9時半には着いてしまうので

ラインメールで伝える。

友人は小田急町田駅から乗車。

私が乗車した急行の次の急行に乗ったとメールがきた。

9時半 新松田駅からタクシーで高松山入り口へ。

 

タクシーが向かう方角が違うようなので

運転手に尋ねた。

「あ!間違えた、大野山に向かった」

Uターンしたメータ料金は2.800円を示していたが

高松山までは2.200円なので知っていたので

その料金を支払う。

折角早く着いたの残念。

 

同行者は去年11月に丹沢高取山に一緒に登った

 

林道をスローで歩くが足取りが重い。

疲れが溜まっているようだ。

 

12時50分 801メートルの山頂に着いた。

天気は良いなだが初冠雪した富士山が見えない。

残念である。

2012年5月6日に45年ぶりの高松山ハイキングの日は

素晴らしい快晴、富士の優美が眺められた。

2012年5月の山頂。

 

13時、山北へ下山する。

急斜面の山道を30分ほど下ると

林道に出る。

今年5月に林道で怪我した女性に遭遇した出来事を同行者に語った。

 

沢水の音が聞こえるところまできた。

音が聞こえると山頂から三分の一は下ったことになる。

15時 林道カーブを左に曲がった。

視界が開け東名高速を走るエンジン音が耳に入る。

山北の街並みがジオラマのようだ。

15時半 御殿場線山北駅着。

登山ファッションが中々様になる同行者を

駅前で記念写真。

私は上下黒のジャージ上下と枯れ枝を杖に持つ

西瓜腹なので写真はカット。

駅裏の町営さくらの湯に入る。

入浴料400円。

全て着替えをして、16時38分富士急バスに乗車して新松田駅に向かう。

車内は混雑で、高松山入り口で更に登山客が乗り込む。

久しぶりの田舎バス?に乗った気分。

 

新松田駅前 居酒屋はなの舞で飲むことにする。

25キロを上り下り5時間したが

昼飯抜き、水も殆ど飲まず、入浴した後

生ビールの喉越しは最高!

この瞬間が忘れ難く我慢していたのだ。

相模湾直送の魚も旨い。

 

友人も魚の新鮮なのに驚く。

19時半 小田急新松田駅から急行に乗車。

友人は町田駅で下りた。

丹沢に近くて羨ましい。

新宿駅で総武線に乗り換え。

同行者からラインメールが入る。

「自宅近くの店で又飲んでいます」。

 

22時40分自宅に着いた。

又入浴後、喉の渇きが治まらないのでホッピーを二本飲んだ。

 

就寝後も新陳代謝が活発で体熱くて目が覚めた。

翌朝 起きて体重は3キロ落ちていた。

 

本日の歩数計

36.913歩

26.505m

1.200カロリー

5時間15分

異常でした。

 

 

 


明日はハイキングなので早めの帰宅のつもりだったが?

2014-10-19 20:20:40 | 日記

10月17日(金)

明日は丹沢高松山ハイキング。

荷物準備して早めに就寝しようと事務所を出た。

18時半に船橋駅下車。

19時前に帰ると妻も吃驚するので

お決まりの居酒屋で時間調整。

 

焼酎ハイボール、煮込み

 

更にホワイトボール、

ハツとシロを頼む。

明日、ハイキング同行者にラインメールして

待ち合わせ時間の確認をする。

返信が直ぐにきた。

「池袋の安い居酒屋で飲んでいる」

 

互いに呑み助は自制が効かない。


三現主義は生きていた。

2014-10-19 17:48:58 | 日記

10月17日(金)午前中診療

相変わらず、老人だらけ?

血圧の薬を受け取り

インフルエンザの注射も打つ。

肺癌、大腸癌検査申し込み

今日は時間がないので検便容器だけ受け取り。

 

ランチは浅草橋水新菜館の坦々麺 美味しい。

 

午後2時 来客。

新規取引先の方3人が来社。

モータースポーツ関係グッズ販売している企業。

名前は知っていたが、今回長年世話になった方が紹介してくれた。

来期のモータースポーツイベント グッズ提案

弊社の製作したサンプルを見て

関心、感心、歓心をする。

来客は今まで、企画会社、デザイン会社、広告会社等の

現場が見えない会社と取引していた。

今回 海外メーカーとの直接取引とデザインをする弊社に

製作依頼の打ち合わせだ。

 

紹介者が言った。

三現主義は生きていた。

 

現場を見て、現物を確認して、現実状況を知る。

 

担当する息子は高校生時代に台湾の筆記具メーカーで修業。

大学中国語学科を卒業後、台湾の大学に留学

それから、現地日系の上場電機メーカーに就職。

帰国後 弊社で貿易担当

リスクを回避する大手企業担当者は

販促品、小さなグッズでも大手百貨店、広告会社に○投げする。

高い買い物をして販売するのだが

消費税アップ後は売り上げ低迷。

円安により輸入価格は上がり、

更に数クッションもの企画会社が介入。

これでは売れない。

 

充実した会議でした。