こんばんは。
このところはずっと晴天続きで、眩しい朝日が昇ってきておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/3090dcc9a367bce269c0f0291f278dcc.jpg)
朝、おっ朝だ!起きねば!、で今日はどうすんだっけ;?と目覚めてすぐに思った自分。
寝ぼけた頭で、ああ今日も車借りて来なくちゃととっさに考えておりました。
ま、いいのか悪いのか、寝過ごすより遥かにましですね。
目覚ましのなる30分ほど前には目がパッチリ覚めましたので、どこかしら起きなくてはいけないスイッチ?でも働いているのかもしれません。(笑)
ボヤボヤしていると朝はすぐに時間が経ってしまうもの、神様に朝の簡単な拝礼をさせて頂き、ご先祖様のおられる御霊舎(みたまや)でも
同様に手を合わせてバスに遅れないよう、毎度の如く駆け出して家を出ました。
写真で見え難いかもしれませんけれど、2枚目のものには延びてきているたけのこも写っています。
ここまで延びると、もう食用には適さないでしょうね。
今年はまだ食べてないなぁ、とそんなことを感じながら杉木立と竹薮を抜けてのバス停へと向かう道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a1/ec9575f67838f3de678c1580196f8471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/df8c85a19badf346eb88983b35542e57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dc/c3de042167bfdeaaaf7e8b4673dc2f58.jpg)
今朝は廿日市という処へ厄月のお祓いに参らせて頂きました。
此方のお宅はこれまでにも幾度かお話させて頂いておりますが、ワンちゃんが1階へ3匹、インコが1匹、それに熱帯魚、2階には保護ネコさん
が3匹だったものがもっと増えて、今では8匹の大所帯となっておられます。
いつも顔を合わせるのはこの一階にいるワンちゃんだけですが、一番最初はお祓いが始まるまでは声の大きさに怖気づくのかずっと吼えており
ましたが、今日は玄関へ入るとワンワンとはいうものの、擦り寄ってきてくれました。
年に3回参らせて頂くこともあり、彼らもいつしかこのオバサンを認識してくれるようになったのでしょうね。
今回のお祓いでは3匹ともとても静かにじっと座ってくれておりました。
インコさんも、これまでですと私の祝詞に合わせるように歌を唄って?おりましたが、何故かしらこの度はそれもありませんでした。
家の方に言わせると1階に人が来ると2階のネコ達がドタバタと運動会を始める音が響くのに、今日は全くそれもなかったと話しておられました。
私にせよ生前の主人にせよ、どういうわけか動物には好かれるようでして;。
わしは若い女の子に好かれたいのに、なんで動物にしか好かれんのじゃろう?と本気で頭を捻っておった主人でしたけれどね;。(笑)
それはどうでも;、動物というのは直感的にこの人間は自分にとって敵かみかたかで即座に判断するらしいですし、その意味では自分達夫婦は
人畜無害とみなされたのかもしれません。
今日などはお祓いの終わった後でお茶をよばれながら、私の足元にその3匹のワンちゃんが寝そべってくれたほどでした。
主人の伝でいけば、男性諸氏には好かれんけれど、動物には好かれるオバサン、というところなのでしょう。(笑)
楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
お祓いへ出向かせて頂きましても、このように特に何も問題のないお宅では動物も警戒心を全く持たず接してくれます。
けれど何がしか事がある場合には、最初から彼らはどこかへ隠れるようにして姿を現さない時もままあります。
そう考えると此方のお宅では今は何も取り立てて大きな事は無いのだなと思わせて頂くところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/95772758f4811315b92e2b113c0d9837.jpg)
お昼少し前にそのお宅を辞して、そこからすぐ近くにあります速谷神社さんを訪れてみました。
時間がある時にはこのようにして、この辺りの一宮とされております此方に参らせて頂いております。
令和になったその日に、今日参らせて頂いた信者さんも此方の神社さんを訪れられたそうですが、それほどご参拝の方はおられず、いつもと
変わらない感じでしたよとのことでした。
神社によると御朱印を求める人で長蛇の列だったところもあられたようですが、そのようなことも無かったそうです。
申すように一宮でもあり、境内は結構広い神社さんです。
社殿まで足を運び、心ばかりのお賽銭を入れて拝礼させて頂きましたが、ちょうど若い神官さんが祝詞をあげておられるところでした。
外から拝殿の中が拝見出来ますので、拍手を打ちながらそれとなくご参拝の方を見ますとどうやらお宮参りにお越しになられていたり、また社殿
の前に車が停めてありましたので、車のお祓いにもお越しになっておられたようでした。
地元の方々に親しまれておられる神社さんという感じですね。
この社殿の奥にも宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を祀る稲荷神社と、おそらく木そのものが御神木と思しき岩木神社さんが鎮座されております。
岩木神社さんはどのような経緯でお祀りになっておられるのかは存じませんけれど、表の社殿とはまた違う雰囲気が漂う一画となっておられます。
そこだけ空気が違う感じというのでしょうか。
なんとも言えぬ厳かな感じが致す場所です。
そのような処でしばし自分自身のお祓いもさせて頂けたような気持ちになっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/1577282a9c0b0f5cf89d91145dda716f.jpg)
(速谷神社社殿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/0fe663e6177af25c5351428b0c129095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ac/9a5ef6ab34b39d4ac361c724bbf0d5af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8b/eb8af1a14f1d64ab6d74102e2de1053d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/4ddba27ac3c99026e96764fe25e42831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/ee0eff6b0fe6b5797ad685b9c32e9a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/4ef1edcc14f4976c4610c38ae46f13e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/39371db86d2fc0e0ac089d2fc844fdc6.jpg)
(間近で見るとなんとも迫力のある御神木です)
出雲大社より毎年恒例の例大祭の案内が届きました。
いつも決まって五月十四日、曜日は全く関係なくこの日と定められております。
今年は特に平成二十五年からの遷座際に伴う社殿等の修造、改修等の完遂がなされた年でもあり、尚且つその平成の御代から令和と変わった
最初のお祭りともなります。
内容的にはさほど変わったこととはならないのでしょうけれど践祚(せんそ)なさいました新しい天皇の下でのお祭りでもあり、どこかしら
身の引き締まる思いが致すところです。
今年はこの日は火曜日のウェークディですのでご参拝される各教会等の信者さんもそれほど多くないかもしれません。
しかしながら申しますように令和の御代での最初の例大祭、もしこのような稀有な機会に御本殿の中でそのお祭りを間近に拝見してみたいと
思われる方がおられましたらば、当日現地にての集合での参拝者を募らせて頂こうかと考えます。
お越しになられたい方がおられましたらばいつものように下記に記しますアドレスまでご連絡下さいませ。
追ってお知らせ致します。
尚、ご参拝の際には礼を失することのない服装(ジーンズ等のカジュアルなものは不可)にてお願い申し上げます。
五月十四日 出雲大社例大祭参列者募集
拝殿手前の鳥居前にて午前九時半までにお越し下さい
玉串料 五千円
午前十時より十二時の予定
kimikimiblue13@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ae/c4afcd7696e3e97146b50b597dcbab8b.jpg)
ご縁を結びたいと考えておられる方の縁結びと共に、その方を感じて縁結びに相応しいと思える香りを作成させて頂きたいと思います。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り等もお渡しし、
更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。
kimikimiblue13@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/64a5002f1059ec2793bd6d8ae79a12e1.jpg)
皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も出来る限りてんこ盛りにしてその方ご自身を並びにマヤやその他の要素も出来る限りてんこ盛りに
してその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
ちなみにその料金ですがしばらくお知らせ致しておりませんでしたし、元号も変わるというお祝いの意味も込めまして8千円という設定で見させて
頂く存じます。
試しにしてやろうかという方がおられましたら、どうぞ下記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。
kimikimiblue13@gmail.com
ご自身のパーソナルな龍、その方だけの龍としての香りを作成させて頂きます。
その方が日頃感じておられること、また時にはその方の生年月日等もお伺いし、そこから大神様にもお伺いすること等も含めて一体その方の龍が
どのような龍であられるのかを判断させて頂きます。
それを踏まえてその龍の香りの作成を致します。
価格は5千円、ボトルは瀬織津比売等の物を用い、出来上がった後には祝詞奏上の後に送り出させて頂きます。
ご自身の龍の香りをお求めになられたい方はどうぞご連絡下さいませ。
kimikimiblue3@gmail.com
此方にて承らせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/a11ef34f9823ad7077dbeec91735a3d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/9c5573b76671d748549da9b9bf16b2af.jpg)
大國主大神、祓えの神様の瀬織津比売の香りをはじめ多くの神様の香りを御祈念をさせて頂きまして4500円にて販売させて頂いております。
ご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は2500円とさせて頂きます。
また多くの龍、その他には国外を問わず女神の香り、また天使の香りも出させて頂いております。
これ等のお試し用としては各香りをシートにつけたものを送料込みで300円でお送りさせて頂きます。
ご要望の香りだけ、或いは全種類でも構いません。
ほんのわずかではありますが、試しに香りを嗅いでみられるのは如何でしょうか。
多くの皆様のご依頼、お待ち申し上げております。
細い管瓶でもこれらの香りを取り扱うようにさせて頂くこととしました。
価格は1500円とさせて頂きます。
取り扱いやすいようにチェーンも付けての販売となります。
色々集めて香りの違いを感じ取ってみられてはと思います。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。
またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいませ。
神霊判断というと、なにやら少し怪しげにも感じられるかもしれませんが、お伺いなさりたいことを大神様にお取次ぎし、その言葉をお伝えさせて
頂きます。
こんなこと聞いても大丈夫かしら;などと思われずに気軽にお問い合わせ下さいませ、お待ち申し上げております。
此方の玉串料は5000円とさせて頂きます。
kimikimiblue13@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/cc9f096389f2160772744741fd7d0ba5.jpg)
(テラ 大國主大神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/f1a511d883e3d4eaa8007e2de3caa5c6.jpg)
(瀬織津比売の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/b2e33c765d2e9529315d5790171d9584.jpg)
(スサノオノミコトの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/6dd0ddf133b1144343372939ee015b76.jpg)
(アマテラスの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/131e087f6272c87902180ce16363d2b5.jpg)
(月読尊の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/03951417366ce090d7a05cbbd2e49c55.jpg)
(木花開耶比売の香り)
(石長比売の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/35/3a33d6a8257a88beb898ccee93d908ee.jpg)
(波邇夜須毘売神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/1b7e3368b00c63c4bb82312524ec3ce2.jpg)
(ガイアの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/c32362540cec2d450dcf5b1c51fd443c.jpg)
(アバンダンティアの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/87/5b5c5fcf2739be6bd0aae840ad30b937.jpg)
(シリウスの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/a8757c2a53e96df634cebc8362c6a24c.jpg)
(宇宙を行く龍の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/6dea69bc1e9d5ff37fa394404eb2f8ee.jpg)
(金龍の香り)
(銀龍の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/f9c8dc1f9e8fd74c622cb8442aaa105d.jpg)
(銀龍 ミタの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/6e82763eb9f8646adc31cb41bc3ca7dd.jpg)
(ピンクの龍(ハートチャクラの色味)トキの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/e73572aef78b07909006ff7af3ae33c1.jpg)
(令和の龍の香り 時代の流れを捉えて)
車を借り出しておりましたので、午後からは恒例?の重たい荷物となる買い物を、このお宅から近いショッピングモールにてあれこれ済ませて
帰りました。
やはり嵩張るものや重いもの、こればかりは車でなければ出来ませんしね。
一度それらを家に持ち帰り、またしても車を返しに行き、もう一度バスで戻ってくるという、なんとも面倒くさいことをしております;。
いい加減なんとかしないとね、というところですねぇ、いやはや;。
それでも帰りのバスを下りると、空には昨日と同じような長く棚引く雲があちこちへ見受けられました。
本当に龍なのかしらん?と感じてしまうほどです。
宮崎で震度5の地震があったりしておりますし、それらを報せるためにではなく、それらを鎮めるために働いてくれておればなぁと思うところです。
平成から令和に変わったばかり、どうぞ天変地異のありませぬようにと祈念致す思いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/e4bf21717f80d5a3671633208334ac23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/8dece9497f3a6b668cc297fd4db26d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7a/a1cfe5dac6e493d41100678d6f205ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/88/e560eb77d7b8281ba0e642f17c5be76a.jpg)
本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
このところはずっと晴天続きで、眩しい朝日が昇ってきておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/3090dcc9a367bce269c0f0291f278dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/93/9955c92b58d02547a12336a64cb6d109.jpg)
朝、おっ朝だ!起きねば!、で今日はどうすんだっけ;?と目覚めてすぐに思った自分。
寝ぼけた頭で、ああ今日も車借りて来なくちゃととっさに考えておりました。
ま、いいのか悪いのか、寝過ごすより遥かにましですね。
目覚ましのなる30分ほど前には目がパッチリ覚めましたので、どこかしら起きなくてはいけないスイッチ?でも働いているのかもしれません。(笑)
ボヤボヤしていると朝はすぐに時間が経ってしまうもの、神様に朝の簡単な拝礼をさせて頂き、ご先祖様のおられる御霊舎(みたまや)でも
同様に手を合わせてバスに遅れないよう、毎度の如く駆け出して家を出ました。
写真で見え難いかもしれませんけれど、2枚目のものには延びてきているたけのこも写っています。
ここまで延びると、もう食用には適さないでしょうね。
今年はまだ食べてないなぁ、とそんなことを感じながら杉木立と竹薮を抜けてのバス停へと向かう道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a1/ec9575f67838f3de678c1580196f8471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/df8c85a19badf346eb88983b35542e57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dc/c3de042167bfdeaaaf7e8b4673dc2f58.jpg)
今朝は廿日市という処へ厄月のお祓いに参らせて頂きました。
此方のお宅はこれまでにも幾度かお話させて頂いておりますが、ワンちゃんが1階へ3匹、インコが1匹、それに熱帯魚、2階には保護ネコさん
が3匹だったものがもっと増えて、今では8匹の大所帯となっておられます。
いつも顔を合わせるのはこの一階にいるワンちゃんだけですが、一番最初はお祓いが始まるまでは声の大きさに怖気づくのかずっと吼えており
ましたが、今日は玄関へ入るとワンワンとはいうものの、擦り寄ってきてくれました。
年に3回参らせて頂くこともあり、彼らもいつしかこのオバサンを認識してくれるようになったのでしょうね。
今回のお祓いでは3匹ともとても静かにじっと座ってくれておりました。
インコさんも、これまでですと私の祝詞に合わせるように歌を唄って?おりましたが、何故かしらこの度はそれもありませんでした。
家の方に言わせると1階に人が来ると2階のネコ達がドタバタと運動会を始める音が響くのに、今日は全くそれもなかったと話しておられました。
私にせよ生前の主人にせよ、どういうわけか動物には好かれるようでして;。
わしは若い女の子に好かれたいのに、なんで動物にしか好かれんのじゃろう?と本気で頭を捻っておった主人でしたけれどね;。(笑)
それはどうでも;、動物というのは直感的にこの人間は自分にとって敵かみかたかで即座に判断するらしいですし、その意味では自分達夫婦は
人畜無害とみなされたのかもしれません。
今日などはお祓いの終わった後でお茶をよばれながら、私の足元にその3匹のワンちゃんが寝そべってくれたほどでした。
主人の伝でいけば、男性諸氏には好かれんけれど、動物には好かれるオバサン、というところなのでしょう。(笑)
楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
お祓いへ出向かせて頂きましても、このように特に何も問題のないお宅では動物も警戒心を全く持たず接してくれます。
けれど何がしか事がある場合には、最初から彼らはどこかへ隠れるようにして姿を現さない時もままあります。
そう考えると此方のお宅では今は何も取り立てて大きな事は無いのだなと思わせて頂くところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/95772758f4811315b92e2b113c0d9837.jpg)
お昼少し前にそのお宅を辞して、そこからすぐ近くにあります速谷神社さんを訪れてみました。
時間がある時にはこのようにして、この辺りの一宮とされております此方に参らせて頂いております。
令和になったその日に、今日参らせて頂いた信者さんも此方の神社さんを訪れられたそうですが、それほどご参拝の方はおられず、いつもと
変わらない感じでしたよとのことでした。
神社によると御朱印を求める人で長蛇の列だったところもあられたようですが、そのようなことも無かったそうです。
申すように一宮でもあり、境内は結構広い神社さんです。
社殿まで足を運び、心ばかりのお賽銭を入れて拝礼させて頂きましたが、ちょうど若い神官さんが祝詞をあげておられるところでした。
外から拝殿の中が拝見出来ますので、拍手を打ちながらそれとなくご参拝の方を見ますとどうやらお宮参りにお越しになられていたり、また社殿
の前に車が停めてありましたので、車のお祓いにもお越しになっておられたようでした。
地元の方々に親しまれておられる神社さんという感じですね。
この社殿の奥にも宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を祀る稲荷神社と、おそらく木そのものが御神木と思しき岩木神社さんが鎮座されております。
岩木神社さんはどのような経緯でお祀りになっておられるのかは存じませんけれど、表の社殿とはまた違う雰囲気が漂う一画となっておられます。
そこだけ空気が違う感じというのでしょうか。
なんとも言えぬ厳かな感じが致す場所です。
そのような処でしばし自分自身のお祓いもさせて頂けたような気持ちになっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/1577282a9c0b0f5cf89d91145dda716f.jpg)
(速谷神社社殿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/0fe663e6177af25c5351428b0c129095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ac/9a5ef6ab34b39d4ac361c724bbf0d5af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8b/eb8af1a14f1d64ab6d74102e2de1053d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/4ddba27ac3c99026e96764fe25e42831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/ee0eff6b0fe6b5797ad685b9c32e9a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/4ef1edcc14f4976c4610c38ae46f13e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/39371db86d2fc0e0ac089d2fc844fdc6.jpg)
(間近で見るとなんとも迫力のある御神木です)
出雲大社より毎年恒例の例大祭の案内が届きました。
いつも決まって五月十四日、曜日は全く関係なくこの日と定められております。
今年は特に平成二十五年からの遷座際に伴う社殿等の修造、改修等の完遂がなされた年でもあり、尚且つその平成の御代から令和と変わった
最初のお祭りともなります。
内容的にはさほど変わったこととはならないのでしょうけれど践祚(せんそ)なさいました新しい天皇の下でのお祭りでもあり、どこかしら
身の引き締まる思いが致すところです。
今年はこの日は火曜日のウェークディですのでご参拝される各教会等の信者さんもそれほど多くないかもしれません。
しかしながら申しますように令和の御代での最初の例大祭、もしこのような稀有な機会に御本殿の中でそのお祭りを間近に拝見してみたいと
思われる方がおられましたらば、当日現地にての集合での参拝者を募らせて頂こうかと考えます。
お越しになられたい方がおられましたらばいつものように下記に記しますアドレスまでご連絡下さいませ。
追ってお知らせ致します。
尚、ご参拝の際には礼を失することのない服装(ジーンズ等のカジュアルなものは不可)にてお願い申し上げます。
五月十四日 出雲大社例大祭参列者募集
拝殿手前の鳥居前にて午前九時半までにお越し下さい
玉串料 五千円
午前十時より十二時の予定
kimikimiblue13@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ae/c4afcd7696e3e97146b50b597dcbab8b.jpg)
ご縁を結びたいと考えておられる方の縁結びと共に、その方を感じて縁結びに相応しいと思える香りを作成させて頂きたいと思います。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り等もお渡しし、
更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。
kimikimiblue13@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/64a5002f1059ec2793bd6d8ae79a12e1.jpg)
皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も出来る限りてんこ盛りにしてその方ご自身を並びにマヤやその他の要素も出来る限りてんこ盛りに
してその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
ちなみにその料金ですがしばらくお知らせ致しておりませんでしたし、元号も変わるというお祝いの意味も込めまして8千円という設定で見させて
頂く存じます。
試しにしてやろうかという方がおられましたら、どうぞ下記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。
kimikimiblue13@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/0f66c1b69719b72a3df6b0ec5622595a.jpg)
ご自身のパーソナルな龍、その方だけの龍としての香りを作成させて頂きます。
その方が日頃感じておられること、また時にはその方の生年月日等もお伺いし、そこから大神様にもお伺いすること等も含めて一体その方の龍が
どのような龍であられるのかを判断させて頂きます。
それを踏まえてその龍の香りの作成を致します。
価格は5千円、ボトルは瀬織津比売等の物を用い、出来上がった後には祝詞奏上の後に送り出させて頂きます。
ご自身の龍の香りをお求めになられたい方はどうぞご連絡下さいませ。
kimikimiblue3@gmail.com
此方にて承らせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/a11ef34f9823ad7077dbeec91735a3d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/9c5573b76671d748549da9b9bf16b2af.jpg)
大國主大神、祓えの神様の瀬織津比売の香りをはじめ多くの神様の香りを御祈念をさせて頂きまして4500円にて販売させて頂いております。
ご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は2500円とさせて頂きます。
また多くの龍、その他には国外を問わず女神の香り、また天使の香りも出させて頂いております。
これ等のお試し用としては各香りをシートにつけたものを送料込みで300円でお送りさせて頂きます。
ご要望の香りだけ、或いは全種類でも構いません。
ほんのわずかではありますが、試しに香りを嗅いでみられるのは如何でしょうか。
多くの皆様のご依頼、お待ち申し上げております。
細い管瓶でもこれらの香りを取り扱うようにさせて頂くこととしました。
価格は1500円とさせて頂きます。
取り扱いやすいようにチェーンも付けての販売となります。
色々集めて香りの違いを感じ取ってみられてはと思います。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。
またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいませ。
神霊判断というと、なにやら少し怪しげにも感じられるかもしれませんが、お伺いなさりたいことを大神様にお取次ぎし、その言葉をお伝えさせて
頂きます。
こんなこと聞いても大丈夫かしら;などと思われずに気軽にお問い合わせ下さいませ、お待ち申し上げております。
此方の玉串料は5000円とさせて頂きます。
kimikimiblue13@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/cc9f096389f2160772744741fd7d0ba5.jpg)
(テラ 大國主大神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/f1a511d883e3d4eaa8007e2de3caa5c6.jpg)
(瀬織津比売の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/b2e33c765d2e9529315d5790171d9584.jpg)
(スサノオノミコトの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/6dd0ddf133b1144343372939ee015b76.jpg)
(アマテラスの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/131e087f6272c87902180ce16363d2b5.jpg)
(月読尊の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/03951417366ce090d7a05cbbd2e49c55.jpg)
(木花開耶比売の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bb/ee06c77e0888ed994faec072347d7a3d.jpg)
(石長比売の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/35/3a33d6a8257a88beb898ccee93d908ee.jpg)
(波邇夜須毘売神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/1b7e3368b00c63c4bb82312524ec3ce2.jpg)
(ガイアの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/c32362540cec2d450dcf5b1c51fd443c.jpg)
(アバンダンティアの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/87/5b5c5fcf2739be6bd0aae840ad30b937.jpg)
(シリウスの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/a8757c2a53e96df634cebc8362c6a24c.jpg)
(宇宙を行く龍の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/6dea69bc1e9d5ff37fa394404eb2f8ee.jpg)
(金龍の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/b3f4d9be327ad2530b90f681d7cd3cfa.jpg)
(銀龍の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/f9c8dc1f9e8fd74c622cb8442aaa105d.jpg)
(銀龍 ミタの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/6e82763eb9f8646adc31cb41bc3ca7dd.jpg)
(ピンクの龍(ハートチャクラの色味)トキの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/e73572aef78b07909006ff7af3ae33c1.jpg)
(令和の龍の香り 時代の流れを捉えて)
車を借り出しておりましたので、午後からは恒例?の重たい荷物となる買い物を、このお宅から近いショッピングモールにてあれこれ済ませて
帰りました。
やはり嵩張るものや重いもの、こればかりは車でなければ出来ませんしね。
一度それらを家に持ち帰り、またしても車を返しに行き、もう一度バスで戻ってくるという、なんとも面倒くさいことをしております;。
いい加減なんとかしないとね、というところですねぇ、いやはや;。
それでも帰りのバスを下りると、空には昨日と同じような長く棚引く雲があちこちへ見受けられました。
本当に龍なのかしらん?と感じてしまうほどです。
宮崎で震度5の地震があったりしておりますし、それらを報せるためにではなく、それらを鎮めるために働いてくれておればなぁと思うところです。
平成から令和に変わったばかり、どうぞ天変地異のありませぬようにと祈念致す思いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/e4bf21717f80d5a3671633208334ac23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/8dece9497f3a6b668cc297fd4db26d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7a/a1cfe5dac6e493d41100678d6f205ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/88/e560eb77d7b8281ba0e642f17c5be76a.jpg)
本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。