日々徒然なるままに

日々感じたことを書いていきます、よろしくお願いします

厄月のお祓いへ参らせて頂きました

2019-05-19 20:54:44 | お祓い
こんばんは。
昨夜の予報では今朝から雨となっておりましたが、起きると眩しいほどの晴天でした。
確かに夕べはどんよりとして、どことなくポツリときていたように感じたのですけれど。
とは言えそんなお天気もどうやらお昼頃までで、それ以降はどことなくどんよりとした曇天で過ぎていったようでした。




 

                                        






                                         






ご覧のように日は既に高く、もっと早い時間にアラームを鳴らしていたのですがどうやら夢の中でその音を聞きながら、なんだかうるさいなぁと
感じていたようでした;。
我ながら、おいっ;というところですよね;。(笑)
今日はまた車を借り出してお祓いへ出向く日でしたので、これでも一応7時前には起き出し朝の支度をしてバス停へと向かいました。
この時はまだ気持ちのよいお天気で、どこが雨なんだ?と感じておったくらいです。
今日のバス停はあの藪を抜けて行き、たどり着けば住宅団地の端っこへ出るのですが、なんせ藪が近いためかこの季節はやぶ蚊がわんさか出てくる
ようです。
バスが来るほんの5分ほどの間に両手のあちこちを噛まれてしまったらしく、バスに乗っている最中ずっとかきむしっておりました。
本当ならバスの心地よい揺れに合わせてしばしの間でもうたた寝でもしていこうかと目論んでいたのはとんだ誤算となりました。(笑)
車屋さんでいつものように車を借り出し、今一度家に戻り着替えて改めて出発です。
今日は高速を使い西条というところへ参り、そこで午前午後ともに一軒ずつお祓いをさせて頂き、また広島市内へ戻りもう一軒行くスケジュール
でした。





                                         






                                        






                                         

                                         




                                          
                                         




今朝の高速はそれなりに車がそこそこ多かったように感じます。
これが連休ならば更にだったでしょうけれどね。
ウィークデイなら通勤の車が主なのでしょうけれど、日曜日とあってどこかへお出かけの方も多かったのではと思います。
トンネルへ入ると途端にスピードが落ちる前の車に、まぁそんなものかなと思いながらも車間を空けながらついていきました。
ところでどうなんでしょうね。
よく後ろからグーッと近づいてきて、また少し離れて走る車というのを時に見かけるのですけども。
多分スピードを上げて前車に近づいてきて、近づき過ぎたと感じてまたブレーキをかけるなりして少し車間を空けて走って、を繰り返す車が
いるように感じます。
すぐ前の車を見ているからそうなるのでしょうが、より遠くの車まで見通しているとこの先どの位混み合っているかかが分かると思うのですよね。
そこでかなり手前からブレーキを踏むよりもアクセルを踏まずにスピードを落として、そうすることで車間を空ければ一定の距離を保ったまま
あまりそれまでのスピードを一気に落とさずともスピードダウン出来ると思うのですが、どうなのでしょうか。
ある程度同じスピードを保ったまま、また車間を保ったまま走ることでお互いにストレスもなくなりますし、第一に燃費はかなり良くなるのでは
と思います。
ま、オバサンの戯言ですけれどほんのちょっとした気遣いで相当に走りやすくなるのではないかな~?というお話でございました、ハイ。(笑)





                                       





午前中は此処も主人の頃からのお付き合いのまる信者さんでして、そう考えると昭和、平成、また令和と三つの時代をご一緒に過ごさせて頂いた
こととなります。
最初はこのお宅のお母さんの代でしたが今は息子さん夫婦の代となり、と言いましても自分よりほんのわずかお歳は上ですがほど同年代の方と
なられます。
お母さんご自身は90歳となられ、ほぼ毎日デイケアに通っておられるようです。
食欲はしっかりおありのようですが、頭の方が少し衰えてこられたとかでその分ご家族が何かとおありのようです。
今日お訪ね致しますとそのお母さんは既にデイケアへ出られた後で、息子さんにあたるご主人が出迎えて下さいました。
子供さんもおられますが、どの方もこの2,3年でご結婚されたり独立されたりして家は出ておられるようです。
結局は広い家にお母さんと息子さんご夫婦の3人だけということでした。
以前はおじいちゃんもおられ家族7人の賑やかなお宅でしたが、時の流れと共にそのようになっていくものですよね。
今日は奥様はご実家のお母さんが此方もあまり具合が芳しくないとのことで朝早くから出かけておられたようでした。
私の場合は既に両親もまた主人もとうに他界しておりますが、大抵のこの50代以降の年代はそのまだ上の親御さんのお世話をされる事が多く
なっておられるかと思います。
以前はお子さんのご相談も多く承っておりましたが、昨今はこのようなご高齢の親御さん等に関するお悩みも伺うことも増えて参りました。
やはり自分の過ごす年代に即したような事柄を多く聞かせて頂くのかもしれません。

午後からは同じ西条でも少し地域の違う所へのお祓いでした。
此方も30年近いお付き合いのお宅ですね。
お子さんもうちの息子と同年代、また少し歳の離れた息子さんもおられ、この彼の方はこの4月から社会人となられました。
高校を卒業しての就職ですので比較的早くから仕事に就かれたこととなります。
その分大人になるのも早いわけで、会社でもまれながらも良い経験を積んでいかれるのではと感じるところです。
昨年の秋のお祓いではこんな会社へ入りたいとの旨を伺っておりましたので、ご祈願は致さずともどの会社が良いのかという程度のアドバイスは
させて頂いておりました。
その後は当然ご本人の意思で決定されたようですが、そのような希望通りの会社へ入社となられたようで何よりでした。
この度はその彼に一月の福徳会での御守りの4等が当選されておりましたし、今年一年は何かしら良き事が待っておられるかもしれません。

その後また広島まで引き返し、もう一軒参らせて頂きました。
日曜日なので道はいつもより混んでいるのかはたまた少ないのか、インターを降りていずれにしても大型店舗の前ではそれなりに混雑した場所を
潜り抜けながらそのお宅へと到着しました。
此方は30代の若いご夫婦のお宅です。
この3月に出雲大社へご一緒させて頂きましたご家族の娘さんご夫婦のお住まいです。
このご夫婦はその際には参られませんでしたが、出来ればこの10月にでもお越しになりたいことを今回話しておられました。
時候の良い頃ですし、また皆さんと共に参られればと考えておるところですね。
ところでこのお宅は若いお二人ですけれど、毎回きちんと正座してお参りなさいます。
当然かもしれませんけれど、お若い方はなかなかこの正座が出来ない方が増えておられます。
今は椅子の生活が主でしょうし、5分、いえ3分でもなかなか難しいのではと思うところです。
最近は大社でもどうやら胡床(こしょう)という和式の椅子でご参拝の方も座られるようですし、正座をする機会そのものが減っているかと感じます。
それでもやはり基本はこの正座となりますし、このように姿勢を正してお参りして頂くのは嬉しく思えます。
しかし、それは自分の勝手な考えですしね;。
どのようであれ真摯に向き合って頂ければ宜しいかと思っております。





                                  






今日はこんな感じで一日厄月のお祓いに出向かせて頂いておりました。
お祓いさせて頂くのは時間的にはそれほど長い時間ではありません。
けれど毎回申すように、お祓いと共にあれやこれやのお話を伺いながら1月から此方4ヶ月間に溜まっておられた目に見えない穢れを神主である
自分が一手に引き受けて持ち帰らせて頂いておるのではと自負致すところです。
そうすることでこれから迎える暑い夏を、ご家族ご一同様が健やかに和やかに睦び合われてお過ごし頂けますならばと祈念致すものでもあります。
これまでにもこの何十年の間には地震や豪雨の災害に見舞われましたが、神棚をお祀り頂いております信者さんどのお宅も不思議な程に酷い被害
に遭われたということをおうかがい致しておりません。
皆様一様に、お蔭様で無事過ごさせて頂けましたと感謝して下さいます。
そのようなお言葉を頂戴させていただける事が自分にとり、何よりも嬉しいことと感じております。
おこがましくも神主冥利に尽きるところです。
だからこそ、この仕事を生業とさせて頂けておるのかもしれない、とこれもまた改めて思うところです。





                                        





                                          





明日もまたお祓いへ参らせて頂きます。
朝はさて雨となっておるのでしょうか、起きてみないことにはわかりませんね。
この度の雨で大きな被害が出ませんよう、祈る思いです。


本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする