日々徒然なるままに

日々感じたことを書いていきます、よろしくお願いします

お見舞いに お祓いに

2019-01-16 21:10:08 | 陶芸の先生
こんばんは。
朝はまだ暗いうちに撮りましたので、あまり良く写せておりません。
曇りがちであったように思えます。




                                 

                                  


                                        




その後、車を借り出しにバス停へ向かう途中、雲間から朝日が顔を覗かせそうでそうでもない場面でしたが;結構綺麗でしたので写してみました。




                                        





                                         





                                         




                                      
                                    



                                    




最後の2枚ほど、今気付きましたがどことなく間延びしたような龍に見えるのは、私だけでしょうか。(笑)
こんな風に朝日が見えるのは、それだけでも元気が出てきそうに思えます。
通勤通学される皆様はその途中で日々出会えている景色かもしれませんけれど、誰にでもわけ隔てなく見せてくれている朝の光はそうしてみると
とても素晴らしい贈り物のように感じます。
地域に寄っては今の時期、ずっと雪に閉じ込められている所もあるかもしれませんね。
多少なりとも元気が届けておられたらば、幸いと存じます。




                                      





                                       
                                    



そんな日の午前中は、この3日の日にもお訪ねさせて頂いた信者さんのところ、施設に入居されたおられる方のところへ行って参りました。
時間的にはまだ9時くらい、いささか早いかもしれない;と思いつつもお部屋を訪ねますと職員さんに手伝って頂きながら洗面をしておられる
最中でした。
あらら;悪いことをしたなと思いましたが、どうぞそのままお入り下さいと促され、お部屋へ入らせて頂きました。
この時点では車椅子に座っておられましたが、すぐにベッドに横にならせて頂かれました。
もうしばらくだけでも椅子に座っておられる方が、たとえしんどくても身体的には筋力も衰えないしいいんだけどなと思いましたが他人の自分が
口を挟むことでもないしな;と自重しておりました。
横になられても目は開けてお話をして下さるのですけれど、食後まださほど経っていないせいもあるのか、少し話が途切れるとすぅっと眠られ
じきに寝息を立てておられます。
かと思うとまた不意に目を開けて話をされたりします。
どうしても寝た姿勢ですとそのようになりがちなのではと感じます。
ご家族も、寝ないで座っていたらとおっしゃるようですが、こればかりはご本人次第でしょうし、仕方ないのかもしれません。
先日ほどにはお話することもなく、30分ほどそうしてご様子を見させて頂いてお暇致しました。
昭和6年のお生まれ、これも今気づいたことですが実母が存命ならば同じ歳であるのだなぁと、なんとなく感慨深いものがあります。
いつも親しくお声を掛けて頂きながら、帰り際には車の運転には気をつけなさいよ、と常に気遣って下さる方でした。
どうぞお元気でおられて欲しいと思う自分です。





                                          





その後、家に戻って神様を拝ませて頂かねばと思いながらも遠方の親戚へ破魔矢と御玉串を送らねばと思い、その荷造りをしておりました。
大阪におります主人の甥に当たりますが、元々は主人の姉としてのお付き合いのあるお宅でして、今はその姉夫婦も既に他界し、この甥夫婦の
代となっております。
といっても自分よりも少し歳は上の方でして、もしかすると定年を既に迎えておるのかもしれません。
以前、姉が元気な頃には車に荷物を積み込んでお祓いを兼ねてよく泊りがけで参らせてもらっておりました。
そのうち主人が寝込み、また主人も向こうの世界の住人となってからは互いに疎遠になってしまい、年に一度こうして破魔矢を送るのがせめて
ものお付き合いとなってしまいました;。
誰しも歳を取ると段々とこのようになって行くのかもしれないなぁ、とつい感じるこのところです。

                              


   
                                            




午後からは信者さんのお宅へお祓いに参らせて頂きました。
此方も長いお付き合いですね。
最初の頃はお嬢さんのことでご相談があり、当時彼女は23、4歳位でした。
お嬢さんご自身、色々思われることも多かったようでご結婚の話も幾度かありながら立ち消えておられ、この子はもうしないかもしれないと
ご両親も考えておられたようでした。
それが3、4年前あるご縁がおありになり、あれよあれよと話が進み嫁いで行かれたようでした。
そのあたりのことは後に伺ったのでよく存じないのですけれど、彼女にとって佳い時期に佳い方と巡り合わせて頂けたのではと感じました。
失礼な言い方となりますが、アラフォーという頃に差し掛かっておられた頃ではありましたが、かなりの良縁であられたご様子でした。
頭の中ではいつまでもその若い頃の彼女が浮かんできますが、既に四十路を越えられたとのこと。
何だか不思議な気もする思いです。
ですので現在はご主人と奥様お二人のそのお宅、ご夫婦だけになればなったで、これまたあれこれおありのようですけれど、なんとか折り合いを
つけながら日々を送っておられるようです。
この奥様が以前、マヤの暦を師と呼べる方について相当深く学ばれ、一時期は数百人という人数の鑑定をされておられたようですが、何年か前に
急に言葉が出なくなったと仰り、以来全くなさらなくなったと話しておられました。
自分もこの方からマヤの暦をお教え頂きましたので、せっかくのその知識をそのまま埋もれさせるのは勿体無い、この先、月に一度でもよいので
ご教授願えませんかと今日もお伺いしましたが、きれいさっぱり辞めましたと言われ、自分も断念致しました。
惜しい才能と感じておりますけれど、ご本人にその気がないのに無理強いは出来ませんしね;。
これならばもう少し早くお願いしておくのだったと、今にして思うことでした。
後悔先に立たず、この言葉はこういう場合も使うものなのでしょうか。
残念な思いがしております。




                                        





祓えの神様、瀬織津比売の香りを、御祈念をさせて頂きまして4500円にて販売させて頂いております。
またご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は2500円とさせて頂きます。
新しく龍の香り、殊にテラの香りとして作成したものも御座います。
もう一つ新たに加わりました木花開耶比売も同様に御座います。
その他、ガイアの香り、波邇夜須毘売神の香り、シリウスの香り、宇宙を行く龍の香り等も上記と同様の方法での販売とさせて頂きます。
この度新たに作成致しました金龍、銀龍の香りも同様です。
石長比売の香りも新たに加わりました。
銀龍ミタの香り、月読尊の香り、アバンダンティアも出させて頂きました。
今のところ、一番最後となっておりますけれど新たにアマテラスの香りも加わりました。
またお試し用としては各香りをシートにつけたものを送料込みで300円でお送りさせて頂きます。
ご要望の香りだけ、或いは全種類でも構いません。
ほんのわずかではありますが、試しに香りを嗅いでみられるのは如何でしょうか。
多くの皆様のご依頼、お待ち申し上げております。

尚、新春となりましたのを機に昨年末に出させて頂きました細い管瓶での香りを今一度販売させて頂きます。
お年玉企画?と致しまして価格はいずれも1500円と致しまして、前回はつけておりませんでしたチェーンを付けて取り扱いしやすいように
させて頂きます。
色々集めて香りの違いを感じ取ってみられてはと思います。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。

またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいませ。
神霊判断というと、なにやら少し怪しげにも感じられるかもしれませんが、お伺いなさりたいことを大神様にお取次ぎし、その言葉をお伝えさせて
頂きます。
こんなこと聞いても大丈夫かしら;などと思われずに気軽にお問い合わせ下さいませ、お待ち申し上げております。
此方の玉串料は5000円とさせて頂きます。

                                    
         kimikimiblue13@gmail.com  
  

                               

       
                                           
                                           (瀬織津比売の香り) 





                                            
                                            (テラ 大國主大神の香り)
      

                                      

                                              
                                            
                                            (木花開耶比売の香り)



                                            
                                            (ガイアの香り)




                                            
                                            (波邇夜須毘売神の香り)   

                                        


                                            
                                            (シリウスの香り) 




                                            
                                            (宇宙を行く龍の香り)




              
                                           
                                          (金龍の香り)




                                            
                                         (銀龍の香り)
          




                                            
                                          (石長比売の香り)  




                                          
                                          (銀龍 ミタの香り)  

 


                                          
                                          (月読尊の香り)
                                      


                                          
                                          
                                          (アバンダンティアの香り) 




                                           
                                           (アマテラスの香り)
                        

                                        

車を借り出してお祓いに参りますと、それだけで何故か一日が早く過ぎるように感じられます。
ドアツゥドア、ではありませんが自宅から直に車に乗り、そのまま帰宅するだけならそこまででもなかろうにと、これもまた毎回感じることです;。
そう出来るよう、まさに善処したいと思います;。(笑)
それでも今日の帰りのバスでは、昨日ご葬儀で顔を合わせたご近所の同い年の友人とたまたま乗り合わせていたようでした。
同じバス停で降り道々話して帰るのに、この辺りは今でこそ家も多いけれどその昔は誰それさんところと、うちの家という程に数えるくらいしか
軒数が無かった、また実家と昨日のお宅は親戚にもなるため、尚のこと年老いた父親が帳場に立っていたとも話してくれました。
なるほど、それで昨日の帳場の方々はこの辺りで見知ったお顔ばかりであったのかとそんなところへ変に感心したり、亡くなったおばあちゃんは
大勢のご親戚に見送られて、さぞ嬉しかったろうね、お顔もにっこり笑っておられるようで何よりだったよね、とこれもまた昨日同様に二人して
話しながら家路に着きました。  
住む人がさほどおられない頃から近隣が何事にも助け合って暮らして来られたであろうこの辺り、結束が固くなるのもむべなるかな、そのように
これもまた改めて感じた事でした。




                                           
                                           (バスに乗る前に立ち寄った三篠神社さん)





                                              






                                               




今日も今日とて日記なブログとなりました;。
オバサンが何か書いてるなぁと思ってやって頂ければと思います;。

そんな今日のブログ、変わらずお付き合い頂きまして有難うございました。
感謝申し上げます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご葬儀にて 

2019-01-15 19:08:48 | 日記
こんばんは。
朝はどんよりとしておりましたが、降るようにもなく気温は低いようでした。




                               





                                 




                                 




午前中は昨夜のお通夜の方の本葬があり、どうしようかなと思いながらも今日は仕事が入っておるわけでもないので(それも失礼な言い方です
けれど;)引き続き出させて頂くことにしました。
処によっては自宅での葬儀もあるのでしょうけれど、昨今はさすがに葬儀会館等を利用されるのが殆どではと思われます。
けれどその葬儀自体も最近は家族葬で執り行う方も多いようですが、この度のご葬儀はこれまで通りの葬儀であり、ついては近隣の皆さんを
その会館までお連れするバスも手配しておられました。
それだけこの頃にしてみれば大掛かりともいえるご葬儀であったかと思います。
昨夜の通夜には会場に用意してあった椅子が足りないくらいの方がお出でになっておられ、今日はそこまでではありませんでしたがかなりの人数が
お越しになっておられました。
それだけこの亡くなられた方、おばあちゃんご自身が慕われておられたのかもしれません。
もっとも申すようにその昔からの繋がりの強い方々がお住まいになっておられる地域ですし、その分結束も固いのかもとも感じました。
あともう一つ、自分がこの神主、神道での仕事をさせて頂きだしてから尚のこと感じたのは、この広島の地というのは浄土真宗という宗派、もっと
言えば安芸門徒と呼ばれる方々の繋がりがとても強い処ということですね。
その地域にあるお寺、いわば檀那寺というのでしょうか、そこの門徒さん達の結束はとても強く、仏様をとても大事にされるということのようです。
自分自身の実家は、父方が元々宮島の出でもあるので、それに倣い宗派は禅宗(どうやら曹洞宗かと思います、うろ覚えですみません;)でした
ので、拝み方も違いがあるようです。
それはともあれ、そのような檀家の方々はどういうのでしょうか、肩掛けとでも呼ぶものなのでしょうか、それを首から提げて僧侶の唱えるお経に
一緒に唱和しておられました。
これまでも他の地域に住み、そのご近所の方々のご葬儀に出席すれば時折そのような方も見受けられましたが、今回は殊の外それらの人数も
男女共に多くおられたようでした。
言ってみれば、近隣の方の殆どがお身内という感覚であられるのかもしれません。
世代を越えてこの地に住まわれ、何十年ではきかないお付き合いのある方々です。
少し不思議な感覚を覚えながらもその中に身を置かせて頂き、故人を偲んでおりました。




                                       




そのような中で、つまりは僧侶の唱えるお経を耳で聴きながら頭では祭壇に飾られたそのおばあちゃんは今どうしておられるんだろうと感じて
おりました。
昨夜同様、祭壇のお写真そのままにニコニコとしながら、まぁまぁ皆さん、今日もこんなにお集まり頂きましてありがとうさんですねぇ、長う
見んかった人も来とってみたいなけど、まぁほんま、ありがとうございます、とそんな口調で話しておられたようでした。
そうしてこの会場の天井の両脇には、これまた二柱の白龍が祭壇の方へ向いて宙へ漂っているようでした。
いやいやいや;また私の妄想が出てきたよ;と思っておりましたが、

 “あんさんがそう思わはるんなら そうでっせ

  あのお方らは これまでこの人に付いてはった龍のにいさんらやで ”

と傍らからテラが話しかけてきたようでした;。
ほんまかいな;とついつられて自分も関西弁になりながら;返答しておりましたが、どうやらそのようでした。
おばあちゃんには、常にこうして寄り添う龍がおられたのかもしれませんね。
やはりその龍は故人の面影にどことなく似ているような、優しさが感じられるようでした。




                                          
                                      



一通りのお経も終わり、喪主であるご当主のご挨拶がありましたが途中言葉に詰まる場面もあられ、此方も思わずぐっとくるものがありました。
最後はお棺に花を手向けるのに故人の傍近くへ寄ってお顔を拝見しましたが、僧侶が昨夜語っておられたようにそのお顔は穏やかでまさに笑って
おられるようでした。
そんなお顔を拝見すると、そこまで存じておるわけではない自分でしたが、畑での様子が浮かんできてこみ上げるものがありました。
もう、この方のお姿は見られないんだな、そう思うと分かっていても辛いものだなと思わずにはいられませんでした。

多くのお子さん、またお孫さん、ひいては曾孫さんに囲まれての新たな旅立ちとなられたおばあちゃん、今頃は楽しいところへおられるのでは
と思います。


                                   
                                       
                                          
                                       




                                          





昨年も募集致しましたが、毎年旧暦の元旦の子の刻、つまりは新年になってすぐの午前一時に出雲大社の神楽殿に於きまして皆様に福と徳を授け
招福開運をご祈念致します福徳祭が斎行されます。
それに因み、このお祭りに直にご参拝は出来ずともこの時に同様にご祈念して頂きますと共に、この一年間、皆様にその福と徳を常にお持ち
頂こうとの事から小さな御守りをお持ち頂くように致しております。
それと共に、この御守りをお持ち頂く事で福徳会の会員というものになって頂くについて会員章もお授け致します。
この会員章、もし出雲大社にお越し頂くことが御座いましたらば、水戸の黄門様宜しく(笑)大社の職員にお見せ頂きますと、境内をご案内させて
頂ける特典が付いて参ります。
つまりはごく普通にご参拝頂きましたら見られないであろう所も、係りの者がご説明致しながらご一緒に案内するということが出来るかと存じます。
毎年の事ですので一年毎に御守りをお求め頂くようにはなりますけれど、是非ともこの機会にお大國様(おだいこくさま)のご親縁に結ばれて
より一層の幸栄えを賜られますよう、ご案内申し上げます。
御守りは一つに付き3百円で御座います。
尚、募集は来年の1月18日までとさせて頂きます。
ご入用の方は是非ともお申し出下さいませ、お待ち申し上げております。
尚、併せて新しい御玉串、御神札等もお申し付け下さいますとお送りさせて頂きます。      
まだ十分に間に合いますので、どうぞご遠慮なく仰って下さいませ。


     kimikimiblue13@gmail.com


此方までご連絡下さいませ。




                                        




                                         






祓えの神様、瀬織津比売の香りを、御祈念をさせて頂きまして4500円にて販売させて頂いております。
またご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は2500円とさせて頂きます。
新しく龍の香り、殊にテラの香りとして作成したものも御座います。
もう一つ新たに加わりました木花開耶比売も同様に御座います。
その他、ガイアの香り、波邇夜須毘売神の香り、シリウスの香り、宇宙を行く龍の香り等も上記と同様の方法での販売とさせて頂きます。
この度新たに作成致しました金龍、銀龍の香りも同様です。
石長比売の香りも新たに加わりました。
銀龍ミタの香り、月読尊の香り、アバンダンティアも出させて頂きました。
今のところ、一番最後となっておりますけれど新たにアマテラスの香りも加わりました。
またお試し用としては各香りをシートにつけたものを送料込みで300円でお送りさせて頂きます。
ご要望の香りだけ、或いは全種類でも構いません。
ほんのわずかではありますが、試しに香りを嗅いでみられるのは如何でしょうか。
多くの皆様のご依頼、お待ち申し上げております。

尚、新春となりましたのを機に昨年末に出させて頂きました細い管瓶での香りを今一度販売させて頂きます。
お年玉企画?と致しまして価格はいずれも1500円と致しまして、前回はつけておりませんでしたチェーンを付けて取り扱いしやすいように
させて頂きます。
色々集めて香りの違いを感じ取ってみられてはと思います。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。

またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいませ。
神霊判断というと、なにやら少し怪しげにも感じられるかもしれませんが、お伺いなさりたいことを大神様にお取次ぎし、その言葉をお伝えさせて
頂きます。
こんなこと聞いても大丈夫かしら;などと思われずに気軽にお問い合わせ下さいませ、お待ち申し上げております。
此方の玉串料は5000円とさせて頂きます。

                                    
         kimikimiblue13@gmail.com  
  

                               

       
                                           
                                           (瀬織津比売の香り) 





                                            
                                            (テラ 大國主大神の香り)
      

                                      

                                              
                                            
                                            (木花開耶比売の香り)



                                            
                                            (ガイアの香り)




                                            
                                            (波邇夜須毘売神の香り)   

                                        


                                            
                                            (シリウスの香り) 




                                            
                                            (宇宙を行く龍の香り)




              
                                           
                                          (金龍の香り)




                                            
                                         (銀龍の香り)
          




                                            
                                          (石長比売の香り)  




                                          
                                          (銀龍 ミタの香り)  

 


                                          
                                          (月読尊の香り)
                                      


                                          
                                          
                                          (アバンダンティアの香り) 




                                           
                                           (アマテラスの香り)
                        



ご葬儀から戻り、冷えた足と身体をコタツに突っ込んでそろそろ動かねば;と思いながら、少し遅くなったお昼を食べ終わるといつの間にか
しばらくはそのまま寝ていたようでした;。
使えないヤツです;。(笑)
自分が考える以上に案外と緊張していたのでしょうか。
夕方散歩に出た際、ご葬儀でご一緒した方とお会いするとやはり疲れたのか昼から寝てしまってたよと話しておられました。
皆さんそれぞれに気が張っておられたのかもしれませんね。
寒く冷え込みましたが、良いお見送りであったと感じた今日でした。





                                          





                                           




明日はまたお祓いに出向かせて頂きます。


本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリウスの言葉  他からの引用もあります

2019-01-14 22:04:08 | ちょこっとスピリチュアル
こんばんは。
朝はかなり冷え込んでおりました。
お向かいのご主人は今朝はお仕事のようで7時前後に出られるようですが、いつもと違っておられたのはイグニッションキー、つまりはエンジンを
掛けようとキーを回すのですが、いくらそうしても掛かりそうにありませんでした;。
こりゃぁバッテリーが危ういなぁ;と思いながらもあまりに掛からないようならうちからケーブルお持ちしようかとか考えておりますと、それでも
なんとかエンジンが掛かったらしく、しばらくはそうしてエンジンを回した後、発進してお出になったようでした。
真っ白になるほどの霜が降りていましたので、尚更そんな症状?が出たのかもしれないですね。
今の新しい車はどうであるのか存じませんが、少し古い車ですとこんな具合に寒い朝はエンジンが掛かりにくいこともあるようで、バッテリーは
ちゃんと点検しとかないといけんよ、とよく主人に言われていたのを思いでした朝でもありました。
     



       
                                    





                                      





因みに先に書きましたケーブルとは、弱った車と大丈夫な車のバッテリー同士をこのケーブルで繋ぎ、弱った方の車のエンジンを掛けるという方法
に用いるためのものです。
何でそんなこと知ってんの?と言われそうですが;これも以前我が家にあった車が(その当時は2台あったので)割とよくバッテリーが上がって
いたような記憶があり、その度に車同士のバッテリーを繋いでエンジンを始動させていたからですね。
一台はそこそこの新車、もう一台は私の練習用にとかなり古い車を持っておりましたので、そのようなことはしょっちゅうでした。
しかしこれとてうちに2台あったから出来たことです。
ならお向かいへ持って行っても意味ないじゃんと呆れられそうですが、ご安心下さい。(笑)
お向かいも、ご主人用のそこそこ古い(失礼;)その軽と、もう一台乗ってまだ1年経っていないバリバリの?新車をお持ちですのでケーブルさえ
あれば大丈夫かと思ったからでした。
でも、そんなこともひとまずは杞憂に終わったようで何よりではありました。
ま、どうでもいい自分一人の心の中のストーリーでした。(笑)






                                      


                                                                          
朝、よく拝読する『the PLANET from NEBURA』というブログ(gooブログさん、すみません;アメブロさんです;)があります。
この中で1月10日のブログに、自分の中でなるほどと思うことが書かれておりましたので、そこを転載させて頂きたいと思います。


    宇宙貢献


    社会貢献しなけでば生きる価値がないという人がいます。生産性のない事をするのは無意味だという人がいます。でもそれらは無限の
    中のたった一つの意見に過ぎません。つまり、それぞれの私達は”生きている事”、”ここに存在している事”が既に社会貢献どころか
    宇宙貢献している事になるのです。

    私達は存在意義があるからこそ存在しています。そうでなかったら最初から存在する事はあり得ません。宇宙は決して無駄をしませんし、
    間違いを犯す事もないのです。ですから、”貴方が存在する事”に意味があるから存在しているのです。

    貴方が貴方らしく生きる事は宇宙の呼吸に乗って生きる事を意味しています。つまり、これが貴方ができる最大の宇宙貢献を意味してい
    るのです。


                                  
このように書かれておりました。
最近LGBTの事も何かと話題になっており、そのことについて様々な意見も出ておるかと思います。
社会貢献出来なければ云々というくだりですよね。
何を持ってそのように言うかだと思うのですけれど。
しかし、より大きな視点からすれば、社会貢献どころではなく生きていることそのもの自体が、既にして宇宙貢献していることなんだよ、とその
ように言われております。
凄いことですよね。
生きている、存在していることそのものが既に貢献しているのですよ、だから胸を張って堂々と貴方を生きて下さい、とそういうことを言われて
いると感じます。
この文章に出会った時、何か心がスカッとするというのか気持ちが晴れやかになった気がしました。
貴方や自分がそのまま此処へ生きていること、そのこと自体が素晴らしく誇らしい、そう思います。
これからはその心を持って前を向いて生きて行こう、そう感じました。
目の前の貴方もそう感じませんか?





                                        




朝はシリウスの香りを着けて祝詞奏上させて頂きました。
シリウスからの言葉を久しぶりで受け取らせて頂きました。

 シリウス

 “ 亡くなった人が見えないからといって 悲しむことはありません
 
   此処へ肉体がないからといって
  
   存在そのものがないわけではありません

   宇宙には その人がエネルギーとして存在しています

   纏っていた今の肉体を脱ぎ捨てて

   その魂は 新しい次のステップ 旅へと出掛けたのです

   見えないことは 悲しいと思えるかもしれません  

   けれど 魂そのものは喜びに溢れています
 
   祝福してあげて下さい


   私たちはシリウス いつもあなた方を見ています ” 


このような言葉でした。
実は昨日、町内の緊急連絡という形でご近所の方の訃報が配られました。
亡くなられたのはご近所の94歳になられるというおばあちゃんでした。
それほど存じている訳ではありませんでしたが、いつも散歩する途中にある畑で、腰を90度に曲げながらもお元気に畑を打っておられました。
その息子さんご夫婦、といっても自分よりもご年配のお二人にも会えば互いに挨拶をし、少しお話したり、時には大根持って帰りんさいと気安く
声を掛けて下さる間柄でした。
自分自身、この地に越してきて数年ほど、それほどこの地に馴染んでおる訳でもなく(すみません;)元からお住まいの方々の結束の強い土地柄
です。
そのような中で果たしてお通夜等に出させて頂くものやら少し考えましたけれど、いつか見ていたあの腰を曲げたおばあちゃんの優しそうな顔が
頭に浮かんで来て、やはり最後にご挨拶させて頂くつもりで参ろうと考え参列致した次第でした。
つまりはこのおばあちゃんの事が昨夜から結局は頭の中へあったのでしょうね、そのようなことを踏まえての今朝のこのシリウスの言葉だった
のではと思います。
人が亡くなれば、誰しもその元の姿に会うこと、見ることはかないません。
けれどその人の魂、あるいはその人そのものはこの宇宙には消えることなくあるのだと言われました。
その人がエネルギーとして存在するといいます。
肉体という殻、衣を脱ぎ捨て、より自由になり次へのステップ、新しい旅へと飛び立ったのだといいます。
自分達にとり見えないことは悲しいことでもあります。
しかし元のその人、当の魂はとても喜びに満ち溢れているようです。
確かに古い殻を脱ぎ捨てたならば、より軽く自由になれたのですからどこへでも駆けて行けることでしょう。
だからこそ、居なくなったことを悲しむのではなく、より魂そのものとして喜びに溢れたその人、そのこと自体を祝福してあげてほしい、そういう
ことなのではと思います。
嘆き悲しんでいるのは残されたと思っている自分達であり、魂そのものは既に光り輝き楽しんでいるのかもしれません

お通夜の席で僧侶の方が、亡くなった方と懇意であられたらしく、枕経を上げた際にはとても穏やかでにっこりと笑っておられたように見えま
したと話していらっしゃいました。
そんな話を聞いて尚のこと、祭壇に飾られた遺影を拝見しながら、このおばあちゃんがほんの少しばかり上の方からニコニコとして皆さんを眺め
ながら、まあまあ今日はこんなにお集まり頂いて本当にありがたいことですねぇ、と話しかけておられるように感じておりました。
ご本人の年齢もあるのか、皆さん一様に悲しいというよりも大往生であられたなと感じておられるようでもありました。




                                       



                                  
                                      




                                     






昨年も募集致しましたが、毎年旧暦の元旦の子の刻、つまりは新年になってすぐの午前一時に出雲大社の神楽殿に於きまして皆様に福と徳を授け
招福開運をご祈念致します福徳祭が斎行されます。
それに因み、このお祭りに直にご参拝は出来ずともこの時に同様にご祈念して頂きますと共に、この一年間、皆様にその福と徳を常にお持ち
頂こうとの事から小さな御守りをお持ち頂くように致しております。
それと共に、この御守りをお持ち頂く事で福徳会の会員というものになって頂くについて会員章もお授け致します。
この会員章、もし出雲大社にお越し頂くことが御座いましたらば、水戸の黄門様宜しく(笑)大社の職員にお見せ頂きますと、境内をご案内させて
頂ける特典が付いて参ります。
つまりはごく普通にご参拝頂きましたら見られないであろう所も、係りの者がご説明致しながらご一緒に案内するということが出来るかと存じます。
毎年の事ですので一年毎に御守りをお求め頂くようにはなりますけれど、是非ともこの機会にお大國様(おだいこくさま)のご親縁に結ばれて
より一層の幸栄えを賜られますよう、ご案内申し上げます。
御守りは一つに付き3百円で御座います。
尚、募集は来年の1月18日までとさせて頂きます。
ご入用の方は是非ともお申し出下さいませ、お待ち申し上げております。
尚、併せて新しい御玉串、御神札等もお申し付け下さいますとお送りさせて頂きます。      
まだ十分に間に合いますので、どうぞご遠慮なく仰って下さいませ。


     kimikimiblue13@gmail.com


此方までご連絡下さいませ。




                                        




                                         






祓えの神様、瀬織津比売の香りを、御祈念をさせて頂きまして4500円にて販売させて頂いております。
またご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は2500円とさせて頂きます。
新しく龍の香り、殊にテラの香りとして作成したものも御座います。
もう一つ新たに加わりました木花開耶比売も同様に御座います。
その他、ガイアの香り、波邇夜須毘売神の香り、シリウスの香り、宇宙を行く龍の香り等も上記と同様の方法での販売とさせて頂きます。
この度新たに作成致しました金龍、銀龍の香りも同様です。
石長比売の香りも新たに加わりました。
銀龍ミタの香り、月読尊の香り、アバンダンティアも出させて頂きました。
今のところ、一番最後となっておりますけれど新たにアマテラスの香りも加わりました。
またお試し用としては各香りをシートにつけたものを送料込みで300円でお送りさせて頂きます。
ご要望の香りだけ、或いは全種類でも構いません。
ほんのわずかではありますが、試しに香りを嗅いでみられるのは如何でしょうか。
多くの皆様のご依頼、お待ち申し上げております。

尚、新春となりましたのを機に昨年末に出させて頂きました細い管瓶での香りを今一度販売させて頂きます。
お年玉企画?と致しまして価格はいずれも1500円と致しまして、前回はつけておりませんでしたチェーンを付けて取り扱いしやすいように
させて頂きます。
色々集めて香りの違いを感じ取ってみられてはと思います。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。

またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいませ。
神霊判断というと、なにやら少し怪しげにも感じられるかもしれませんが、お伺いなさりたいことを大神様にお取次ぎし、その言葉をお伝えさせて
頂きます。
こんなこと聞いても大丈夫かしら;などと思われずに気軽にお問い合わせ下さいませ、お待ち申し上げております。
此方の玉串料は5000円とさせて頂きます。

                                    
         kimikimiblue13@gmail.com  
  

                               

       
                                           
                                           (瀬織津比売の香り) 





                                            
                                            (テラ 大國主大神の香り)
      

                                      

                                              
                                            
                                            (木花開耶比売の香り)



                                            
                                            (ガイアの香り)




                                            
                                            (波邇夜須毘売神の香り)   

                                        


                                            
                                            (シリウスの香り) 




                                            
                                            (宇宙を行く龍の香り)




              
                                           
                                          (金龍の香り)




                                            
                                         (銀龍の香り)
          




                                            
                                          (石長比売の香り)  




                                          
                                          (銀龍 ミタの香り)  

 


                                          
                                          (月読尊の香り)
                                      


                                          
                                          
                                          (アバンダンティアの香り) 




                                           
                                           (アマテラスの香り)
                        



そんなこんなで、バタバタと(これもいつものことですが;)書き上げた今日のブログです。
多少なりとも皆様のお心に感じるところがありますならば、幸いに存じます。


本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢で富士山へ?

2019-01-13 19:18:08 | 日記
こんばんは。
今朝はこのところには珍しくよく晴れていたようでした。
もっとも今日はお祓いが入っていないと思うとそれだけで気が緩んだのか;いつもより30分ほど寝坊してしまい、このような空が見えたのでした。
遠くの山間では霧も出ていたようでした。





                                   

                                   




                                                
                                                  
                

 
                                       





                                       




昨夜はこれもまた久しぶりでシリウスが美しく輝いておりました。





                                    




                                   





今日はこの辺りの自治会の「とんど」という行事があったようで、ご近所の皆さんが三々五々、これまでご自宅へ飾っておられた注連縄等を
持って集まられ、おそらく竹等で組んだやぐらのようなところへ火を放ち、その中へ入れて燃やしたのだと思います。
思いますというのは、自分は行っていないからでして;。
毎年、自分がお祓いに参らせて頂き、そのお宅の古いお札や注連縄等をお引き受けし持ち帰ります。
その後にそれら古い御札におられました神様等に元のところへお帰り頂くよう、まずはお祝詞を奏上して後に火をつけて燃やすことを致します。
そのような事を致さねばなりませんので、ご近所でされる「とんど」には持って参れないのが実のところだからですね。
とは言えこの2、3年そのように御札を燃やして頂ける方の所も、その家のご当主が他界され能わなくなってしまいました。
どうすんの?と言われそうですけれど;。
どうもこうも今のところ出来かねており、困っておるのが現状です;。
田舎の方にて今一度どなたかの田んぼでもお借り出来るかどうか、そろそろお伺い致さねばと考えておるところです。
火を燃やすとなると今はなかなか厳しいですしね。
案外と難しいところではあります。




                                   





                                      





このところ立て続けにお祓いへ出向かせて頂いておりましたので、しばらくぶりでまともな掃除やらの家事をしておりました。
我が家の神様、神殿の大神様も久しぶりでお祝詞を奏上させて頂きました。
しばらくぶりだからというのではないのですけれど、特にどなたかの存在の言葉が入るということもなく、ごく普通に奏上して終わらせて頂いて
おりました;。
申し訳ございませんです;。
いえ伺えば何事かを聴けるとは思うのですけれど、少しだけ勘が鈍っているのか;祝詞奏上のみで終わってしまったというのが実際でした。
そんな祝詞奏上の前にしておりました太極拳もこれまた忘れてしまい、心身また頭の中身も使わなかった分錆付いておるようです;。
明日も自宅ですのでそんな鈍った?勘を取り戻して言葉を受け取らせて頂ければと思います。
あ~、使えないよねぇ;と思います、ほんと;。




                                     
                                     (画面の中央に見えるのがとんどの煙)




そのようなことで言葉も何もないのですけれど;今朝は夢を見ておりました。(だからどうというものでもありませんよ;)
書いておこうと思いながらそのままにしておりましたので、今はうろ覚えなのですけども;。
見た夢はどうも友人と二人して富士山へ登るようなものでした。
登ると言っても麓から登山ではなく、何故かしらロープウェイを使うようです。
本来、富士山にはそのような設備はありませんが、なんせ夢ですのでね;。
そのロープウェイに乗る前におトイレは済ませておこう、上ではなかなか出来ないからと思い、これもまた二人してトイレの長い列に並んでいた
ようでした。
その後はトイレも何とか済ませると、今度はお水を忘れないように取ってこようということになったみたいでした。
何せ富士山のお水です、霊水?或いは成分的にも有難い水なのだからとどうも大きなボトルも一緒に持って行こうとしていたようでした。
そこから先は、そのロープウェイに乗ったようなのですけれど・・・。
夢ですし、果たしてそんな話であったのかどうかもあやふやです;。
ストーリーもかなり出鱈目ですしね。
それでも富士山やら水やらと出てきましたので、それが印象に残っていたのかもしれません。
いつか誰かと富士山辺りまで行くようになるのでしょうか。
そうなると嬉しいですね。
一昨年は木花咲耶比売に幾度もお越しなさいと誘われて(いざなわれて)おりましたが、どうにもそのような運びにはならずじまいでした。
ならば夢ででもお出でなさいということなのでしょうか?
拡大解釈にもほどがありますが、初夢には遠く及びませんけれど案外と良い夢を見たのかも、と思ったことでした。(笑)





                                   





昨年も募集致しましたが、毎年旧暦の元旦の子の刻、つまりは新年になってすぐの午前一時に出雲大社の神楽殿に於きまして皆様に福と徳を授け
招福開運をご祈念致します福徳祭が斎行されます。
それに因み、このお祭りに直にご参拝は出来ずともこの時に同様にご祈念して頂きますと共に、この一年間、皆様にその福と徳を常にお持ち
頂こうとの事から小さな御守りをお持ち頂くように致しております。
それと共に、この御守りをお持ち頂く事で福徳会の会員というものになって頂くについて会員章もお授け致します。
この会員章、もし出雲大社にお越し頂くことが御座いましたらば、水戸の黄門様宜しく(笑)大社の職員にお見せ頂きますと、境内をご案内させて
頂ける特典が付いて参ります。
つまりはごく普通にご参拝頂きましたら見られないであろう所も、係りの者がご説明致しながらご一緒に案内するということが出来るかと存じます。
毎年の事ですので一年毎に御守りをお求め頂くようにはなりますけれど、是非ともこの機会にお大國様(おだいこくさま)のご親縁に結ばれて
より一層の幸栄えを賜られますよう、ご案内申し上げます。
御守りは一つに付き3百円で御座います。
尚、募集は来年の1月18日までとさせて頂きます。
ご入用の方は是非ともお申し出下さいませ、お待ち申し上げております。
尚、併せて新しい御玉串、御神札等もお申し付け下さいますとお送りさせて頂きます。      
まだ十分に間に合いますので、どうぞご遠慮なく仰って下さいませ。


     kimikimiblue13@gmail.com


此方までご連絡下さいませ。




                                        




                                         






祓えの神様、瀬織津比売の香りを、御祈念をさせて頂きまして4500円にて販売させて頂いております。
またご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は2500円とさせて頂きます。
新しく龍の香り、殊にテラの香りとして作成したものも御座います。
もう一つ新たに加わりました木花開耶比売も同様に御座います。
その他、ガイアの香り、波邇夜須毘売神の香り、シリウスの香り、宇宙を行く龍の香り等も上記と同様の方法での販売とさせて頂きます。
この度新たに作成致しました金龍、銀龍の香りも同様です。
石長比売の香りも新たに加わりました。
銀龍ミタの香り、月読尊の香り、アバンダンティアも出させて頂きました。
今のところ、一番最後となっておりますけれど新たにアマテラスの香りも加わりました。
またお試し用としては各香りをシートにつけたものを送料込みで300円でお送りさせて頂きます。
ご要望の香りだけ、或いは全種類でも構いません。
ほんのわずかではありますが、試しに香りを嗅いでみられるのは如何でしょうか。
多くの皆様のご依頼、お待ち申し上げております。

尚、新春となりましたのを機に昨年末に出させて頂きました細い管瓶での香りを今一度販売させて頂きます。
お年玉企画?と致しまして価格はいずれも1500円と致しまして、前回はつけておりませんでしたチェーンを付けて取り扱いしやすいように
させて頂きます。
色々集めて香りの違いを感じ取ってみられてはと思います。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。

またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいませ。
神霊判断というと、なにやら少し怪しげにも感じられるかもしれませんが、お伺いなさりたいことを大神様にお取次ぎし、その言葉をお伝えさせて
頂きます。
こんなこと聞いても大丈夫かしら;などと思われずに気軽にお問い合わせ下さいませ、お待ち申し上げております。
此方の玉串料は5000円とさせて頂きます。

                                    
         kimikimiblue13@gmail.com  
  

                               

       
                                           
                                           (瀬織津比売の香り) 





                                            
                                            (テラ 大國主大神の香り)
      

                                      

                                              
                                            
                                            (木花開耶比売の香り)



                                            
                                            (ガイアの香り)




                                            
                                            (波邇夜須毘売神の香り)   

                                        


                                            
                                            (シリウスの香り) 




                                            
                                            (宇宙を行く龍の香り)




              
                                           
                                          (金龍の香り)




                                            
                                         (銀龍の香り)
          




                                            
                                          (石長比売の香り)  




                                          
                                          (銀龍 ミタの香り)  

 


                                          
                                          (月読尊の香り)
                                      


                                          
                                          
                                          (アバンダンティアの香り) 




                                           
                                           (アマテラスの香り)
                        



今日はいつにも増しての日記感満載、そのまんま;のブログとなってしまいました;。
このところずっとこんな感じですけれどね;。
明日はどなたかの言葉を受け取らせて頂ければなと考えております。





                                        





                                         





                                           
                                      




そんなブログに変わらずお付き合い頂きまして有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祓いへ参りました  廿日市のパン屋さん

2019-01-12 20:48:28 | お祓い
こんばんは。
今日は朝から少しだけ雨模様、と言ってもほんのお湿り程度の雨が降るほどにもなく降りました。
降れば鬱陶しいですけれど、やはりかなり水がないようですし、出来ればもう少し降ってほしいところです。
朝の景色はそんなわけで、このところの何を写したのか、全く分かりません;状態の写真となっております;。




                                 





                                 




今日も今日とて車を借り出し、お祓いへ参らせて頂きました。
世の中、人によってはどうやら3連休のようでして、いつもお世話になる車屋さんも8時からの予約ということでか、同じ時間に重なったようで
順番待ちとなっておりました。
そういえば土曜日なのでバスに乗り込む人も少なかろうと思っておりましたが、自分が乗った頃にはまだ空いた席もありましたが停留所へ停まる
度に人が乗り込み、最後のほうは立ったままの方もかなりの数がおられました。
そんな中で自分の下りるバス停が近づいてきて、降車のためのボタンを押し扉を開けて下さったのですが、その場所までなかなか辿り着けません;。
おりまーす!と声は出したのですが、どうも運転手さんに聞こえなかったのか寸でのところで扉を閉められてしまい;そこでは下りることが出来
ませんでした;。
結局次の停留所で下りて少しだけ歩きました。
なんだかな;と最初は思っておりましたが、こんなことでもなければこういう場所を歩くこともさほど無いわけだし、いつもは車やバスから見えて
いる景色も歩くとこんなに見えるんだね、と半ば新鮮な気分で眺めながら車屋さんまで向かいました。
ある意味、そうしていつもより少しだけ時間を掛けて着いた分、順番を待つ時間も短縮出来ていたのかもしれませんし、かえって良かったのかも
しれないとそんな風に感じたことでした。
転んでもただでは起きない性分であります。(笑)




                                    




上の写真は昨日と同じ車種の別の車ですが、これもどうも同じような数字が並びましたので撮ってみたものです。
信号待ちでふと見た時に見えた数字、昨日といい今日といい、何かあるんでしょうかね。

そんな写真を撮りつつもお祓いはちゃんとさせて頂いておりますので、ご安心を。(笑)

朝のお宅はご夫婦揃ってお祓いをなさいました。
息子さんがおられる時もあるのですが、今回はいらっしゃいませんでした。
その息子さんがどうもこの1年間、ともすれば咳が出るというので病院で何度か診てもらったけれどどこも悪くないとの見立てだったようでした。
おかしな病気もアレルギーも全く無い、だとすれば、そうだこの1年間、この子はお祓いの時にいなかったからじゃないのか、そう推理された
奥様は、今度彼が仕事の休みの日にもう一回来て頂いて話を聞いてお祓いをしてほしいと言われました。
年に3回、このペースでどちらの方ともお会いしておりますが、4ヶ月というのはあっという間でして感覚的にはついこの間という気になります。
ですので息子さんである彼にそんなにお会いしていなかったっけ?と感じた位でした。
けれどこのように仰って頂けましたので、今月中にもう一度ご都合を伺いまして伺いたいと思います。
このお宅、いつもお知らせしております福徳会の御守りで、旧暦の元旦に斎行されます福神際にて毎年どなたかが抽選にて何がしかが当選して
おられる、本当に稀有なご家族です。
そんなこともあるからなのか、何かがあればまず神様に、とお考え頂いておるようです。
だからと言って盲目的に信じておられるということでもなく、そこは節度、常識を持ってお考え頂けております。
有難いことだなと自分自身も感じさせて頂いておる次第です。



         

                                         




今日の午後からのお祓いはまた川べりを通るルートでして、昨日と同じような場所でこれまた信号待ちになり撮ったものです。
どうも手前の車内にピントが合ってしまったようですけども;。
こうして見ると多少は降ったのでしょうか。
もう少しだけ水量が欲しいなと感じる昨今です。




                                     




午後からは廿日市という所へ参らせて頂きました。
此方のお宅は動物がたくさんおられるお家でして、ワンちゃんにはまずは吼えて歓待して下さいます;。
それでも最近は私のことを多少は覚えてくれたのか、足元へ寄って来てくれます。
そんな子達も祝詞奏上の最中は静かに聴いてくれておるようです。
やはり彼らもどのようなことをしているのか、どことなく察しているように思えます。
ともすれば動物の方が、人間よりも遥かに分かっているのかもしれない、そんな風に感じたりもしますね。
女性だけのご家族でして、家の中はやはりそんな優しい感じに溢れておられ、いつ参らせて頂いても、自分も少しは見習わねばならないよね;と
思うことしきりです。
女性成分が欠落しておりますので;ある意味新鮮でもあるお宅です。(笑)

そのお宅からの帰り、実はもうお一人、ある方にお会いさせて頂きました。
先だって福徳会の御守りをお求め頂いたのですが、誤って会員証を1枚余分にお渡ししてしまい;その方がさほど遠くないところへおられるとの
事で今日廿日市へ来られるのならば持参致しますよとご連絡頂き、急遽お会いすることに決まったのでした。
有難いけれど申し訳ないな;と思いながらも、そこは面の皮の厚いワタクシめ;(おいっ;)お言葉に甘えて持って来て頂く事に致しました。
待ち合わせのスーパーの駐車場で待っておりますと、ほどなくしてその方がお越しになりました。
私が間違えて余分に入れておったにも関わらず、丁寧に綺麗な封筒に包んで持って来て下さいました。
そうしてその方が今お勤めに出ておられますパン屋さんのパンを少しお土産に持って来て下さったのでした。
もう、まるで天使のような方です。(いや、ほんと;)
先ほどのお宅といい、この方といい、本当に女性らしい優しさに溢れた方ばかりで、どうも今年はそのような女性成分を少しは見習いなさいと
いう神様からの教えなのではないのかしらん;と感じておりました。(笑;)

この方のお勤めになっておられるというパン屋さん、廿日市市宮内にあります『ベーカリーグレーテル』というお店です。
日曜日はお休みとのことですが、毎日朝9時から夜8時まで営業とのことです。
かなり人気のパン屋さんらしいですし、お近くにお越しの際は是非とも立ち寄ってみられては如何でしょうか。
吉和へ行く道の途中、たくさんのお店が並ぶ通りですし、分かりやすいかと思います。
写真は撮り忘れましたので、また機会を見つけて参らせて頂き、概観を撮ってこようと思います。
乞うご期待、ですね。(笑)





                                     






此方は帰りの車の中、これまた信号待ちで目にしたメーターの数字がこのようでした。
1と4の数字、これって何かあるのでしょうか。
またじっくりとエンジェルナンバーでも見て確認しておきたいと思います。

そういえば今日持って来て頂いた御守りの会員証の番号、此方もまたこのように並びの数字が出ており、しかも4と8。
これは天使でもあり、龍でもあり、はたまた金運も関係あるのでしょうか。(笑)
なんだか今日は天使のようなその方に素敵な幸運までもお持ち頂いたような気分にさせて頂きました。




                                   

                                     




昨年も募集致しましたが、毎年旧暦の元旦の子の刻、つまりは新年になってすぐの午前一時に出雲大社の神楽殿に於きまして皆様に福と徳を授け
招福開運をご祈念致します福徳祭が斎行されます。
それに因み、このお祭りに直にご参拝は出来ずともこの時に同様にご祈念して頂きますと共に、この一年間、皆様にその福と徳を常にお持ち
頂こうとの事から小さな御守りをお持ち頂くように致しております。
それと共に、この御守りをお持ち頂く事で福徳会の会員というものになって頂くについて会員章もお授け致します。
この会員章、もし出雲大社にお越し頂くことが御座いましたらば、水戸の黄門様宜しく(笑)大社の職員にお見せ頂きますと、境内をご案内させて
頂ける特典が付いて参ります。
つまりはごく普通にご参拝頂きましたら見られないであろう所も、係りの者がご説明致しながらご一緒に案内するということが出来るかと存じます。
毎年の事ですので一年毎に御守りをお求め頂くようにはなりますけれど、是非ともこの機会にお大國様(おだいこくさま)のご親縁に結ばれて
より一層の幸栄えを賜られますよう、ご案内申し上げます。
御守りは一つに付き3百円で御座います。
尚、募集は来年の1月18日までとさせて頂きます。
ご入用の方は是非ともお申し出下さいませ、お待ち申し上げております。
尚、併せて新しい御玉串、御神札等もお申し付け下さいますとお送りさせて頂きます。      
まだ十分に間に合いますので、どうぞご遠慮なく仰って下さいませ。


     kimikimiblue13@gmail.com


此方までご連絡下さいませ。




                                        




                                         






祓えの神様、瀬織津比売の香りを、御祈念をさせて頂きまして4500円にて販売させて頂いております。
またご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は2500円とさせて頂きます。
新しく龍の香り、殊にテラの香りとして作成したものも御座います。
もう一つ新たに加わりました木花開耶比売も同様に御座います。
その他、ガイアの香り、波邇夜須毘売神の香り、シリウスの香り、宇宙を行く龍の香り等も上記と同様の方法での販売とさせて頂きます。
この度新たに作成致しました金龍、銀龍の香りも同様です。
石長比売の香りも新たに加わりました。
銀龍ミタの香り、月読尊の香り、アバンダンティアも出させて頂きました。
今のところ、一番最後となっておりますけれど新たにアマテラスの香りも加わりました。
またお試し用としては各香りをシートにつけたものを送料込みで300円でお送りさせて頂きます。
ご要望の香りだけ、或いは全種類でも構いません。
ほんのわずかではありますが、試しに香りを嗅いでみられるのは如何でしょうか。
多くの皆様のご依頼、お待ち申し上げております。

尚、新春となりましたのを機に昨年末に出させて頂きました細い管瓶での香りを今一度販売させて頂きます。
お年玉企画?と致しまして価格はいずれも1500円と致しまして、前回はつけておりませんでしたチェーンを付けて取り扱いしやすいように
させて頂きます。
色々集めて香りの違いを感じ取ってみられてはと思います。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。

またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいませ。
神霊判断というと、なにやら少し怪しげにも感じられるかもしれませんが、お伺いなさりたいことを大神様にお取次ぎし、その言葉をお伝えさせて
頂きます。
こんなこと聞いても大丈夫かしら;などと思われずに気軽にお問い合わせ下さいませ、お待ち申し上げております。
此方の玉串料は5000円とさせて頂きます。

                                    
         kimikimiblue13@gmail.com  
  

                               

       
                                           
                                           (瀬織津比売の香り) 





                                            
                                            (テラ 大國主大神の香り)
      

                                      

                                              
                                            
                                            (木花開耶比売の香り)



                                            
                                            (ガイアの香り)




                                            
                                            (波邇夜須毘売神の香り)   

                                        


                                            
                                            (シリウスの香り) 




                                            
                                            (宇宙を行く龍の香り)




              
                                           
                                          (金龍の香り)




                                            
                                         (銀龍の香り)
          




                                            
                                          (石長比売の香り)  




                                          
                                          (銀龍 ミタの香り)  

 


                                          
                                          (月読尊の香り)
                                      


                                          
                                          
                                          (アバンダンティアの香り) 




                                           
                                           (アマテラスの香り)
                        



今日も一日、無事に終わらせて頂けました、有難いことです。
明日は少しのんびりさせて頂こうと思っております。


本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする