日々の彩り、日々色直し

日々、悩みは尽きないけれど、負けず焦らず、生きていこうよ!
時には写真つきにするよ!

連作なんて怖くない!?

2016-11-16 09:49:32 | 暮らし

『やさい畑』2016年冬号(11月2日発売)を見ましたか?

 
主となる企画が「連作なんて怖くない」なんです。
その冒頭に、
「面積が限られる家庭菜園では「連作障害」がつきものと思っていませんか? じつは、連作をしてもだいじょうぶな方法があるんです。○連作障害 驚きの新常識
○連作を可能にする九つのワザ 
【基礎編】【予防編】【対処編】
○雑草と共生する究極の畑をめざそう
○農家の連作ワザ大公開!! 」

 とあります。

さっそく書店で立ち読み。なんかホッ!としました。

というのも、畑に果樹まで植えだしているので、野菜を作る部分が狭くなっていて、以前ならExcelで畑図を作って畝をローテーションさせて連作を避けるように努力をしていたのですが、今は、“無手勝流”で、時期時期に空いているスペースに種を蒔くようになっているからです。
何を収穫した後のスペースなのかをほとんど考慮しなくなったのです。ルーズになったのでしょうかね!? 気にはしているのですが。

連作しても作物の育ちを心配しなくていい(連作前と同じ)ようになるには5・6年くらいかかるようです。
でも、これなら今の僕にはピッタリの取り組みのように思えるのです。 
まずの活動としては、「連作を可能にする九つのワザ」の1つである土づくりをしっかりしたいと思っています。

あなたも、まずはこの雑誌を読まれてみてはどうでしょうか!?
きっと、少しは、“栽培の敷居”が低くなるのではないでしょうか!?