日々の彩り、日々色直し

日々、悩みは尽きないけれど、負けず焦らず、生きていこうよ!
時には写真つきにするよ!

奥永源寺で『匠の祭』がありました

2019-10-20 18:42:34 | 暮らし

新聞の地域の情報欄で、今月11~14日にかけて奥永源寺の筒井神社周辺で、木地師や木工作家さんらが『匠の祭』と題して制作実演や作品の展示・販売をされることを知りました。食のブースがあることも。
ちょうど台風19号が通過する時でしたので実施されるかどうか不安でしたが、台風が通り過ぎた13日にネットを見ると “中止” の文字はありませんでしたので、14日にワイフと愛犬モモとで向かいました。
永源寺ダムを越えて道の駅「奥永源寺渓流の里」の手前からの道は対向ができない細いほそい道でした。
すべての道程の1/4がこの細いほそい道だったのです。ですから “対向車が来ませんように!!” と願いながら、結構デンジャラスな運転をすることになりました。

神社前の5会場で、陶芸家、能面作家、彫刻家、漆芸作家、版画家、革職人、ガラス作家、日野椀作家さんたちが作品の展示と販売、いくつかの実演に目を見張りました。
5会場はお寺の本堂や民家などでした。

第一会場の入り口の門のところにはこの写真の「足踏みろくろ」の展示がありました。

この台の下にペダルが2本あって、左右の足で交互に踏みます。すると写真の奥に写っている筒が、その筒に巻きつけられているロープで回転するのです。
一踏みで、例えば右回転をすると、次の一踏みで左回転をすることになります。
今使われている電動ろくろはスイッチを入れると、一方方向に回り続けます。私も使い始めたばかりですが、作業が続けやすいです。
ですから、この「足踏みろくろ」の使い方のむつかしさは優(ゆう)に想像できます。技術も時間も雲泥の差だと想像できます。
とてもいいものを見ることができました。

5か所を回って、ワイフは友だちたちに小物を買って、私は何人もの作者さんと話ができて、この『匠の祭』に来てよかった、勉強になったとつくづく思いました。

それから、作者さんの一人は私の元同僚でした。定年前に退職して木工の技を学んだそうです。本人曰く『今は奥さんに食べさせてもらいながら制作に励んでいる』とのことでした。昔話にも花を咲かせて、思い出深いひと時ともなりました。

実は今日(20日)、高島市朽木の「源流の駅 山帰来(さんきらい)」で行わていた「第8回 栃(とち)の木祭」に行ってきました。次回のブログに書きますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに雉(キジ)を見た

2019-10-16 16:34:55 | 暮らし

台風一過の13日の朝、食事の準備をしていたワイフがシンク前の窓から裏の空き地にキジを見つけました。
「お父さん、キジがいる!」「早う、はよう」と食堂の私を急(せ)かせます。
駆けつけて確認して「カメラを取ってくる」と急いで部屋に行き、望遠レンズで撮ったのがこの写真です。



朝日を浴びた雉(キジ)、きらびやかですね。

実はこの空き地、元は藪(やぶ)だったのですよ。
藪を拓(ひら)いて20年ほどになるのでしょうか。
藪であった頃には、雉の親子がよく出入りしていたのを見ていたのですが、拓いて以来見ることはありませんでした。
来ていたのかもしれませんが、勤めに出ていて見る機会に恵まれなかったのかもしれません。

今回は一羽だけだったのですが、偶然に飛来したとはとても思えませんでした。今も何かつながっているような気がしています。
しばらく歩き回ったり何かを啄(つい)ばんで飛び去って行きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また極楽鳥花(ストレリチア)が咲きました

2019-10-10 07:00:05 | 暮らし

極楽鳥花の記事が続きますが、今、私は極楽鳥(ストレリチア)を2株育てています。
鉢植えの株から分けて(株分け)、ビニールハウスの地におろした株との2本です。
昨日、この写真で紹介した株に、今朝、見に行ったら花を咲かせていたのです! うれし~い!!

今朝咲いた花をご覧ください。

朝早かったので、ストロボをたいても撮っておきました。そしたら豪華さが出で、とっても満足のいく写真になりました。

額を作って、この2枚を左右にして飾ろうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽鳥花の今

2019-10-09 17:34:40 | 暮らし

10月1日の『極楽鳥花(ストレリチア)に初めての花が咲きました!』が今、新しい花が開き始めています。

10月1日の写真の花は、この写真の手前の枯れた花びらです。1本の茎の先に次々と4回ほど花が咲くのです。
1回目が咲いて枯れ、真ん中のオレンジの花が2回目、3回目が右のもうじき開く花びら、4回目が左端のまだ尖がっている閉じた蕾(つぼみ)です。

それから、この株を採った、元の鉢植えの株にも蕾がつきました。

この蕾で分かったことがあります。
ビニールハウスの内の地におろして花を咲かせた茎の首元を見てください。赤いでしょう!
鉢植えの蕾の首元を見てください。やっぱり赤いでしょう!?
そして、この蕾の上の方が開いて、あのオレンジの花が頭をもたげて咲くのです。

次々と花が咲くのを楽しみに見守っていきます。また、書きますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の冬瓜(かもうり)

2019-10-08 15:33:35 | 暮らし

昨日は道すがらに見つけた冬瓜(とうがん)を紹介しましたが、今日は我が家の冬瓜をご覧ください。
今朝、写真を撮りに行って書いて立てておいた名前札で確認すると「大丸冬瓜」という種類でした。
ネットで調べてみると、
大丸冬瓜は琉球タイプとは違い、表面に白く粉を吹いたような感じに熟し、丸い型をしています。同じように白く粉を吹くタイプで長い俵状もしくは瓜状に育つ長冬瓜もあります。
とありました。
ですから、昨日のあの畑の冬瓜はこの説明後半の長冬瓜なのでしょうね。

さて写真です。全部で6個生(な)っているのですが、1個(81cmの胴回り)は草に埋まってしまっていますので、5個を紹介します。
奥のが最初に実ったもので1番大きく、胴回り(?)は88cm。ツルも枯れましたので収穫時のようですね。
手前のは67cmです。

これらは奥が72cm、手前が71cmの大きさです。
一番かわいいのがこれ。40cmの胴回りでした。

ワイフはこれらをどういう風に食べさせてくれるのでしょうか!?

私もネットで調理法を調べて何かつくってみようかな!?
一つくらい失敗しても許されることでしょう。“男の料理” を食べてもらいましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする