今年もたくさんの実をつけたパッションフルーツ。
昨年と違って、今年は、色付くところまでこぎつけて、少しづつ収穫して食べられるところまでになりました。
この11日に今年初めての収穫をしました。今の状況と収穫した実です。
左上の表面にシワがいっている実は地面に落下していたものです。そして、このように木で熟して、落ちて表面にシワのできた実はとても酸味が少なくなっています。追熟した結果です。
実の収穫ですが、落下した実を拾うか、ぶら下(さ)がって紫っぽくなっている実を手のひらに乗せて重さをみるように少し持ち上げるようにして茎からはずれたら“ハイ、収穫!” なのです。
常温に置いておいて表面にシワがいったら“食べ頃” でしょう。シワがいくということは、すなわち“追熟した” ということです。
酸味が味わいたければ、収穫してシワが行く前に冷蔵庫で冷やせば、それが“食べ頃” です。
我が家でも、今朝、“初物” としていただきました。
横切りにしてスプーンで食べるのです。黒く見えているのが種なのですが、種ごと食べるのですよ。美味し~い!!
今年は、5月1日にブログ「今年もパッションフルーツの花が咲きました」を、5月13日にブログ「パッションフルーツの花が実になり育っています」を、5月18日にはブログ「パッションフルーツの実が割れてる」を書いています。見てみてくださいね。