まず、昨日の収穫物。
ハウスのメロンをまた1個収穫しました。高級そうに見えるように茎を残して。どうです!?
それから、右側のマクワの茎のつけ根のキズ。これが“できるか・できないか頃”が収穫の目安なのでしょうかね。
さて、7月22日のブログ『メロン3本、果実は8個』の写真では、1枚目の写真の左下の地についているメロン。7月23日のブログ『メロンを初めて収穫しました』では手に持っています。
その最初に収穫したメロンを昨日、切ってみました。う~ん、甘い香り!
昨日も今日も、毎食事の最後に食べています。我ながらに、遜色なく、甘いですよ。 残り4切れ。
昨日収穫した、上の写真のマクワは冷蔵庫で冷やしていたのですが、近所の懇意なおばあさんから「お茶しない?」とお誘いがあり、2個ともプレゼントに持って行きました。
今朝は露地のメロンを収穫しました。
昨日、懇意なおばあちゃんにマクワをプレゼントしたものだから、家用にと、マクワを採りにいきました。ありましたよ、いい香りがして美味しそうです。
横のメロンを見てみると、ご覧のように、茎が枯れていました。鳥よけのネットも写り込んでいますね。
“まさに収穫時!”と判断して、3個全部、収穫しました。人工授粉もせず、雨よけのビニールもせず、よく出来たと思いません!?
茎も枯れているので、きっと完熟しているのだろうと、切るのが楽しみです。
今年は、ハウスのメロンがあと6個です。楽しみ、楽しみ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます