久しぶりに近場の基山まで山登りと神社巡りに行って来た。
麓には住吉神社がたたずむ。なぜか狛犬の歯が金色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/83/0e2715aac9f492b5076746c57ed5af32.jpg)
登山道は「史跡めぐりコース歩道」と「山頂歩道」に分かれていたので、登りは「史跡めぐりコース歩道」、下りは「山頂歩道」を行くことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/56/ffc272094bd7e726c91974fcc3cc7c73.jpg)
「史跡めぐりコース歩道」は緩やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d3/712dfa0ded370c3db4fe051ee66c5ac1.jpg)
こんな史跡がたくさんある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/33/a257601c48d3b6f373ac2f0a0cc6a00b.jpg)
途中 アサギマダラに遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/a06deca53a477d9244bc195decd36826.jpg)
山頂から筑後平野を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/4b7b94a57ebfbf9dd5bfe1f8b949838f.jpg)
背振山を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/ddfd0fd9644e10b9b7b03e780e2dd05c.jpg)
こんな記念碑が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a2/ae62ee65ee6c1ab56a6b72b51c34fb07.jpg)
登山道の裏側からは車で山頂まで行ける。そこで草スキーを楽しむ家族。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/e39184e7c697875fc4756eebeedeeaf3.jpg)
下りの「山頂歩道」は結構険しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/ec4e242bae59414b4604ebe79ea9ec02.jpg)
基山を無事征服した後、近くにある荒穂神社に行く。
神殿の壁が一枚板で作ってあり、かなりの迫力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/1e7fce8b2d2cb97cc61a1dd41be57a75.jpg)
敷地には大きな楠とチョットオシャレなベンチがあった。
樹齢数百年の大木とステンレスで出来たベンチが微妙にマッチしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/0543fbd53f57bffddbf7e71dc8217b51.jpg)
麓には住吉神社がたたずむ。なぜか狛犬の歯が金色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/83/0e2715aac9f492b5076746c57ed5af32.jpg)
登山道は「史跡めぐりコース歩道」と「山頂歩道」に分かれていたので、登りは「史跡めぐりコース歩道」、下りは「山頂歩道」を行くことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/56/ffc272094bd7e726c91974fcc3cc7c73.jpg)
「史跡めぐりコース歩道」は緩やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d3/712dfa0ded370c3db4fe051ee66c5ac1.jpg)
こんな史跡がたくさんある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/33/a257601c48d3b6f373ac2f0a0cc6a00b.jpg)
途中 アサギマダラに遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/a06deca53a477d9244bc195decd36826.jpg)
山頂から筑後平野を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/4b7b94a57ebfbf9dd5bfe1f8b949838f.jpg)
背振山を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/ddfd0fd9644e10b9b7b03e780e2dd05c.jpg)
こんな記念碑が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a2/ae62ee65ee6c1ab56a6b72b51c34fb07.jpg)
登山道の裏側からは車で山頂まで行ける。そこで草スキーを楽しむ家族。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/e39184e7c697875fc4756eebeedeeaf3.jpg)
下りの「山頂歩道」は結構険しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/ec4e242bae59414b4604ebe79ea9ec02.jpg)
基山を無事征服した後、近くにある荒穂神社に行く。
神殿の壁が一枚板で作ってあり、かなりの迫力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/1e7fce8b2d2cb97cc61a1dd41be57a75.jpg)
敷地には大きな楠とチョットオシャレなベンチがあった。
樹齢数百年の大木とステンレスで出来たベンチが微妙にマッチしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/0543fbd53f57bffddbf7e71dc8217b51.jpg)