隣の石垣神社で五穀豊穣祭。
昼間から大人たちが屋台の準備をしながらお酒を飲んでいる。
午後、子供たちがお神輿を「わっしょい、わっしょい」と境内を練り歩いていた。
去年まではお神輿をかついでいたのだが、今年は神輿の下に車が付いていて、境内の石畳の直線を2回ほど行ったり来たりしただけだった。
思えば、去年は神輿をかついで神社の周りを数回廻っていた。その前は、神社を出て町内を練り歩いていた。
年々、子供の数が減っているのだろうか?過疎化?去年は神輿が3台あったが、今年は1台。
田舎の方が魅力があると思うのだが、若い時は都会に憧れる。オレもそうだった。
だが、歳をとったら都会でないところに住みたいと思う。
しかし、田舎は年寄には不便。。。