![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/3a77480ba1dd288436f52540701035d4.jpg)
昨日の続きで、S邸食器棚の納品完了。
久々の縦格子の扉。格子の扉を作るには「格子割り」なる「墨付け」作業が必要。
「墨付け」とは、加工する場所を決める作業。今でもそうだが、木の加工をするときは(特に大工さん)、墨壷(すみつぼ)で墨付けする。
これがなかなかピタッと行かないので、何回も同じ作業を繰り返して、格子が均等に並ぶようにする。
右下の部分には、「ゴミ箱」と「米びつ」が入る。
今回は、まだ床の塗装が終わってないので、それが終わって納品。
久々の縦格子の扉。格子の扉を作るには「格子割り」なる「墨付け」作業が必要。
「墨付け」とは、加工する場所を決める作業。今でもそうだが、木の加工をするときは(特に大工さん)、墨壷(すみつぼ)で墨付けする。
これがなかなかピタッと行かないので、何回も同じ作業を繰り返して、格子が均等に並ぶようにする。
右下の部分には、「ゴミ箱」と「米びつ」が入る。
今回は、まだ床の塗装が終わってないので、それが終わって納品。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます