木のぬくもり館のつぶやき

手作り家具職人の一日を気の向くままに書き留めます。サイトはhttp://kinonukumorikan.com です。

E邸食器棚、オーディオラック-2

2006年02月18日 | Weblog
E邸食器棚、オーディオラックの最終仕上げ中の画像。

食器棚オーディオラックを横から見た画像。

物置化している塗装場で仕上げているため全体の画像が撮れない。スマン、スマン。

納品に行った際ちゃんとした画像を撮ってこよう。(忘れなければ・・・)

シンプルでなかなか良い。満足、満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E邸食器棚、オーディオラック。

2006年02月17日 | Weblog
E邸のチョッと変わった食器棚、オーディオラックの天板の画像。

大きい方は厚さ5.5cm、幅60cm、長さ4mある。

木端面の面を仕上げているところ。木端の上に小さく黒く見えるのが鉋。
手鉋で仕上げる。

明日オイル塗装に入る予定。

一昨年造ったS邸下駄箱のデザインをそのまま使用。
シャープでかなりいい。

明日全体像の画像UP予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO「21世紀の森林(もり)つくり」

2006年02月16日 | Weblog
今からNPO「21世紀の森林(もり)つくり」のお食事会に行ってきます。
お食事会とは飲み会のことです。
今年になって初めての会合です。
今回はNPOのメンバーのほかに久留米大学の駄太井教授に参加していただくことになった。
駄太井教授は筑後川流域の環境保護に力を入れておられる。
おもしろい話が聞けそうで楽しみだワイワイ。
そのほか昨年NPO「21世紀の森林(もり)つくり」の顧問になっていただいた船井総研の吉川様も東京から出席されるそうな。

NPO「21世紀の森林(もり)つくり」もだんだん全国区になってきましたな~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起き。

2006年02月15日 | Weblog
朝4時に目が覚めてしまった。

いつもならもう一度寝るのだが ガバッと起きて朝食を済ませ工房へ。

いつもよりかなり時間を得した感じ。

今度から目が覚めたら即起きる事にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人「21世紀の森林(もり)つくり」

2006年02月14日 | Weblog
「学研都市ひびきの」で NPO法人「21世紀の森林(もり)つくり」が現在取り組んでいる「オール杉パレット」の中間報告に行ってきた。

「オール杉パレット」とは釘を使わないで杉の間伐材だけで作ったパレットのこと。

詳しい説明は割愛するが「オール杉パレット」が認められ世の中に出回れば 現在荒れている日本の山の再生が可能になるのだ。

現在それに向けて努力奮闘中。(オレはほとんど何もしていないが一応理事である。)

明後日はNPO法人「21世紀の森林(もり)つくり」の食事会。
明々後日は今後の展開をどうして行くかの会議。

結構忙しいのだ。マイッタ、マイッタ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和。

2006年02月13日 | Weblog
今日はとても天気が良かった。

朝は放射冷却でかなり気温が下がっていたが昼間は小春日和。
しかし 風は冷たかった。日陰に入るとかなり寒い。

空は抜けるような青さである。気分がいい。

話は変わるが 昨日 歯の詰め物が取れた。
工房の近くの歯医者に行く。

虫歯になっているとのこと。ショック!気分が悪い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近はまっていること。

2006年02月12日 | Weblog
最近はまっていることは バイクのオークションを見ることと ラーメンの食べ歩き。

昨日は工房の近くのラーメン屋へ。

今日は息子と久留米のラーメン屋へ。そう言えば先週の日曜日も息子とラーメン屋へ行った。

最近行ったラーメン屋でまずいと思った所は幸いない。結構有名なラーメン屋ばかりを選んで行っているからだろう。
有名なラーメン屋はだいたい行ったので この次からは有名でないところに行ってみようかな。チョッと冒険だけど。

美味くなかったらショックだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚かなる公共事業。

2006年02月11日 | Weblog
我工房のすぐそばに公園を造っている。

血税を注ぎ込んで 自然を壊して自然と親しむための人工的な公園をせっせと造っている。はたして利用者は何人いるのだろうか?

そして 維持管理にさらに半永久的に血税を注ぎ込むことであろう。

なんと愚かな・・・。

箱物行政が批判を浴びやすくなった今 自然と親しむためと言う大義名分のもと無駄なお金が注ぎ込まれている。

勘弁してよ~~~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板つくり。

2006年02月10日 | Weblog
春が近くなってきた。

我工房の周りは町おこし(グリーン・ツーリズム)が盛んで「山苞の会」「ガーデニングめぐり」の二つの会が活動している。

その二つの会の看板つくりの依頼がいっぺんに来た。
春の来客に備えての準備が始まったのだ。

二つの会の看板の総数は80枚ほど。
我工房にしては結構な数。

これも恒例の仕事となってきた。

春間近。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は飲み会でした。

2006年02月09日 | Weblog
高校時代の同窓生と飲み会。

東京から出張で同窓生が来たので昔の悪仲間が久しぶりに集まった。
年に数回は集まるが 今回が今年になってはじめて。

いつもながら昔話に花が咲く。

社会に出る前の友は駆け引きがないので長く続く。
たぶん死ぬまで続くであろう。

ありがたいことである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする