木のぬくもり館のつぶやき

手作り家具職人の一日を気の向くままに書き留めます。サイトはhttp://kinonukumorikan.com です。

黄砂来週3日目。

2011年05月03日 | Weblog
今日も黄砂がひどかった。。。

昨日と同じ場所からの画像。昨日とほとんど同じ。




工房の2階から筑後平野方面を撮った画像。いつもは田園風景が見えるのだが。。。




この黄砂で気管支炎などの病気になったら中国は保証をしてくれるのだろうか?などと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂来襲。

2011年05月02日 | Weblog
昨日、今日と黄砂がひどい。



耳納連山も霞んで見える。。。

中国大陸からの飛来だが、昔はこんなことはなかった様な気がするが。
中国の経済発展、森林破壊の影響か?

人類による自然破壊はどこまで進むのか?
行きつくとこまで行って反省するのだろうな。
経済至上主義、拝金主義のなれの果て???

そんなに遠くない未来に結果が出るような気がするのだが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒナモロコ日記。

2011年05月01日 | ボランティア
最近、仕事よりヒナモロコのことが気になって仕方がない。。。

ヒナモロコのための装置の全容。すだれを掛けている90cm水槽に親魚がいる。




ヒナモロコの稚魚たちのための装置。




ヒナモロコの稚魚のために培養しようとしているミジンコの卵。




ミジンコの卵の拡大画像。白いつぶつぶが卵。




一番左側の水槽はヒナモロコの卵が産みつけられている水草を隔離した水槽。
水草にタニシとヌマエビがくっ付いていたのでそれも一緒に隔離。





左から2番目の水槽は、試験的にミジンコの卵を少し入れたもの。
昨日から老眼では見えないくらいの小さなミジンコが孵っていた。
今日はオレの老眼でも見えるくらいに大きくなっていた。
水槽の水が緑色になっているのはミジンコの餌となるクロレラを入れているため。
その中にもいつの間にかヌマエビが侵入していた。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする