さて、今日はバレンタインデーです。
昨日駅ビルへ買い物に行くと、チョコレートのお店に長蛇の列。
私は、長蛇の列を尻目に、あんみつ屋さんへ。
バレンタインあんみつなるものを買い、一日早く主人と食べました。
ハートのチョコとハートのいちご羊羹が可愛くて、
私にとって禁断?のあんみつの味は最高でした。
これで糖分(当分?)甘味は我慢出来そうかな?
主人が提案してくれたのです。チョコよりあんみつにしたらと。
私の気持ちを見透かされているようです。
寒さ厳しき折、ですが、日差しは明るく春が待ち遠しい季節ですね。
今日の午前中は、御客様に手紙を書いたり、桐箱の蓋書きを
したり、メールを出したり、色々な仕事をこなしました。
午後は、お引きで物の箱詰め、包装です。
年度末に近づき、処理しなくてはならない仕事は山積みで、
頭がパンクしそうですが、このような時にこそ冷静になり、
仕事をこなさないと後で困ります。
冷静さというのはピンチの時こそ助けになります。
ですから、今一息入れるためコーヒーブレイクします。
穏やかなお天気の建国記念日です。
彩り硝子工芸を始めて15年になります。
色々な方にお世話になり、お知恵を拝借し、
夫婦、家族力を合わせ頑張ってきました。
それまで経験しなかった数々の事を経験し、
成し遂げてきました。
それまで縁の無かった場所にも行くようになり勉強しました。
通産省等の省庁にも行きました。
通産省へは、照明(ランプ)を手掛けるようになった時に
申請に行きました。電気製品ですから登録しないと
照明として売れないのです。
もう、10年以上前の事ですが、古い建物に沢山の方が
申請に来ていました。
配線図なるものを書いて下さい。と言われたのですが、
何を書いて良いのやら困っていると、
担当の方が丁寧に教えてくださり、小学校の理科で書いたような
配線図が出来、無事に申請出来、ホッとしたのを思い出します。
又、すごく大きな、近代的なオフィスに納品に行ったり、
社長さんの差し向けて下さった車に乗り、選定のための作品を見せに行ったり、
色々な事が思い出されます。
何より御客様に感謝して、今後も精進いたします。
これから雪になるそうです。
あまり積もらないといいのですが・・・
子供達がお母さんが転がると大変だと心配?してくれています。
でも、冗談ではありませんね。
気をつけましょう。
今日の工房は、御注文の品の制作を進めております。
私も色々な雑用をこなしております。
こなしながら、夕飯はどうしよう、洗剤を買っておかなくては、
あっ、あれも用意しておかなくては、等々、
頭の中は別の事を考えていたりします。
書き出しておかないと忘れそうです。
あまり積もりませんように。事故等おきませんように。
東京は雪です。
細かな雪が降っています。
日曜日のような事故が起こりませんように。
大河ドラマ「篤姫」が好きで、毎週楽しみにしています。
当時の篤姫が着ていた内掛けや小袖を
写真で見ましたが、篭目、麻の葉等、江戸切子でも
使用している日本の伝統柄が多く使われていました。
職人の技術の限界まで要求して作った御道具の数々。
職人達の達成感、喜びが伝わってくるような品々です。
写真ですが、そんな事を感じました。
先人達の熱い想いは、今の職人さん達に受け継がれています。
今日の工房は、御注文の品の制作をしております。
新しい形の素材も加わりパワーアップします。