人はパンだけで生きるにあらず、神の言葉により生きる

イエス・キリストの福音をぜひ知って頂きたい

友と敵。

2014年12月16日 | お気に入りの言葉

  わたしは生涯のあらゆる時機に、多くの敵をもったが、しかし、どの敵もわたしをいささかも害わず、多くの敵はかえってわたしに積極的な利益をもたらした。
ところが、その反対に、友人たちからは、概して、本当のはげましを受けたことが実にすくなかった。
以下の助言は、わたしの人生経験として受けとってもらいたい---なるほど友情は大へん尊い宝であり、敵意を経験することは常につらいにちがいない。
しかし、まことの内面および外的進歩に対比してみて、われわれはあまりにも熱心に友を求めすぎ、敵をあまりにもはなはだしく、また不必要に、恐れすぎる。

眠られぬ夜のために ヒルティ著より


クリスチャンは、怪奇人物?

2014年12月15日 | お気に入りの言葉

 もしこの世があなたがたを憎むならば、あなたがたよりも先にわたしを憎んだことを、知っておくがよい。
もしあなたがたがこの世から出たものであったなら、この世は、あなたがたを自分のものとして愛したであろう。
しかし、あなたがたはこの世のものではない。かえって、わたしがあなたがたをこの世から選びだしたのである。
だから、この世はあなたがたを憎むのである。わたしがあなたがたに「僕はその主人にまさるものではない」と言ったことを、おぼえていなさい。
もし人々がわたしを迫害したなら、あなたがたをも迫害するであろう。
また、もし彼らがわたしの言葉を守っていたなら、あなたがたの言葉をも守るであろう。(ヨハネ伝十五・十八~二十)

 クリスチャンとは誰ぞ?彼は心のむなしき者なり。彼のものと称すべき何一つをも持たざる者なり。
能なく、知なく、徳なく、信なき者なり。神に恵まれんと欲する意(こころ)のほかに何物をも持たざる者なり。
しかしてこの意あるがゆえに、ついにすべての物を持たせらるる者なり。「何も持たざるに似たれど、すべての物を持てり」(コリント後書六・十)とあるは、このことを言うなり。
世にクリスチャンのごとく貧しきはなし。されどもまた彼のごとく富めるはなし。彼は奇怪人物なり。
しかして神の子なるがゆえに、人の中にありては奇怪人物たるなり。(信八・二九)

 続一日一生 内村鑑三著より

 


かたく、かたく神に頼れ。

2014年12月13日 | お気に入りの言葉

 すべてを神に
ときおり勇気がくじけようとも
かたく、かたく神に頼れ、わが心よ、
自分の勇気でなしとげたものはなに一つない、
おのが勇気をたのむな。
そうすればおまえの一生の道は転じて、
みめぐみが注ぎはじめる

 そうすれば、主の力はいやまさり、
もはや古きおまえでない
おまえの姿の中で、主がはたらかれ、
闇と光、
人間とキリストとが
ぶっつかり合うことはない。

眠られぬ夜のために ヒルティ著より


ドクタートロンによる電位治療。

2014年12月11日 | 日記

  ドクタートロンによる電位治療を始めてから三ヶ月経過した。
その結果、十年来の水虫が治った。
 椅子に座るだけで治るのか?と治療前は半信半疑であったが成果あり。
効果は他にも、手の爪が良く伸びるようになったように思う。
またトイレも遠くなったような気がする。
 赤碕から八橋まで、片道10分の近距離、しかも無料とあって、家内と一緒に毎日のように通っている。


思い煩ってはならない⑤

2014年12月10日 | お気に入りの言葉

何事も思い煩ってはならない。 ピリピ四・6  
・・・・・
ピリピ人への手紙四章六節の聖句を、
三つのひもにわけてごらんなさい。
すなわち、
「何事も思い煩わない信頼の絆」
「事ごとに祈る祈りの絆」
「すべてを感謝する感謝の絆」
の三つによってあなたを神に結びつけなさい。
『そうすれば人知ではとうてい測り知る
ことのできない神の平安が、あなたの心と思いとを、キリスト・イエスにあって守るであろう』。

荒野の泉 カウマン夫人著より

ピリピ4・6-7 何も思い煩わないで、あらゆるばあいに、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。
そうすれば、人のすべての考えにまさる神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。


思い煩ってはならない④

2014年12月09日 | お気に入りの言葉

 何事も思い煩ってはならない。 ピリピ四・6  
・・・・・
 はじめに揚げた聖句の続きである
「感謝をもって」を、忘れてはなりません。
すべてのあわれみに注意すべきです。
 祝福はそれを数えるときに大きくなります。
もしあなたが陰気でありたいと望むなら、
あなたを陰気にするのに十分な悲しみがあります。
もしあなたが陽気でありたいと望むなら、
あなたを喜ばせるのに十分な光があります。
 あなたの心配を数えることによって、
祝福を失うよりは、
あなたの祝福を数えることによって、
祝福を倍加させた方がよいのです。

荒野の泉 カウマン夫人著より


思い煩ってはならない③

2014年12月08日 | お気に入りの言葉

 「思い煩ってはならない」・・・・

 私たちが任せたものは何であれ、主は真実をもって成就されます。
私たちが最善を願って労していくと、主は最善をなしてくださいます。
私たちが期待した通りにはならないかも知れませんし、少しも期待していなかった試練を受けるかも知れません。
  しかし天の父は、神の子供たちの必要をご存知です。
神が私たちにさせようとしておられることは何であれ、することができ、
負わせようとされることは何であれ負うことができます。
  私たちの水差しを満たすのに十分な水が、神の大海にあるではありませんか。
日々の必要についても神は供給を約束されます。

『わたしの恵みはあなたに対して十分である』

荒野の泉 カウマン夫人著より


思い煩ってはならない②

2014年12月07日 | お気に入りの言葉

  「思い煩ってはならない」というのは、明白で単純な命令です。
でも従うことは大変困難な命令です。
 D・M・バブコックは、よくある心配症のため敗北感をもつ人に対して、
次のような有益な示唆を与えています。
 思い煩う信者は、自分を傷つけるだけではありません。
そんな信者は、自分のことを知っている人々の信仰を傷つけ、
また『すべての必要を満たす』と約束された主のきよきみ名を傷つけます。
祈ることのできないものは何ひとつありません。
『ただ事ごとに感謝をもって祈りと願いとをささげ、あなたが求めるところを神に申し上げるがよい』
とのみ言葉を味わってごらんなさい。私たちが神のところに持って行くことのできるものは何であれ、
神を信じて任せることができます。私たちが任せたものは何であれ、主は真実をもって成就されます。
私たちが最善を願って労していくと、主は最善をなしてくださいます。
荒野の泉 カウマン夫人著より


思い煩ってはならない①

2014年12月06日 | お気に入りの言葉

 何ごとも思い煩ってはならない。ピリピ四・6

 まだ川にさしかからないのにどうして、
川を渡ることができるでしょう。
 まだ起こりもしない災難を心配するのですか。
善の代わりに主に悪を期待しようとするのですか。
あなたの魂は不必要な心配で満ちてはいませんか。
 「思い煩い」という言葉の意味は、不必要な心配ということなのです。

荒野の泉 カウマン夫人著より


空の空。すべては空②

2014年12月05日 | お気に入りの言葉

なんと、すべてがむなしいことよ。(伝道者一・一四)
・・・・すべては空だと言うのか。
 おお恵まれた王よ。
あなたのすべての富も空だと言うのか。
川から海に至る、あなたの広大な領土も(Ⅰ列四・二四)
タデモルの壮麗な宮殿も(Ⅱ歴八・四)
レバノンの森の宮殿も空だと言うのか(Ⅰ列七・二)。
すべての音楽や舞踊、酒や豪華さの中にも何もないと言うのか。
 彼は言う。「空である。ただ心の労苦のみ」と。
これは、彼が歓楽の全地を行き巡った後の結論である。
私たちの主イエスを抱き、主の愛の中に住み、主と結び合わされていることを確信する━これがすべてである。
 愛する友よ。あなたは他の生活様式が、クリスチャンのものよりよいかどうかを試みる必要はない。
もしあなたが世界中を行き巡っても、救い主の御顔のようなものを見ることはできない。
もしあなたが人生のすべての慰めをもっても、あなたの救い主を失うならば惨めである。
 しかし、あなたがキリストをあなたのものにするなら、
たとえ牢獄の中で朽ち果てたとしても、それがパラダイスであることを見いだすであろう。
あなたが無名の一生を送り、飢えて死ぬようなことがあっても、主の恵みの深さと満たしに満足するであろう。

朝ごとに夕ごとに C・Hスポルジョン著より
 


空の空。すべては空①

2014年12月04日 | お気に入りの言葉

  なんと、すべてがむなしいことよ。(伝道者一・一四)

  主の愛と主ご自身以外のものは、それがどのようなものでも、
人を心から満足させることはできない。
聖徒たちは他の停泊地にいかりを下ろそうとしたが、
そのような危険な避け所から追い出された。
あの賢人ソロモンは、私たちに代わって実験をし、私たちがしてはならないことを、
私たちのためにすることを許された。ここに彼自身の証言がある。
「私は、私より先にエルサレムにいただれよりも偉大な者となった。しかも、私の知恵は私から離れなかった。
私は、私の目の欲するものは何でも拒まず、心のおもむくままに、あらゆる楽しみをした。実に私の心はどんな労苦をも喜んだ。これが、私のすべての労苦による私の受ける分であった。
しかし、私が手がけたあらゆる事業と、そのために私が骨折った労苦とを振り返ってみると、なんと、すべてがむなしいことよ。風を追うようなものだ。日の下には何一つ益になるものはない」(二・九-一一)
「空の空。すべては空」(一・二)。
朝ごとに夕ごとに C・Hスポルジョン著より


あなたがたもゆるし合いなさい。

2014年12月03日 | お気に入りの言葉

  キリストもあなたがたをゆるして下さったのだから、
そのように、あなたがたもゆるし合いなさい。(コロサイ三・一三--英訳)
 
 ゆるしはなんと美しいものであろう。
しかし、それにもかからわず、なんとまれにしか見られないものであろう!
キリストは、弟子たちに、あなたがたの敵をゆるしなさいと教えられた。
そして、彼は私たちの偉大な模範であられる。
彼は十字架上でのお苦しみのさなかにおいて「父よ彼らをお許しください!」と言われた。
 アフリカの奥地には「ゆるしの週間」という世界に類例のない慣習がある。
それは、気持ちのよい気候の、乾燥期に置かれている週間である。
その期間中、すべての男女は、隣人のすべての邪悪
--現実のものであろうと想像上のものであろうと、誤解や冷淡さや党派間の争いを引き起こすすべての邪悪--
をゆるすことを誓うのである。
 あるろうあ者は、「ゆるしとはなんですか」と質問されて、鉛筆を取り上げ、
「それは、花が踏みつけられたときに出す芳香です!」と書きしるした。
また、ペルシャの詩人サアディーは、次のような詩を書いている。
白檀は裂かれるとき
自分を切り倒したおのに香りをつける。
ゆるされることを望む人に、
その敵をゆるして、祝福をさせなさい。

山頂をめざして カウマン夫人著より


明日をおおう障壁を見てはなりません。

2014年12月02日 | お気に入りの言葉

   今日信頼の小さなへいをめぐらしなさい。

愛の業によって空間を満たし

その中にとどまりなさい。

明日をおおう障壁を見てはなりません。

神はあなたを助け、

喜びあるいは悲しみから来るものに、

耐えさせてくださいます。

 バッツ  カウマン夫人著 荒野の泉より