![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/80/15ebc7eb4f45b98d3c88ab8b73d0590d.jpg)
最近制作プロダクションを興した二人の友人の事務所をそれぞれ訪ねた。
映像系の制作会社とはいえ一昔前とはまるで違い、スタジオはスッキリしていて
普通の事務所みたいだ。
それもそのはず昔のように複雑な編集機などはなくPCモニターくらいしか
見当たらないから。
彼らはほとんどの作業をこのPCで行っている。
うちの音楽スタジオもPCで大きく変わったけれど、やはり世の中大きく変わっていることを感じる。
スチールカメラで超高画質の動画が撮れ、そのまま画質を落とさずにPCで編集が出来る。
数年前まではハイビジョンなんて特別なものだったのに、今やコンパクトカメラだって撮れるから 数年後は3Dカメラだってみんな持ち歩けるようになるんだろう。
技術はもっともっと加速することは間違いない。
あっけにとられていたけれど、ひとつ確信したのは、
やっぱり最後は感性なんだ ということ。
本を読み、音楽を聴き、映画をみて、人と話し、笑い、泣き、怒り、悩み・・・そして創り上げる。
これだけは時間の短縮が出来ない。
映像系の制作会社とはいえ一昔前とはまるで違い、スタジオはスッキリしていて
普通の事務所みたいだ。
それもそのはず昔のように複雑な編集機などはなくPCモニターくらいしか
見当たらないから。
彼らはほとんどの作業をこのPCで行っている。
うちの音楽スタジオもPCで大きく変わったけれど、やはり世の中大きく変わっていることを感じる。
スチールカメラで超高画質の動画が撮れ、そのまま画質を落とさずにPCで編集が出来る。
数年前まではハイビジョンなんて特別なものだったのに、今やコンパクトカメラだって撮れるから 数年後は3Dカメラだってみんな持ち歩けるようになるんだろう。
技術はもっともっと加速することは間違いない。
あっけにとられていたけれど、ひとつ確信したのは、
やっぱり最後は感性なんだ ということ。
本を読み、音楽を聴き、映画をみて、人と話し、笑い、泣き、怒り、悩み・・・そして創り上げる。
これだけは時間の短縮が出来ない。
しかしマニュアル読む気がしないのもあります。
>本を読み、音楽を聴き、映画をみて、人と話し、笑い、泣き、怒り、悩み・・・そして創り上げる。
このくだり、本当にそのとおりだと思います。勉強になりました。
人間性を積み重ねていかなければ、何の活動においても良いものを創ることはできませんね。