きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【札幌】 しあわせを呼ぶ「冬エコおみくじかるた」★おたのしみクリスマス祭り★

2009-11-22 | 会員の方からのおたより
 しあわせを呼ぶ「冬エコおみくじかるた」★おたのしみクリスマス祭り★

 おうちのストーブを消して、環境サポートセンターに集合!
環境財団がつくった「冬エコおみくじかるた」にちなんだ、
冬を楽しく過ごすアイデアいっぱいの、"冬エコ・クリスマス祭り"です。
◆見るだけで楽しいエコ雑貨や、無農薬・無化学肥料栽培の米・豆・野菜・食品の販売
◆面白くてためになる、ワークショップやスライドトーク、
◆「冬エコおみくじかるた」のステキな原画展、
◆電気を使わない「参加型音楽ライブ」など、
お楽しみは盛りだくさん。お子さま連れでも、お気軽にどうぞ♪
※軽食やドリンク販売もありますので、
マイカップ、マイはし、マイ皿、マイ容器などをお忘れなく!

[日時]12月5日(土) 実施時間:11:00~18:30
[開催場所] 環境サポートセンター
(札幌市中央区北4条西4丁目1番地 伊藤・加藤ビル4階tel 011-218-7881)

[おたのしみ・イベントプログラム]
○11:00~13:00
 ご自宅エコハウス化ワークショップ『珪藻土・おもしろ実験+カベ塗り体験』
 [参加費] お一人でも、ご家族でも、¥1000
 [指導]エコマテリアルさん)
○14:00~16:00
 かるたの作家による『冬エコ世界遺産スライドトーク』と、
『冬エコかるた取り大会(3位までの人に賞品あり♪)』
 [参加費] ¥500 ※おみやげキャンドル付き。
 マイカップご持参の方には、あったか「自然茶」サービスします)
○16:30~18:30
 電気を消して、音楽しよう!
『ホッとキャンドルLIVE♪ ~世界の音色で、クリスマス!』
(ムックリ、ムビラ、ディジュリドゥ、ジャンベ、サンシン…など。
お客さまも含め、みんなでセッションもしましょう♪)
○11:00~18:30 『冬エコおみくじかるた・ラブリー原画展』

[ステキな出店者さんたち]11:00~16:00
●エコライフギャラリー&オーガニックカフェ「タネポタアニ」
●フェアトレード雑貨&ネパール料理店「みんたる」
●イラク医療支援ネットワーク「JIM-NET」サポーターチーム
●珪藻土工房「エコマテリアル」…など。

[対象] ご予約の上、どなたでもお気軽にご参加ください。
[参加費] 入場無料(ワークショップやスライドトークのみ、参加費をいただきます)
[持ちもの] マイはし、マイ皿、マイカップ、マイ容器、マイバッグなど。
[申し込み方法] ワークショップとスライドトークのみ、お電話にてご予約ください。
[申し込み・問い合わせ先、主催] 世界旅人サロン(担当:はらみづほ)
 tel:011-622-4141
[申し込み期間] 12月4日(金)18:00まで
(※当日参加も可能ですが、なるべく事前予約をお願いします)
[主催] 世界旅人サロン、財団法人北海道環境財団
[協力] タネポタアニ

にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら

【札幌】 「窓の省エネも地産地消で」

2009-11-22 | 会員の方からのおたより
 道産材を利用した省エネ窓で結露も温暖化もw防止「窓の省エネも地産地消で」

 暖房エネルギーがかかる冬はすぐそこ。窓から失われる熱は家全体の5割にもなる
というデータがあり、お家の省エネに"窓対策"は欠かせません。
いくら室内を暖かくしても窓からの寒気が防げない・・・・、朝起きると、
窓ガラスに水滴が・・・・、あなたのお宅にこんな窓はありませんか?
古い建物が社会的資産としての価値を持つドイツの取組みや北海道の"木"が、
窓辺の寒さを防ぎ、地球温暖化防止にもつながる訳など。
具体的な窓の悩みをお持ちの方はもちろん、たくさんの方にお聴きいただきたい
興味深いお話しが満載のセミナーです。
「環境配慮型商品を市民が選べる仕組みづくりモデル事業(エコ市エコ座事業)」
について北海道グリーンファンドからの報告もあります。

[日時] 12月7日(月)14:00~16:00
[場所] 北海道環境サポートセンター 多目的ホール
(札幌市中央区北4条西4丁目 伊藤・加藤ビル4階)
[対象] どなたでも
[定員] 40名
[参加費] 無料
[申し込み方法] 電話、fax、メール
(定員に達した時点で締め切らせていただきます)
[主催] 財団法人北海道環境財団、NPO法人北海道グリーンファンド、
さっぽろ地球温暖化対策地域協議会
[申し込み・問合せ先] NPO法人北海道グリーンファンド
 tel 011-280-1870 fax 011-280-1871
 E-mail:office[at]h-greenfund.jp
※[at]を@に変えて送信してください。
メールでお申込みの際は、件名に「12月7日窓の省エネ講座申込み」とご記入下さい。

にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら