本読みながら、ラジオを聴ながら、直太朗を聴いてた。
いつもの事だけど、ひどいながら族。
これにテレビとかパソコンとかお菓子食べたりとか…。
どれにも集中できない…。
当たり前。
一つの事をしてても集中できない私。
本を読んでいても30分もすると集中できなくなって他の事をして…
少ししてまた読み始める。
そんな繰り返し。
考えてみれば、子供の頃から。
授業時間の最後まで集中するのが辛くて、母に言った事があった。
すると「それは体力が無いせいだから、仕方がないね」なんて言われて。
今思うと甘い親ねぇって…。
体力が酷く無かったのはそうだけど。
でももっと厳しくしてくれてれば、今違ってたかもしれないのに。
なんて、この歳になって自分の欠点を親のせいにしてる。
そして歳のせいなのか、 この頃増々集中力が無くなってきているよう。
あぁ、何かにじっくり集中してみたい。
きっと充実感あるんだろうな。
今は、ラジオを消して、このパソコンと『土曜日の嘘』を聴いてる。
ファンになって間もない頃出たアルバムの、大好きだった土曜日の嘘。
終わりの方の “さよなら、さよなら” の 2つ目の「さ」に力の入る所が、
すごくいい。
いつもの事だけど、ひどいながら族。
これにテレビとかパソコンとかお菓子食べたりとか…。
どれにも集中できない…。
当たり前。
一つの事をしてても集中できない私。
本を読んでいても30分もすると集中できなくなって他の事をして…
少ししてまた読み始める。
そんな繰り返し。
考えてみれば、子供の頃から。
授業時間の最後まで集中するのが辛くて、母に言った事があった。
すると「それは体力が無いせいだから、仕方がないね」なんて言われて。
今思うと甘い親ねぇって…。
体力が酷く無かったのはそうだけど。
でももっと厳しくしてくれてれば、今違ってたかもしれないのに。
なんて、この歳になって自分の欠点を親のせいにしてる。
そして歳のせいなのか、 この頃増々集中力が無くなってきているよう。
あぁ、何かにじっくり集中してみたい。
きっと充実感あるんだろうな。
今は、ラジオを消して、このパソコンと『土曜日の嘘』を聴いてる。
ファンになって間もない頃出たアルバムの、大好きだった土曜日の嘘。
終わりの方の “さよなら、さよなら” の 2つ目の「さ」に力の入る所が、
すごくいい。