京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

上賀茂神社(賀茂別雷神社)

2020年08月30日 07時04分00秒 | 日記
 上賀茂神社は平安京遷都以前から存在し、世界文化遺産にも登録されている古社です。
ご祭神は賀茂別雷大神(かもいかづちのおおかみ)で正式名称も「賀茂別雷神社」と言います。





5月に行われる葵祭はここ上賀茂神社と下鴨神社(賀茂御祖神社)の祭祀ですが、今年はコロナの影響で神事のみ関係者だけで行われて、路頭の儀など関連する行事は中止になってしまいました。







ふたつの立砂の頂上部には、それぞれ二本と三本の松の葉が置かれ、「陰」と「陽」を表しています。



花手水は流行りですね。 



緑の中に朱色が映える楼門です。
この奥に御本殿があります。






本殿と権殿の同じ建物がふたつあり、式年遷宮の時には神様は権殿に移られ本殿の修理がされます。





紫式部も参拝に来ているのですね。立派な歌碑があります。

上賀茂神社の参拝を終え、昼食です。
相変わらずの酷暑で、今日は冷やし中華を頂きました。
上賀茂御園橋のバス停を西に7.8分歩くと冷やし中華の名店(?)みその橋サカイがあります。
ほとんどの人は人気No.1の"焼豚冷めん"を注文します。具材のハムが焼豚にグレードアップされますら。
8月22日の記事にアップしていますので、よろしければご覧ください。

もう一店。
"今井食堂"さんのさば煮込定食がこれまた絶品です。

近くに京都産業大学があり、学生さんが多いからか?ご飯も味噌汁も大盛です。
腹ぺこで行っても満足する名店です。