こんにちは、ブロ友のみなさま。
ご心配をおかけしていて申し訳ありません。
私はいたって元気にしておりますので、ご安心くださいね。
朝早く起きて、野良に出かけようって気持ちになるのです
もの……。
「神さま、ありがとうございます」
毎朝そう念じています。
体調がわるければ、ベッドに一日、ふせっているしかあり
ませんよね。
いま、野良仕事でいちばんの悩みの種は、うちの一番広い
田んぼ一面にひえがはびこっていることです。
粟とか、ひえ。
そのひえ(稗)のことです。
わたしの若い頃の塾生に、稗田(ひえだ)という生徒さんが
いました。
今は米が主食。
つい先ごろ、お店の棚に、コメ袋がなくなってしまい、あ
やうく米騒動が起こりそうでしたね。
どうして今、そんな事態にたちいたったのでしょう。
昭和の三十年代には、けっこう、大麦や小麦の生産が盛ん
でした。
小麦粉で作った母さんの手料理。
それらを目の前にして、子どもが生唾をのみこんだ時代で
した。
食糧事情がとてもわるかった。
現在のように、お店に行けば、なんだって手に入る、とい
うようなわけにはいきませんでした。
家庭でのドーナツ作り。
先ずは大きめのボールに小麦粉を入れる。
水を入れながら、適度にねばるよう、こねていきます。
「さあ、これくらいでいい。みんな手伝うんやで」
「うん、しゃあない」
この作業は小学生にはむずかしい。
男ばかり三人のきょうだいで、長男のわたしのメンツが
かかっていましたが、わたしは不器用この上ない。
形よく仕上がらなかった。
「こんなんを揚げたら見栄えがわるうて。せやから、お前
がこのドーナツを食べるんよ」
わたしは仕方なく、暗い顔をして、うんうんうなずいた
ものでした。
小麦粉のおやつとしては蒸しパン、それにお好み焼きの
下地になりました。
その粉のまたの名をメリケン粉って呼んでたのは、なぜ
だかわかりますか。
関東ならもんじゃ焼きが人気。
生まれが関西でしたし、庶民はたこ焼きを好んで食べま
した。
今でも目をつむると、着物姿のおふくろがもみを取った
小麦を粉にひいていただこうと、小一時間くらいかかるお
店まで歩いて行くところが脳裏に浮かんできます。
おふくろは弟が乗った乳母車を押している。
二番目に生まれた赤ん坊が、砂利道で乗り心地がわるい
のか、ときどきえーんえーんと泣く。
「大麦、小麦もよくあたれ」
十三夜。
今の時代、関東の初秋の風物です。
わらでっぽうを地面にたたきつけながら、小学生の子ど
もたちが、農家の各家庭の玄関先で唄います。
はてさて余談はこれくらいで、ひえをどんなふうに料理
しましょうか。
むかし昔は、とりわけ先の大戦中には、コメは兵隊さん
の弁当に使われました。
ですから、庶民は、コメを口にすることが、容易ではな
かった。
さつまいもの葉っぱは言うにおよばず、つるまでも料っ
て口にしたそうです。
「貧乏人は麦を食べなさい」
わたしの子ども時代だったでしょうか。
そうおっしゃった総理大臣が昔、おられたように記憶し
ています。
すると、ひえ(稗)は麦以下。
まずしい者の食べ物でしょう。
あっ、だめだめ。
いまだに余談ばかり……。
新米がどんどん店先にならぶのにもかかわらず、値段は
あまり変わらない。
かえって、高くなっていますね。
この際、麦を食べようかな。
そう思っても、はるか昔ほど供給されていないのが実情。
きっとコメより値段がはるに違いありません。
さてさて、話を脱線はこれくらいで。
かなり前に、わたしが鳥かごの中の餌箱に入れた記憶が
あります。
鳥が食べられるのなら、人だって。
そう思い、いまさっき、ネットで調べてみました。
イネ科のようで、コメ同様、食料になるようです。
炊飯器でたけるらしい。
腸にやさしいとあります。
よしっ、それじゃと思いましたが、田んぼの草刈り中。
ひえはあくまで、雑草あつかいです。
食べるためには、ある程度、乾かしたりしなくてはな
らない。
大量だから、器械に任さざるをえない。
うえしろを人さまに頼んで、やっていただいたから、生
えるものは水草くらい。
そう思っていたから、なんとも、はがゆい。
夏が来て、どんどん、生育していく。
種をつけるまでは水稲に似ていたので、なんか憎らしい。
鎌で刈り取っているとき、これが米ならなとため息をつ
いてしまいました。
ぽろぽろとひえ粒が地面にこぼれ落ちていく。
その有様を観るのがつらい。
来年はもっとひえが生える恐れがあります。
冬場に燃すしかないな。
きょうはそう思ったことでした。
とりとめのない話で失礼しました。
ご心配をおかけしていて申し訳ありません。
私はいたって元気にしておりますので、ご安心くださいね。
朝早く起きて、野良に出かけようって気持ちになるのです
もの……。
「神さま、ありがとうございます」
毎朝そう念じています。
体調がわるければ、ベッドに一日、ふせっているしかあり
ませんよね。
いま、野良仕事でいちばんの悩みの種は、うちの一番広い
田んぼ一面にひえがはびこっていることです。
粟とか、ひえ。
そのひえ(稗)のことです。
わたしの若い頃の塾生に、稗田(ひえだ)という生徒さんが
いました。
今は米が主食。
つい先ごろ、お店の棚に、コメ袋がなくなってしまい、あ
やうく米騒動が起こりそうでしたね。
どうして今、そんな事態にたちいたったのでしょう。
昭和の三十年代には、けっこう、大麦や小麦の生産が盛ん
でした。
小麦粉で作った母さんの手料理。
それらを目の前にして、子どもが生唾をのみこんだ時代で
した。
食糧事情がとてもわるかった。
現在のように、お店に行けば、なんだって手に入る、とい
うようなわけにはいきませんでした。
家庭でのドーナツ作り。
先ずは大きめのボールに小麦粉を入れる。
水を入れながら、適度にねばるよう、こねていきます。
「さあ、これくらいでいい。みんな手伝うんやで」
「うん、しゃあない」
この作業は小学生にはむずかしい。
男ばかり三人のきょうだいで、長男のわたしのメンツが
かかっていましたが、わたしは不器用この上ない。
形よく仕上がらなかった。
「こんなんを揚げたら見栄えがわるうて。せやから、お前
がこのドーナツを食べるんよ」
わたしは仕方なく、暗い顔をして、うんうんうなずいた
ものでした。
小麦粉のおやつとしては蒸しパン、それにお好み焼きの
下地になりました。
その粉のまたの名をメリケン粉って呼んでたのは、なぜ
だかわかりますか。
関東ならもんじゃ焼きが人気。
生まれが関西でしたし、庶民はたこ焼きを好んで食べま
した。
今でも目をつむると、着物姿のおふくろがもみを取った
小麦を粉にひいていただこうと、小一時間くらいかかるお
店まで歩いて行くところが脳裏に浮かんできます。
おふくろは弟が乗った乳母車を押している。
二番目に生まれた赤ん坊が、砂利道で乗り心地がわるい
のか、ときどきえーんえーんと泣く。
「大麦、小麦もよくあたれ」
十三夜。
今の時代、関東の初秋の風物です。
わらでっぽうを地面にたたきつけながら、小学生の子ど
もたちが、農家の各家庭の玄関先で唄います。
はてさて余談はこれくらいで、ひえをどんなふうに料理
しましょうか。
むかし昔は、とりわけ先の大戦中には、コメは兵隊さん
の弁当に使われました。
ですから、庶民は、コメを口にすることが、容易ではな
かった。
さつまいもの葉っぱは言うにおよばず、つるまでも料っ
て口にしたそうです。
「貧乏人は麦を食べなさい」
わたしの子ども時代だったでしょうか。
そうおっしゃった総理大臣が昔、おられたように記憶し
ています。
すると、ひえ(稗)は麦以下。
まずしい者の食べ物でしょう。
あっ、だめだめ。
いまだに余談ばかり……。
新米がどんどん店先にならぶのにもかかわらず、値段は
あまり変わらない。
かえって、高くなっていますね。
この際、麦を食べようかな。
そう思っても、はるか昔ほど供給されていないのが実情。
きっとコメより値段がはるに違いありません。
さてさて、話を脱線はこれくらいで。
かなり前に、わたしが鳥かごの中の餌箱に入れた記憶が
あります。
鳥が食べられるのなら、人だって。
そう思い、いまさっき、ネットで調べてみました。
イネ科のようで、コメ同様、食料になるようです。
炊飯器でたけるらしい。
腸にやさしいとあります。
よしっ、それじゃと思いましたが、田んぼの草刈り中。
ひえはあくまで、雑草あつかいです。
食べるためには、ある程度、乾かしたりしなくてはな
らない。
大量だから、器械に任さざるをえない。
うえしろを人さまに頼んで、やっていただいたから、生
えるものは水草くらい。
そう思っていたから、なんとも、はがゆい。
夏が来て、どんどん、生育していく。
種をつけるまでは水稲に似ていたので、なんか憎らしい。
鎌で刈り取っているとき、これが米ならなとため息をつ
いてしまいました。
ぽろぽろとひえ粒が地面にこぼれ落ちていく。
その有様を観るのがつらい。
来年はもっとひえが生える恐れがあります。
冬場に燃すしかないな。
きょうはそう思ったことでした。
とりとめのない話で失礼しました。