油屋種吉の独り言

日記や随筆をのせます。

11月19日(火)晴れ

2024-11-19 16:21:02 | 日記
 六時に目が覚める。
 寒い。

 北風が吹きぬける庭先にでてみると、
手洗い場においた洗面器の水が薄く凍っ
ていた。
 
 久しぶりに野良に出て、荒れ果てた
田畑の面倒をみようと思う。
 
 改良区とやらで、ほかの田んぼのほ
とんどは稲作、この夏の猛暑にかかわ
らずよく実ったのが嬉しい。

 しかし……、
 コメの在庫が少なかったらしい。
 値が上がりに上がった。
 今や、庶民には値が高くて、なかな
か口に入らない。

 こしひかり十キロで三千円ほどだっ
た相場が二倍あまりに急騰したのには
恐れ入った。
 
 「米を作ればいいのに」
 親せきの者がぶつぶつ言っていたよ
うだが、こちらの内情を知らぬのだか
ら、仕方ないことである。

 「作りたいのはやまやまですが」
 と、返したい。

 この年も天候不順だった。
 とりわけ四十度近い夏の暑さには閉
口した。

 野良仕事をやるにはやった。
 なりものは、じゃがいもを筆頭に少
しのニガウリとアスパラガスくらいの
ものだった。ほんのちょっぴり庭先の
畑に小豆をまいたが、鞘が出来たが、
実が全く入らなかった。

 何かが足りなかったんだと、空を仰
いでため息をついた。
 
 田んぼや畑での仕事。
 それはほとんど、鎌をつかんでの畔
の草刈りに終始した。

 空は荒れ模様。
 スコールのごとき豪雨にいくども泣
かされた。
 草は生え放題だった。
 
 この春、久しぶりに二反歩近い田ん
ぼの植えしろをかいてもらった。
 水をはって、水草程度なら保全する
のも楽だと思ったが、ほかの田んぼの
都合もあり、常時、側溝から水を得ら
れることができず、雑草も生えた。

 この秋、いちばん泣かされたのは稗
(ひえ)が田んぼに群れなして生えて
しまったこと。

 人間さまが食するに、不都合だが、い
のししや鹿にとって、ふさわしい食べ
物のようで、けもの道をいくつも作っ
て、歩き回った。

 田んぼがけもののための食堂になっ
てしまった。

 体調の都合もあり、草刈りをはじめ
るのに時間を要した。
 四か月我慢して、この時期に来てよ
うやく、草刈り機を使えた。
 
 あとは少しずつ、適当な日を選んで
燃そうと思う。
 
 「人間七十をすぎたら、いつなんどき
何があってもしょうがないんです」

 義父を診てもらった医師の言葉が脳
裏に強く刻まれている。

 からだの声に耳傾けて、これからの
日々を送りたいものである。
  
 嬉しいやら楽しいやら。
 そんなこともあった夏から秋だった。

 水をはった田んぼに生息したアメンボ
や水すまし、あっそれに、めだかさん。

 彼らは今、どうしていることだろう。
 来春もまた、会いたいものだ。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日(金)晴れ。

2024-11-08 21:08:52 | 日記
 あとふた月もすれば、また一年歳をとる。
 喜ぶべきことか、それとも悲しむべきなことなのか。

 おそらく、長生きできたと喜ぶべきなのだろう。

 人も動物である。
 年老いて、あちこちガタが来る。
 今年はそのことを痛みをともなって、感じたことで
あった。

 おなかを少しだけ横に切らざるをえなくて、まな板
の鯉と同じ心の状態に置かれた。

 麻酔注射の針で、背骨辺りを、ふかく穿たれ、あや
うく、ぎゃっと叫びそうになった。

 「オペじゃないと、この病は治らないのですから」
 お医者さまのひと言に、
 「おまかせします」
 首を縦に振らざるをえなかった。

 まことにいい勉強になった。

 人は何があっても、生きるべし。
 前向きにすすむように、インプットされている。

 わたしよりずっと若くして病や事故でしかたなく鬼
籍に入った友が数多い。
 あの人も、かの人もと、時折、思い出しては、亡き
友と語りあうつもりになる。

 できるだけ、いいことばかりを想い出すようにして
いるが、うっかりすると、具合のわるい場面がこっそ
り、脳裏のスクリーンに映し出されて、あわてる。

 ああ、あんなことを言わなきゃよかった、しなきゃ
良かった。そうすれば今ごろは……。
 かの人ともっと縁がつながっていたかもしれないな
どと悔やむ。

 しあわせな人というのは、良いことばかりを憶えて
おられる方であろう。

 見方を変えてみる。
 亡くなった人は、果たして哀しんでおられるのだろ
うか。

 そんなことがわかるはずもない。
 あの世に逝って、戻ってこられた方などおられない
のだ。

 話がちょっと哲学的になる。
 生と死。あるとない。

 若い頃はどうも短絡的な傾向が強すぎてふたつの間に
ある「今、生きているぞ」という感覚がつかめない。

 この昼間、猫を庭先で観た。
 彼、または彼女は、日当たりを好んで寝そべっていた。

 わたしは主夫となって久しい。
 洗い物を干そうと、物干しさおに近づくのをためらっ
ていた。

 せっかく目を細めて日向ぼっこをしている猫があわれ
に思ったからだった。

 そうはいっても、いつまでも、かの猫のご機嫌をとっ
ているわけにもいかない。

 できるだけおどかさないよう、忍び足で干し始めたが、
猫はついとわたしの目が届かぬところに行った。
 日陰にもぐってしまった。

 その間、猫はさまざまに表情を変えた。

 わたしが猫になりたいと思うのは、こんな時である。

 もっともっとお金が欲しい。
 もっといい暮らしがしたい。
 等々。

 猫はそんなことに頓着しない。
 寒けりゃ、陽ざしの中で横たえたり、おなかが空けば、
飼い主の足にすりすりすればいいことなのである。

 平々凡々がいい。
 お猫さまから、そんな教訓をいただいた一日であった。

 生まれたからには、死ぬまで生きている。
 人生はそれほど冒険的で、波乱万丈ではないのだった。

 ただし、抗うことのできない事件や事故に遭遇するこ
とがある。 
 ええい、その時はその時だ。
 そう思うようにしている。

 しかしながら、決して自死すまいと考えている。
 自死は後生がわるいのである。

 精神を病んだすえに、えいやっと、列車や海にとび込
んだりするのである。
 正気じゃなかなか死ねないものだ。

 他人のことは言えない。
 わたしも死んだ方がましだと思ったことはあったが、い
ざとなると恐怖がまさった。

 今となっては、それで良かったと思っている。

 
 

 
 
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日(日)晴れ。

2024-11-03 17:32:19 | 日記
 きのう二日は、あいにくの雨だった。
 しかし、近ごろのうつうとした気分を少し
なりとも晴らしてみたい。
 思いきって、車で外出した。
 久しぶりにカラオケでもと、行きなれてい
る下野市姿川のほとりのビニルハウスへ。
 だいたい十一時に着いた。
 これくらいの時刻に来ると、けっこう空き
がある。
 ふたつやみっつ歌えれば、御の字だと思い
直売所うらのハウスへ向かう。
 受付の女の方に、
 「きょうはカラオケはどうですか。営業な
さってますか」
 と訊く。
 はいの返事を聞いてほっとする。
 入場料は二百円。
 一枚一枚ていねいに縦ひとすじの穴に差し
入れた。
 戸外に通じるドアをざっと開けると、雨の
音にまじって、誰かの野太い歌声が耳に入っ
た。
 傘をささずに走ろうと思ったが、年老いた
身、風邪でもひいたらと、傘のほねがいくつ
か折れ、きわめてあつかいにくくなってしまっ
た古傘の心棒に付いたでっぱりを見つけて、親
指で押した。
 ばさりと開いた。
 「やれやれ、お前さんも年老いたのだね。きょ
うもありがとうね」
 使い古した傘にむかって、声をかけた。
 なんとか傘の用を果たし、ハウスの入り口
まで着くことができた。
 わたしを入れて、男ばかり三人。
 リモートの器械をあつかうのが上手な方ば
かりで、それぞれの十八番(おはこ)を、順
番に唄った。
 まるでコンテストのよう。
 おらのほうがうまいぞ。
 言わんばかりの歌いっぷりである。
 女の方はどうかわからないが、男は競争心
が旺盛である。
 これはうまいぞ。
 そう感じる方がおられた。
 わたしはときどき来るだけだから、同じ方
を二度お見かけすることはまれである。
 聴いたことがない男歌を唄われていた。
 「お上手ですね。味わいのあるいい歌を唄わ
れる。若い頃より相当、練習を積んでこられ
たのが、よくわかりますよ」
 とほめた。
 「鳥羽一郎さんのお子さんが歌っておられる
のです。そちらは五木さんの歌ですね」
 「はい、そうです」
 すぐわきを流れる姿川。
 まる一日降った雨で、濁流に勢いがある。
 白鷺が一羽、川面の上をすうっと通り過
ぎて行く。
 際立つ白さが、あたりの景色を、一枚の
絵に仕立て上げた。
 お昼を過ぎるころには、人が増えてきた。
 女の人が何人も増えた。
 この方はどんな声で、どんな歌をやられ
るのだろう。
 胸がわくわくした。
 しかし、しかしである。
 ビニルハウスはあちこち隙間があり、冷
たい空気が内に入り込んでくる。
 いずこにもストーブがない。
 足もとが冷えて来たので、宇都宮の老人
福祉センターに立ち寄り、風呂につかろう
と、失敬することにした。
 カラオケは趣味というより道楽だが、同
じ道楽の方とおしゃべりすることができる
のでうれしいものである。
  
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする