油屋種吉の独り言

日記や随筆をのせます。

晩秋に、伊勢を訪ねて。  (10)

2020-02-28 22:24:43 | 旅行
 夕食の宴を終え、部屋にもどろうと先に立っ
て歩いたはいいが、道に迷った。
 ホテルが半島の突き出た岩盤の上に築かれ
たせいで、構造が複雑になっている。
 「しょうがないな、お父さん。こんなこと
もわかんないんだ。こっちだよこっち。ほら
さっき見た看板があるじゃない」
 「ああ、そうだったけな」
 四十年経てば、こんな具合に主従が入れか
わるのか、とわたしは苦笑。
 せがれが、さきだって歩きだす。
 車で目的地に向かうとき、行きと帰りで風
景が変わる。
 そんな迷い方である。
 せがれは若いだけにもの覚えがいい。
 このぶんじゃ、彼が健康をとりもどすのも
時間の問題か、と親の欲目でそう思う。
 これも伊勢の神さまのおかげさまです。
 わたしは、声には出さずに礼を言った。
 ふたりしてまっすぐ歩いては、左右どちら
かに曲がる。
 それをいくどかくり返し、やっと部屋まで
直通のエレベータ乗り場にたどりついた。
 シューッと扉が両脇にひらく。
 廊下に出たとたん、急に暗くなった。
 わたしはなぜか恐怖を感じ、辺りをきょろ
きょろ見まわした。
 通路を歩く人が誰もいない。
 部屋番号が記された扉が、等間隔でずっと
先までつづいている。
 それだけでわたしは充分に不気味さを感じ
てしまう。
 それほど怖がりなのだ。
 部屋に入り、あがり口にしばらくたたずむ。
 戸締りを完全にやるためだ。。
 カチャリ。
 最後にその音を聞いて、わたしはほっとし
た気分になった。
 とにかく、旅先での宵が苦手なのだ。
 ぐっすり眠るまで、さてどうやって時間を
つぶすか。
 せがれは観たいテレビ番組があるらしく、
リモコンをいじりだした。
 夕餉のすきに仲居さんがふとんを敷いてく
れていた。
 浴衣に着がえたわたしは、その上にごろり
と横になった。
 きょう起きたことをふり返る。
 東京駅で、あやうく、列車に乗りそこなう
ところだった。
 わざわざ遠方から来てくれた友に、見事に
出会えた。
 せがれが伊勢の神さまに、お礼を言えた。
 ごちそうをたらふく頂戴した。
 いいことづくめである。
 だが、問題はこれから。
 今から朝までどのように過ごすか。
 寝床に入ればそれでいいことじゃん。
 そんな言葉が聞こえてきそうだが、わたし
は泊まる部屋が怖い。
 今までに宿泊した人々、めいめいの運命に
思いをはせてしまう。
 なかには、運の悪い人もいたろう。
 ええい、お祓いだ、とばかりに、わたしは
いつも旅に出るとき、家から塩をひとつまみ
ラップに包み、旅行鞄の隅にしのばせる。
 「お父さん、なんだか関東とちがうね。チャ
ンネルが」
 ころころとチャンネルを変えていたせがれ
が不意に言う。
 「ああ、そうさ。四チャンネルが毎日放送
で、六チャンネルが朝日放送だったかな。エ
ヌエイチケーは、っと二チャンかな。おまえ
だって若い頃はお父さんの実家で世話になっ
たことがあるんだから、少しはわかるだろ?」
 「うんまあでもずいぶん前のことだし、何
がなんだか忘れちゃった。いいやテレビはよ
くわからないから、もう寝る」
 そう言って、せがれもふとんに横たわった。
 よほど疲れたのだろう。
 せがれは間もなく、寝息をたてだした。
 これからがひと苦労だった。
 わたしは、自分よりずっと重いせがれのか
らだをどうにかこうにか動かし、かけぶとん
を彼の体にかけた。
 持参した塩のくるまっているラップを、わ
たしの枕もとに置いてから、わたしは立ち上
がり、天井のライトの照度をよわめた。
 決して真っ暗にはしない。
 部屋を見とおせる淡い明るさ。 
  「伊勢の神さまたちよ。どうぞ、わたしたち
親子を雑多な霊から守りたまえ」
 わたしはそうこころの中で祈った。
 ゴーゴーゴー、ウガガガッ。
 間もなく、せがれの高いびきが始まった。
 こりゃすごい。早く眠りに落ちないと朝まで
眠れなくなる、とわたしは両手で耳をおおった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋に、伊勢を訪ねて。  (9)

2020-02-23 17:21:23 | 旅行
 「ひょっとして、これ、どなたかのお忘れ
物じゃありませんか」
 リーダー格とおぼしき仲居さんがテーブル
の間を歩きながら声をあげる。
 小ぶりの黄いろのタオルに、何かがくるま
れているようだ。
 わたしはハッとして、顔をあげた。
 ようやく、財布やら腕時計やらが見あたら
ないのに気づいたわたしは、思わず、右手を
あげた。
 「すみません。わたしです」
 と、消え入りそうな声で言った。
 「良かったですね。うちの若い子が気づい
たんですよ」
 「ほんとにありがとうございます」
 わたしのものだけじゃなく、せがれのもの
まで、預かっていた。
 本来は部屋にある金庫にしまうべきもの。
 器械にうといわたしは宴会場まで持参して
しまっていた。
 何かの拍子に、それをどこかに置き忘れた
のだった。
 もしもなくなっていたら、と思ったとたん、
背中をつめたいものが走った。
 「お父さん、しっかりしてよね」
 テーブルに置かれた財布を、せがれはひっ
たくるようにして、彼のずぼんのポケットに
しまいこんだ。
 いっせいに注がれる他人の視線。
 それらをいつまでも受けているのが辛い。
 わたしはしみやしわの多くなった顔を、窓
に向けた。
 ほぼ真っ暗、海の色が定かではない。
 ただぬめぬめとし、時折、月の光を受けて
きらめくばかりだ。
 とてつもなく巨大な何かがうごめいている
ようにしか感じられた。
 黒い島影が点々としている。
 ふいに、東日本大震災の記憶がよみがえっ
てしまい、わたしはあわてて視線を部屋にも
どした。
 若いころなら、こんなとき、いやなことば
かり思い出し、ずっと不愉快な気分が続くの
だが、年老いた今となっては、自分のこころ
の安定を図るすべを心得ている。
 過ぎ去りし幸せだった時分を思いだし、そ
の余韻にひたった。
 四十年前の夏、せがれは三歳。
 わたしは学習塾を始めて三年経ち、ようや
く家族を養える収入を得ることができていた。
 幸運にも麻屋先生と出会ったからである。
 見ず知らずのわたしを、「アサヤ塾」の講
師として迎えてくださった。
 麻の商いで、遠く近江や関西まで出かけら
れたことがおありのようである。
 先生なくして、今のわたしはない。
 思い出はつづく。
 のちに歌手の鳥羽一郎や山川豊を生んだ相
差(おうさつ)の浜辺を、ふるさとの家族と
共に散策した。
 「ほら、見てごらん」
 五十四歳の父が、履いている靴が濡れるの
もかまわず、波打ち際にしゃがみこんだ。
 大人の頭くらいの石を、白いカッターシャ
ツの袖をまくり、わきに寄せる。
 小さなタコがするりとあらわれるのを、せ
がれは目をまるくして見つめた。
 海女さんたちの働きも忘れられない。
 ひゅうっという音。
 それを幾たびか耳にした。
 彼女たちが海面に浮きあがるたびに、発せ
られるのだ。
 それは生きている証。
 海底まで泳がなけりゃ獲物は捕らえられな
い危険のともなう仕事である。
 ひとつ間違えば、命を失くす。
 夫は小舟をあやつり、命綱をにぎる。
 綱を頼りと、妻は深い海にもぐる。
 懸命に、海女たちは神さまに祈る。
 伊勢にまつられている神さまは、きっと海
女さんたちの願いを聞き届けてくださるに違
いない。 
 「お父さん、早く食べなきゃ。おいしいも
のが全部、なくなっちゃうよ」
 せがれの声に、わたしはわれに返る。
 ああそうだな、ともの思いにふけっていた
わたしは、よいしょと立ち上がった。
 
 
 
 
 
 
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋に、伊勢を訪ねて。  (8)

2020-02-18 21:59:21 | 旅行
 温泉につかり、伊勢エビやさざえなどの海
の幸をいただく。
 海辺のホテルならではの、ぜいたくな時間。
 食事はバイキング方式。
 すでに、三々五々、集まってきていた客た
ちが、あちこちのテーブルでにこやかに語り
合いながら、舌つづみを打っている。
 「お父さん、いっぱいだね。席が空いてな
いみたい。温泉、長く入りすぎたかな」
 さえない表情で、せがれがいう。
 「なあに、大丈夫大丈夫。まだまだ始まっ
たばかりさ」
 席につけないでいるのを察した、年配の仲
居さんがやって来て、
 「何か、お困りでしょうか」
 と、にこやかに訊ねた。
 「いやはや、どうにもこうにも、こういう
場所に慣れないものでして」
 「なんでもおっしゃってください。いいよ
うに取りはからいますから」
 「できたら、できたらでいいですが、窓辺
で食事をしたいと思うんです」
 わたしはすまなそうにいった。
 大きな柱のかげになって、そんな席がある
のを見つけられなかったようだ。
 「ここなどいかがでしょう」
 「はい、お願いします」
 わたしはふたつ返事で応じた。
 「良かったね。お父さん」
 ああとうなずいてから、わたしはため息を
ついた。
 ところが、なかなか腰を上げられない。
 どっしりとして、すわり心地がいい。
 動いている快速みえの座席とは、比べよう
がなかった。
 「お父さん、ぼく、おなか空いたから、お
先にね」
 せがれがふわりと立ちだし、さっさと食べ
物バイキングにでかけた。
 となりのテーブルが、にぎやかだった。
 ほろ酔い気分で、時折、少々耳ざわりな声
をあげる。
 (まあまあしかたない。旅の恥はかき捨て
というところか)
 わたしは笑ってやり過ごそうとした。
 「おねえさん。これ、どうやって食べたら
いいの。ねえねえ」
 年配の夫婦づれ。
 夫らしい、いい加減年老いた男が、若い仲
居さんにむかって、鼻にかかった声をだした。
 彼の隣にいるのは、妻らしい。
 彼女はしかめっ面をして、
 「まったく軽口なんだから。そんなの訊い
たってしょうがないでしょ。適当に食べたら
いいでしょ、てきとうに。若い子をみるとす
ぐ話かけたがるんだから」
 と言った。
 「あはは、嫁さまに横やりをくらっちゃっ
たわい。気にしないでね。おねえさん」
 彼は充血した目をほそめた。
 せがれの動きを目で追う。
 これがなんともすばやい。
 ごちそうの前でいならぶ人の列を無視して
割り込んでしまう。
 わたしは見ていて、ひやひやした。
 彼は、またたく間に、色とりどりの食べ物
を、眼の前のテーブルの上に、すらりとなら
べた。
 「食べていいかな。お父さん」
 「ああ、いいよいいよ。うちじゃないしね。
みんながそろうまでお預けなんてことがない」
 せがれは目をかがやかせ、ひとつひとつ口
に運び出した。 
 山あいに住む者は、この日採れたばかりの
魚介類を口にできるなんてことは、めったに
ない。
 小食に徹しているわたしは考えた。
 食べ過ぎはからだにわるい。すぐにおなか
をこわしてしまう。すべての食べ物を、ほん
の少しずつ皿に盛ってこよう。
 食べながら、海の夜景をじっくり楽しむこ
とにした。
 夕陽を受けて、雲や海の色が朱色に染まり
だした。
 

 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋に、伊勢を訪ねて。  (7)

2020-02-16 07:33:58 | 旅行
 「運転手さん。四十年ぶりに鳥羽に来まし
たよ」
 久しぶりの訪問に興奮したのだろう。
 運転席のすぐ後ろにすわったわたしは、初
めて逢った年配の運転手に話しかけた。
 彼は客のおしゃべりには慣れこになってい
るようで、
 「そりゃよかったですね。来てくださって
うれしいです」
 「日光のそばから来ました」
 ますます調子にのり、ふたこと目を口にし
てしまった。
 「そうですか。わたしのほうもね。つい最
近日光に行ってきましたよ。四十年ぶりです」
 と、愛想笑いをうかべて応えてくれた。
 (同い年くらいだろう)
 親しみを感じてしまったわたしは、もっと
話そうと思った。
 しかし、彼は客の命を預かる身。
 バスが、旅館やみやげ物屋が軒をつらねる
狭い路地を走り出すようになってからは、わ
たしはすぐに口を閉ざした。
 車窓に視線をうつす。
 建物の間から、漁船やフエリーが見え隠れ
する。
 それらの景色から、思い出の場面を、ひと
つでもほりおこそうとするが、なにひとつ浮
かんでこない。
 年のせい?それとも、なにやらが始まった
あかしか、と気をもんだが、四十年という月
日の永さである。
 あまり気にしないことにした。
 せがれがみっつだったろうか。
 お盆の時期。
 ふるさとの家族といっしょだった。
 バスが急坂をのぼり始めて、二三分経った
ろうか。
 ふいにバスがとまった。
 半島の突端に、ホテルが立っていた。
 「ありがとうございました。どうぞ、ごゆっ
くり、楽しんでいってください」
 下車するとき、運転手はわたしのほうを向
き、その言葉にこころをこめた。
 ふだんあまり笑わないわたしが、
「また、日光に来てくださいね」
 といった。
 チェックインには、まだ時間があった。
 ロビーは、全面ガラスばり。
 大小の島々がコバルトブルーの海に浮かん
でいるのが見えた。
 せがれとふたり、温もりのつたわってくる
コーヒーカップを手にするとし、窓辺の席に
すわった。
 下をのぞきこむ。
 海面からどれくらい離れているだろう。
 あちこちに、いかだが浮かぶ。
 その上で、人が釣り糸を垂れている。
 せわし気に、漁船が行きかう。
 彼方を見ようと、視線をあげた。
 港の先端からフエリーが船首を突き出した
かと思うと間もなく、その全容を現した。
 小島を縫うように、外洋へと走りだす。
 「きれいだね。来て良かったね。こんな景
色、うちじゃ見られないもの」
 せがれが目をまるくする。
 「ありがとう。おまえのおかげだよ」
 いつの間にか、受付に人の列ができていた。
 「さあ、部屋に行こうか」
 わたしが言っても、せがれは窓辺を見つめ
たままだった。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋に、伊勢を訪ねて。  (6)

2020-02-11 22:48:10 | 旅行
心にたまったおりを吐きだすように、一度息
を吐きだす。 
 それから軽く会釈し、鳥居をくぐった。
 すうっと空気を吸い込むと、かすかに森の
匂いがした。
 玉砂利をザクッザクッとふみ鳴らす。
 「お父さん、道に玉っこの石が敷きつめて
あるよ。どうしてだろね。静かだし。うどん
を食べたときのいやな気分が、どこかにふっ
とんじゃうみたい」
 せがれも、何か、喜べない気持ちをいだい
たのだろう。
 ぼそりと言った。
 「ここはもう、世知がらい人の世じゃない
のさ。とおとい神さまがいらっしゃるところ
だからね。つまんないことはみんな忘れる忘
れる」
 「うんわかった。でもおいしかったね。伊
勢うどん」
 「ああ、おいしかったとも。お父さんも初
めて食べたんだ。お客さんが少ないと誰だっ
てぼやきたくなるし。きげんもわるくなる」
 「うん」
 友人Wはずっと寡黙をつらぬいている。
 長年愛知県で教員をしてきたせいか、学生
とつれだっての伊勢観光はかぞえきれない。
 だから神さまにお会いする心がまえが、お
のずとそなわっているのだろう。
 ここは外宮。
 天照大御神の食事をつかさどる、豊受大御
神が支配する領域である。
 神宮の森の木、一本一本が、神さまに許さ
れる範囲で、天にむかってまっすぐに伸びて
いこうとするように思えた。
 ふいに、森林浴という言葉が脳裏に浮かん
だが、すぐに打ち消された。
 そんな俗っぽさが通らないほど、神々しさ
が満ちあふれている。
 「お父さん、どうしたの。暗いよ。あんま
りうれしそうじゃない」
 せがれに自分の気持ちを読まれたようだ。
 とかく陰湿な思いに陥りがちな自分である。
 わたしはしゃんと背筋をのばし、神域にふ
さわしい態度をとろうと試みた。
 森林は、人類にふさわしい。
 その発生期より、すいぶん長い間、森で暮
らした。
 手足をもちい、幹によじのぼる。
 小枝をたよりに、木々の間をつたう。
 これらの行為はすべて、危険な動物から身
を守るためだった。
 猿も木から落ちる?
 そんなことも多々あったろう。
 丸めたしっぽで、しっかり枝をつかみ、転
落をふせいだに違いない。
 「手を洗ったり、口をゆすいだりするとこ
ろがここにもあるよ」
 「ああ、そうだね。よく気がついたね」
 わたしがひしゃくを右手で持ち、左手を洗っ
ているとき、ふいに、さっきのうどん屋さん
の接客のまずさを思い出した。
 心なしか唇がゆがむ。
 こんなところで、ぐちをこぼすようなこと
をしてはなるまい、と。右手の中指と人差し
指をこすり合わせ、パチンと鳴らした。
 「お父さん、うるさいよ。神さまに叱られ
るから」
 「ああ、ごめん」
 ふたりの話は、それっきり。
 三人それぞれが、周囲の人々のふるまいに
目を凝らした。
 平日にもかかわらず、人出がおおい。
 外宮の境内には、一切、立ち入らず、門の
前で両手をあわせるだけにした。
 豊受大御神は、衣食住、産業の守り神とし
ても崇敬されている。
 お礼まいりをすませた、とせがれが嬉しそ
うだ。
 「いよいよホテルへ行くんだね」
 「そうだ。ごちそうが待ってるぞ」
 「うん」
 伊勢市駅で鳥羽方面行きの列車にのりこむ。
 途中まででもいいからいっしょに行く、と
友人Wが言う。
 じゃあ早いほうがいいだろう、と、行先も
見ず、入線してきた列車に飛びのった。
 だが、各駅停車だったようで、。一駅ごと
にとまった。
 これでは鳥羽までどれくらいの時間がかか
るか見当がつかない。
 おかげ参りをやり終えたという達成感に酔っ
てしまっていた。
 車窓を流れる風景をぼんやりながめた。
 最後に鳥羽に来たのは、せがれがみっつの
ときだから、もう四十年経っている。
 辺りの様子がすっかり変わってしまった。
 あの時は、近鉄をつかった。
 JRを利用するのは、初めてである。
 乗っているのが、五十鈴川駅どまりの列車
だと気づくのに、かなり時間がかかった。
 途中一度も、車掌さんが車内を歩かなった。
 また、他人のせいにしてしまいそうな自分
を発見し、またかとみじめな気持ちになった。
 結局、五十鈴川駅で二十分ちかく足止め。
 「Kさんさあ、こんなんじゃ、おれ帰りが
遅くなってしまうからな。引き返すよ」
 「ああそれがいい。島根は遠いんだ。ほん
とにありがとう」
 この駅からおよそ二時間以上かかる大阪に、
彼は宿をとっていた。
 「わるかったね。わざわざこんなに遠いと
ころまで来てもらって」
 「ああ、いいんだ。おれ、旅行、なんだっ
て大好きだから。また機会があったら、いっ
しょに行こうな」
 「うん、そうしよう」
 反対側のホームに列車が入ってきた時には
彼はもう階段をのぼっていた。
 せがれの機転で、たまたまホームの反対側
に入ってきた特急にすばやく乗った。
 鳥羽駅に到着すると、ホテルの名が描かれ
た小さなバスがすでにわたしたちを待ち受け
ていた。
 
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする