油屋種吉の独り言

オリジナルの小説や随筆をのせます。

ゆっくり、ゆっくり。

2024-08-28 09:00:15 | 小説
 今のモットーは、何事もゆっくりしたテンポで
やること。
 おらは年老いたのだから。

 先日は高齢者講習を受けた。
 
 七十を過ぎると、三年に一度、この講習を受け
ることが義務づけられている。
  
 このごろ高齢者による交通事故が多い。
 厳しくされても仕方がない。

 高速道路で、逆走なんぞしたくありませんから
ね。
 
 とにかくね。
 この歳まで、よくぞ生きてこられたものだ。

 涙が一粒ぽろり。
 しんみりしてしまった。

 ありがたいやら…で、胸がジンとする。

 おらの課題は認知機能検査。

 事前に、少し、テストについての予備知識を
得ようと、本屋さんで立ち読み。

 16枚の絵。
 4枚ずつ見せられる。

 それらがなんだったっけ?
 と、問われる。

 拝見してすぐなら、半分以上は憶えていられ
ると思っていた。
 だが、そうは問屋が下ろさなかった。

 ちょっと経ってから鉛筆で解答用紙に記入す
るはめに……。

 最近もの忘れが多い。
 テストの結果がとても心配だった。

 案の定、そのうち七枚くらいしか憶えていら
れなかった。

 その七枚を早めに記入してから、まだ時間が
あった。

 その間、じりじりいらいら。

 「カンニングをしろよ、ほらほら」
 と、内なる声。
 「いやだめだ」
 やっとの思いで、逆らった。

 試験官さんが、厳しい目つきで、ひとりひと
りの挙動を見つめておられる。

 一問につき、五点。
 35点じゃ落っこち。

 (ああもうだめだ。しょうがないからお医者さ
まに診察してもらい、認知症じゃないです、と
のお墨付きをいただいて来ることにしよう)

 顔を青くして、あきらめ気分でいた。

 他にも数字をチェックする問題やらがあった。
 (なんとかほかの問題で、カバアできればいい
なと淡い希望がわいて……)

 「ここにいる方はみなさん、合格しました」
 採点後そう試験官さまがおっしゃった。

 おらは思わず立ち上がり、
 「受かったんですか。ありがとうございます」
 と礼を言い、こうべを垂れた。

 教室にいた同年配の男女数名、それぞれがお
らと同じ思いだったようだ。

 笑い声が教室中にひびいた。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間はずれ。  エピローグ

2024-08-11 14:28:02 | 小説
 気が強く、負けずらい。
 体調がいいときは、Mの伴侶のそんなところが前面に
でて、聴衆がいかに多くても、ものおじしなかった。

 しかし、その時は違った。
 どことなくそわそわして、落ち着きがない。

 まるでけものの王者、タイガーをほうふつとさせるよ
うな目つきが消え、焦点の定まらないよわよわしい視線
がただ中空をさまよっているだけだった。
 
 ひとりふたりとプレゼンを終えた人が、彼女のわきを
通り、舞台から立ち去って行く。
 そのたびに、彼女は彼女らの背中をじっと見つめた。

 (わたし大丈夫かしら。じゅうにぶんに練習を積んだの
に、どうしてか言い知れぬ不安がいや増してくる……)

 胸の辺りがやけにおもおもしい。
 まるで彼女が蓄積したものの上に、何か図体の重いもの
が尻をのせているようだった。

 「はい、次の方、どうぞ」
 歯切れのいい司会者の声が彼女の背を押した。
 転びそうになるのを、彼女はこらえた。
 うつむき加減で、彼女が話し出す。

 「こんにちはあ、みなさん」
 妙にかん高い第一声だった。
 あとの言葉がつらつら続かない。
 二の句、三の句が次第に消え入りそうになる。

 (くっ、これじゃ二番目の子どもの二の舞じゃないの。あ
る日ある番組のオーデション。人前で歌うのは初めてで頭が
真っ白になっている次男とおんなじだ。それならよし、ひと
つ元気をつけてやるか)

 Mはわざとトラブルメイカーになった。
 ガタンッ。
 大きな音が会場内に響いた。

 「ええっ」
 何人かが悲鳴に似た声をあげた。

 ほかの聴衆の目と耳が背もたれ椅子から、はでに転がって
しまい、床につんのめってはいずりまわるMの姿を観ていた。

 Mの妻の胸のうちで、わがもの顔で振るまっていた、よこ
しまなものが、一瞬、チチッと舌打ちした。

 「おれの出番がないじゃねえか」
 「ざま見ろってんだ。おらのかかあだ。ぜったい、おめえ
にゃわたさねえ」
 Mは目をつむって言った。

 それまで彼女のうちで抑え込まれていた彼女の真正のエネル
ギーがどこからともなくわき上がって来て、不安や焦燥の気を、
すべて追い散らしにかかった。

 怒涛の猛虎の勢いそのままだった。
 来るぞ、来るぞ。
 こころの中で、Mが叫んだ。

 子年のおらが、いつだってかなわない。負けっぱなしのかみ
さんのほん力だ。かみさんの火事場の力だ。

 彼女の気力がついに、その沸点をむかえた。
 「わたしの目標。一つ目はですね」
 張りのある声でしゃべりだした。

 聴衆のひとりひとりが、むりなく、彼女の世界に引き込まれ
ていく。
 彼女がひととおりしゃべり終えると、いずこともなく、ぱら
ぱらと拍手の音が聞こえた。

 「よしよし、その調子。その感じを忘れるな」
 某社長が声をあげた。

 拍手の音が次第に大きくなり、会場内で、こだましだした。

 彼女の背筋がぴんと伸びていた。
  
 Mは観ていた。

 彼女の背後の空間で、とても太くて長い青大将の胴体が、た
けだけしいまでのトラの大きな口にくわえられ、のたうちまわっ
ているのを。

 見ようとしない人には絶対に見えない。

 彼女の口から正直で素直な言葉が、次々に放たれ、つばさを
ひろげ、それらを聞くにあたいする人々の耳へと、確実に飛び
立っていった。
 
 
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼をもとめて。  (3)

2024-08-08 20:46:49 | 小説
 前にも書いたがとかく盆地は夏あつく冬さむい。

 ついのすみかになりそうな、関東の北部鹿沼の山
あいから西に小一時間ほど車で行った佐野市もまわ
りが小高い山にかこまれているせいか、近ごろテレ
ビのお天気番組によく出て来るようになった。

 ちょっと前は、もっと南寄り、埼玉の熊谷市が一
位だった。
 次に群馬の舘林、そして佐野市と続いた。

 年々北へ北へと最高気温を記録する土地が移って
きた。
 これらの事象が何を意味するのか、浅学の私であ
る。よく判らないが、ひょっとして、温暖化のせい
で、偏西風なるものがくねくねと曲がるからかもし
れない。

 佐野市の人びとは、外出して涼をとるとしたら、ど
こに行かれるのだろうか。

 現役をしりぞかれ、ゆうゆう自適の方なら、唐沢
山で森林浴されるのも趣があっていいでしょう。

 年に一度催される足利の花火大会を見物されるの
も一興ですね。

 現役バリバリで、お天気のことなど四の五の言っ
ていたら、仕事にならぬ方は事務所や車中でのエア
コンにたよるしかない。

 わたしが三十歳目前だったころ、建具屋の営業マ
ンだった。
 乗る車はほとんどがトラック。
 小さいものから大きいものまで、ガソリンで動い
たり軽油で動いたり。
 当時、ほとんどの車に、冷房装置などついてはい
なかった。

 窓を開け、自然の風にたよった。
 普通免許をとったばかりで、北関東一円をめぐっ
た。
 得意先で注文をとったり、頼まれた建具を運び
入れたりの忙しい日々だった。

 ある日ある時。
 前橋市内だったろう。
 突如として笛が鳴った。

 なんだろな、と軽トラックを停止し、左右を確認
すると、ガードレールから若い男の警察官が身を乗
り出している。

 馴れない道である。
 一時停止のサインを見逃してしまった。
 桐生の街でも、そんなことがあった。

 道路の両脇を確認すれば、違反はまぬがれたので
あったが、坂道をくだっているさなかだった。

 がたんと窪地にタイヤが落ちただけだと思ったが、
すぐに道路わきから、美人のおまわりさんがとび出
してきた。
 「ここは踏切でしょ。両毛線。良く観て運転、お願
いします」
 「はい、わかりました。これから気をつけます」
 素直に応じた。

 怖がりな性分でそれほど速く走らなかった出さなか
ったから、そちらの違反はゼロ。

 このところ、罰則が厳しくなった。
 当時、四千円だった罰金が、八千円まで上がった。
 それに、減点。
 任意保険のランクがゴールドからシルバーに下がり、
保険金が高くなった。
 ご存じの如く、五年から三年へと更新時期が短い。

 ドライバーにとって、冷や汗もの。
 わざわざ涼をもとめずとも、いいくらいですね。

 (これで一日分の日当が飛んでしまった)
 「あんた、ほんとおばかさんね。一体どこ観て運転
してたのよお」
 おかんむりのかみさん。

 運転されるみなさん。
 一時停止線の手前で確実にとまり、右見て左見て。

 車の往来がなければ、そのまま進むことにしましょ
う。
 ジェスチャアを交えて、確認される電車の運転士
さんを思い起こされるといいですよ。

 ぽんと停まっただけでは停止したことにはなりま
せん。おまわりさんがいらっしゃるのに気づかず、進
んでしまうとサイレンを鳴らされてしまいます。

 今回、通知ハガキが来た。
 認知機能検査付きの高齢者講習。
 費用が八千五百円。

 車を運転できなけりゃ、バスや電車で遠方に行く
しかない。

 なんとしても、合格するぞ。
 気持ちばかりが先走っている。
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間はずれ。  (5)

2024-08-06 22:10:30 | 小説
 魔物事件の直後である。
 Mはかみさんにああだこうだとせっつかれても、
すぐに何をする気も起らない。

 「とにかく居間でくつろいでいて。用意ができた
ら呼ぶからね」
 かみさんの勧めにあいよと応え、おのれの体をソ
ファに投げ出すようにしてすわりこんだ。

 魔物に触れられた二の腕に、鳥肌が立っ
ている。

 痛いとかかゆいとか、感覚があればいいのだが、そ
れがない。
 皮膚の下の動脈の血管の中を、酸素や栄養分で満
ちた血潮が、とくん、とくんと流れているのか疑わ
しいくらいだ。

 いったんは止まりかけた心の臓が危ういところで、
なんとか持ち直したかのようだ。

 若い時はこんなやわじゃなかった。

 Mは大窓に視線を移した。
 梅雨はいまだ、富士の山すそから去りそうもない。
 ここは山中湖畔。

 来る途中、忍野八海を見物して来た。
 世界遺産に指定されてから、ずいぶんと国際色豊か
になり、欧米だけでなく、中国や東南アジアからの観
光客が増えた。

 Mは顔を上げた。
 大窓から見える緑を基調とした景色のなかに、突然、
富士のいただきがちらりと見えた。

 風が吹いた。
 灰色の雲をいずこかへと追い払ってくれた大いなるも
のに、Mは感謝したかった。

 四十八歳だったろうか。
 あと二年余りで、満五十歳だと喜んでいた頃だった。
 Mが居住する街に珍しいほどの雪が降った。

 十センチ積もっても、一向に雪が降りやまない。

 それにしびれを切らしたかみさんはそれっとばかりに
玄関先に出た。
 歩きの道だけ確保しようと、彼女は竹ぼうきを左右に
ふるいながら進んだ。
 うちから大通りで出るまで、けっこうな道のりがある。
 
 雪かきなど経験がないMは、四角いスコップを持ち、彼
女のあとにつづいた。

 すぐに汗びっしょりになった。
 その処理を、Mは間違えた。
 すぐにシャツの着替えをすべきなのに、汗だくになった
シャツを新しいものに取り換えることなしに、上着だけよ
り厚っこいものにとりかえた。

 そして、そのまま除雪作業をつづけたものだから、から
だを冷やすのに時間がかからなかった。

 たちまちMの体に異変が起きた。
 耳奥で、ガガガッと音が聞こえたように思ったとたん、体
調がわるくなった。

 あわてて家にもどり、洗面所の鏡を見た。
 顔色がわるい。
 とりわけ唇の色が蒼白だった。
 はあはあと息をすることで、なんとか生きている。
 そんなふうだった。

 今回、魔物におそわれたことは、Mをして、二十年前にお
のれの身に起きた、そんな事件を思い起こさせた。

 「ほら、これとこれっ頭の先から足の先までちゃんと身に
付けるんだよ」
 おでこといわず、首といわず、それに胸腹を問わない。
 腰にはベルト、左右の脚のくるぶしにも黒っぽい生地を
あてがった。

 Mはわけなどまったく知らない。
 かみさんに言われるままだった。

 エアコンの冷風が、室内の湿気をとりのぞいてしまい、M
はすぐさま眠りに落ちた。
 心地よい睡眠がとれれば、それで充分だった。
 
 どれくらいソファで安らいでいたろう。
 「さてとそろそろかな。おい、起きて」
 ふだんより優し気に聞こえるかみさんの声……。
 まるで嵐の前の静けさだった。

 おのれの体にまといついている黒っぽい防具がまるで生き
物のように思えた。
 あわててMはそれらを取り外しにかかった。

 「いいの。そのままで会場に向かって」
 「へえ、いいんだね。付けてて」
 腰に巻いた厚いベルトの下には紺のズボン。その下には肌
に密着するようにラクダ色のパンツをはいている。

 ソファから無造作に立ち上がった時、Mは歩きづらさを憶
えた。

 内臓をおおう腹のぶあつい皮膚に突如として、穴のごとき
ものが出来てしまっている。
 その穴に、すぽりと腸が入り込んでしまい、もとに戻れぬ
様相を呈していた。

 その穴の中で、二重になった腸が出口を失くし、右往左往
まるで風船のようにふくらんだ。
 ずきずき痛みがつのった。

 Mはもう一度、ソファに体を横たえ、内側に腸をもどすべ
く両手で抑えにかかった。
 (よくもまあ、こんな姿でバス旅行に参加したもんだ)

 「さてと、プレゼンがんばらなくっちゃ」
 姿見の前にすわったかみさん。
 鏡に映った彼女の姿を、Mは目に焼き付けようとしたが、容
易に果たせない。

 目をほそめたり、まんまるくしたりするがむだだった。
 老眼鏡をかけてないのだし、多分そのせいだと思った。
 
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間はずれ。  (4)

2024-07-28 21:11:37 | 小説
 ゆるぎない自信をもって、この部屋にとり
ついていたよこしまなものと、かみさんは対
決したのではなかったらしい。
 「ううっうっ、うううう」
 少しの間、くぐもった嗚咽をもらしていた
が、ふいに堰を切った如く、かみさんの感情
が爆発、おいおい泣き始めた。
 闇を支配するものの一種に違いない。
 かみさんの流す涙に追い払われるように、大
きな浴室の隙間という隙間からすうっといず
こかへ立ち去っていく。
 たちまちのうちに、浴室は元どおりの静謐
さをとりもどした。
 「もう泣かないでいい。もう大丈夫だ」
 Mは、かみさんの両肩を抱いた。
 浴槽の水はもはや元どおり清らかで、浴室
はまたもやさわやかな空気で満たされた。
 よこしまなもの。
 その正体は依然として想像することしかで
きない。
 しかし、それがふれるものなめるものすべ
てを汚してしまう。
 かみさんは浴槽の中をのぞきこむようにし
て、浴槽のふちに右手を置いていた。
 いつもは頑丈で、Mにはまったくか弱い面
を見せたことのないかみさんだった。
 その彼女のこころが寸でのところで、壊れ
そうになった。
 (大変だ。このまま放っておいちゃ……)
 Mのこころの底から、彼女に対する情けが
どっとわいてきて、Mが常日ごろかみさんに
対して抱いてきた不平や不満、それらがこれ
を契機に一挙に消え去ってしまうように思わ
れた。
 Mはふと天井を見あげた。
 (こんなことって、ひとの寝泊まりさせると
ころじゃよく聞くよな……)
 若い頃、Mはあちこち旅をした。 
 泊まった旅館で、服毒や首っかかりなどと
不吉な出来事があって、亡くなった方々が今
なおずうっと成仏できずにいて、彼らの魂が
そちらこちらとさまよっている。
 長年つづくホテルや旅館では、それらに勤
務する従業員すべてに、「絶対、公言するな」
と、オーナーがかん口令を敷いている。
 こんな超高級ホテルならなおさらで、受付
で訊ねて、はい、そうですと、そういった情
報を客に教えるはずがない。
 この世に存在するものはみながみな見える
ものとは限らない。
 見えずとも、言葉にせよ、夢に出て来るも
のにせよ、認識できるものはすべて実在する。
 幽霊だって、そう。
 われわれだって……、からだとこころを自
在にあやつり、この世を生き暮らすひとりひ
とりの存在に、充分に驚いているだろうか。
 脳にせよ胃腸にせよ、めいめいが持つ内臓
が、いちいちこうしろああしろと命令されず
とも勝手に動いて、われわれを活かしてくれ
ている。その不思議に、めをみはっているだ
ろうか。
 一体、どこのどなたがこれほど精巧なもの
を造り上げたというのだろう。
 ここに至って、Mは腰に黒のベルトを巻き、
左手にタオル一本持っただけの姿だった。
 何も羽織らない。
 「こらっ」
 「ええっ?」
 ふいに大きめのタオルが飛んできてバサッ
とMの頭をおおった。
 「早く早く、あんた、それで体をふいてよ。
着替えして着替え。もういい加減目を覚まし
て。これからいっぱいイベントがあるのよ」 
 「おらは関係ないよ、な?」
 Mは首をひねるばかりだ。
 「そう、あんたは言ってみれば付録だけど
きちんとわたしのわきにいるのよ、いい?」
 「へえい、へい」
 「へいじゃない。はいっ」
 「わかった。はあい」
 「よし、その調子その調子、それにしても
あんた、よく助かったわねえ」
 「ええっ?それって一体、どういうこと」
 「わたし、ぜんぜん自信なかったもの」 
 「まあ、なんてこったろ」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする