雲上快晴

プーさん爺じが、何の変哲もない日々を綴る

彼岸花

2015年09月15日 | 徒然
 久方ぶりの快晴となりました。



 肌に感じる空気の色もすっかり秋色となって、運動会や栗のことが頭に浮かびました。

 通勤ルートの河原の道には彼岸花が咲きだしました。



 先日の大雨による増水にも耐えたのですね



 今週末はお墓の周りをきれいにして、しっかりとお参りをしたいと思います。

みゆきの湯

2015年09月14日 | 徒然
 設備修繕のために半年以上も営業を休止していた、湯本温泉の公衆浴場「みゆきの湯」が営業再開したと聞き、早速行ってきました。





 入浴料220円なんて、街中の銭湯の半分の値段ですよ、それで温泉なのですから言うこと無しですねぇ~

 転勤で来る前に知っていたら、この辺りのアパートを探したのですけれどね、、、今からでも引っ越しますか

 修繕に大分時間が掛かったので、「配管でも取り替えたのですか?」と聞いたら、「壁が崩れたんだよ」と教えられました、これも元々は震災の影響なんでしょうかねぇ?

 これから、秋本番になり冬に向かって気温が下がり出しますので、近場に温泉があるのは有難いことです。

 の練習をしてで汗を流す、うん、いいルーティンワークになるかも

杉乃家

2015年09月13日 | 蕎麦紀行
 いわきの好間町の通りを走る度に、そばののぼり旗が気になっていたところがあったのです。



 道路沿いに旗が出ているのに、お店らしいところが見当たりません。

 本日、その辺りをゆっくりと走ってみたら、路地を入った所にありました。





 正真正銘の「民家」です、これじゃ判らない訳だ。



 お店?の中に通されると・・・



 普通の家の座敷でした。

 ご主人が脱サラでもして、趣味の蕎麦打ちが生業になったのかと思ったら、女将さんが10年ほど前まで、いわき駅ビルの中で和食のお店を経営していたのが、駅ビルの改築に合わせて店を畳んで、自宅で蕎麦だけを提供するようになったのだそうです。

 1日に10食分しか打たないということで、期待が膨らみます。

 そば粉は、最初県外のものを使っていたけれど「山都」産に変えたと聞いて、益々期待大。

 天ざるを頼んでしばし待つこと15分、出てきました。



 エビ天が頭ごと揚げてあってビックリ

 蕎麦のほうは、期待以上のコシと風味があって

 天ぷらの匂いに誘われてか、野良ちゃんがニャーと現れました。



 聞けば、可哀そうなので餌をあげていたら住み着いてしまったのだと、、、もう一匹いましたよ。

 招き猫ってことで縁起がいいんじゃないですかね。

 近場で穴場を見つけました。






不謹慎かもしれませんが

2015年09月12日 | 徒然
約束していたゴルフに行ってきました。

7年前に福島に転勤してきて初めて行ったパーシモンカントリークラブ、あまりの懐かしさに涙が出そうになるくらい感動しました。

一緒に回ったメンバーも、その当時に苦楽を共にした人達でしたので、掛け値なしに心を解放することができました。

最近、懐かしい人達との再会や身近な周りのことが上手く回り過ぎていて、怖いくらいなのです。

糾える縄の裏を見逃さないようにしないと、ですね。

河原の道

2015年09月11日 | 徒然
 一日経った河原の道です。





 やっと遊歩道が顔を出しました。



 昨日は、この「避難判断水位」のところまで水嵩が上がっていたのですから。

 自然って「優しい顔」と「恐ろしい顔」の両方を持っていますね、どちらとも付き合わなければならないのですね。

有り難いことです

2015年09月10日 | 徒然
 50年に一度の大雨のニュースを見た沢山の方々から、心配のメールや電話をいただきました。

 3.11の時もそう感じましたが、一通のメール、一本の電話で、ホントに勇気づけられるんですよね人間って生き物は。

 繋がりを感じた時、最高に感動するんじゃないかと。

 日本昔話のエンディングソングにありましたよね、にーんげんっていーいーなぁーってのが。

 本当に有難うございました。

凄いことになってるようです

2015年09月10日 | 徒然
 私の自宅のある栃木県鹿沼市、50年ぶりの大雨に見舞われているようです。

 今朝、女将さんに電話をかけたら、「夕べはあまりの大雨で怖くて眠れなかった」と言っていました。

 その後、おかみさんが写メを送ってきてくれました。



 道の右側が「三角田んぼの畑」なのです、完全に川の一部になってしまっています。

 たしかに50年前に見た光景です、稲刈りが終わっていないところは、甚大な被害を蒙ってしまいますねぇ

 鹿沼のほうの心配をしていたら、いつの間にかいわきも大変なことになっていて・・・





 通勤ルートの河原の道が警戒水位を超えてしまっていました。

 被害がこれ以上広がらないことを願うだけです。

秋の長雨というけれど

2015年09月09日 | 徒然
 これだけ雨の日が続いた記憶はちょっとないですねぇ。

 7月から8月の半ばまで、ほとんど雨が降りませんでしたので、お空のバケツの水が一杯になってしまったということなんでしょう。

 台風18号は日本海に抜けたそうですが、まだまだ大雨には注意が必要のようですね。

 いわきには、「土砂災害警戒警報」が出されました、ここは鯨の化石が多く発掘されるように、その昔は海だったせいか地盤が緩く、少し多めの雨が降るとあちこちで土砂崩れが起きるのです。

 私の住んでいるアパートなんか、横の国道をトラックが通過しただけで震度2クラスの揺れが生じますから。。。

 一日も早く「秋晴れ」「うろこ雲」が見たいですねぇー

 「紅トカゲ」のバッテリーがあがっちゃうよー



磐越東線の旅

2015年09月08日 | 徒然
 本日、郡山で開催された、とあるレセプションに出かけてきました。

 いわきから郡山に行くには、高速バスか1日に4本しか運行しないJRの磐越東線(ゆうゆうあぶくまライン)のいずれかしかないのです。

 これまでは、本数の多い高速バスを利用していたのですが、一度は各駅停車の磐越東線に乗ってみたいと思っていたので、本日はそちらを利用しました。

 いわき駅を出発して、二駅くらいを過ぎると、山と渓谷と田園風景が飛び込んでくる、何とも心に沁みこむいい路線ですよ。

 桜の時期とか紅葉の時期には、「お座敷列車」を運行すれば、間違いなく町おこしになると思います。

 見てください、「世界の車窓から」の風景を。












夏井の千本桜です


 日本の原風景って、ホントにいいなぁ~

酢の効用

2015年09月07日 | 徒然
 食物反応というのは人それぞれですね、私の場合は、①チョコレートを食べるとくしゃみが出る、②コーラを飲むとシャックリが出る、なんてのがあるのですけれど、何と言っても強烈なのは、酢の入ったものを食べると頭のてっぺんから汗が噴出すというものなんです

 餃子を食べた時なんかがその典型ですが、冷やし中華でもタオル持参じゃないと食べていられませんからねぇ。
 それだけ私にとっては、身体を燃焼させる効用が「酢」にはあるということなんですね
 でも、良いことばかりではないようで。。。

 素人考えですけれど、大汗をかくということは、それだけ塩分が頭皮に付着するということになるわけで、髪の毛の生育にとって塩分は良くないんじゃないかと、、、要するに、髪の毛が抜けてしまったのは、「塩害」なんじゃないかと思っているのです。

 統計を取ってるわけじゃありませんが、常時ヘルメットを被って塩蒸し状態になっているプロ野球選手と常時水洗いをしている状態の水泳選手では、「禿」の割合が圧倒的に違うと感じているのです。

 あれーっ 酢は身体に良いということを書きたかったのに、髪の毛に悪いというオチになってしまいました

 まいっか B型 だもの