インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

エアロソアラ送信機パワーUP

2006-08-23 00:42:13 | エアロ ソアラ
エアロソアラの送信機のパワーUPを実験して見ました。
手持ちの部品の関係で、内部のトランジスタは外さずに、LEDを外して替わりに抵抗(100Ω~500Ω)を付けて、信号を取り出しました、
追加のLEDはtokoさんのE-ショップにあるSLR932と言う赤外LEDと、最初から付いているLEDを混在で使いましたが、光り方が違うためSLR932は5Ωの抵抗を、元々のLEDは10Ωを取り付けました。
FET 2SK3163 は秋月電子で買った物です、こんなに大きな物はいらないのですが、手持ちの関係で使いました、でもこのFETは内部抵抗がすごく低いのでバッテリー電圧に余裕の無い今回のようなときは良いと思います。
替わりにtokoさんのE-ショップの2SK2231でも大丈夫と思います。
また2200μFは1000μFくらいでも大丈夫ですが、大きいに越したことはありません。



まだ体育館での飛行実験はできていませんが、家で実験した限りでは元々の送信機は指向性が強くて遠くになるほど、まともに当にくいのですが、すこし広がりができた分だけやりやすいように思いました。




誰もがおまじないのように書く一言、あくまで自己責任でお願いします。
金曜日に実験してみますので、その報告を待って作った方が良いかも??


PS
その後Q-skyの送信機で同じように改造したら、だめだったとの報告を受けましたので、回路をチェックしたところ、終段のトランジスタのドライブ回路が変更になっていました、

そこでトランジスタのベースに入っている信号でFETのゲートをドライブしてください。R2の抵抗の後ろでだめだったら?、その手前の信号が良いと思います。(取り付けにくいですが)



実際のパターンはこの部分から取り出せばよいと思います。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (BJブラックジャック)
2006-08-23 18:20:46
はじめまして

素晴らしいです。

私も改造します。
返信する
始めまして (kobara)
2006-08-23 19:36:52
BJブラックジャックさん始めまして、HP拝見しました、すばらしいファンフライ機にすばらしい操縦ですね。

この記事を参考にされて改造をされる、とてもうれしいです、

でも、本文にも書いている通りまだ体育館で実験していませんので、どのくらい届くのか、実用になるのか皆目わかりませんので、すこし待っていただいた方が良いかと??
返信する
Unknown (BJブラックジャック)
2006-08-24 07:02:45
吉報をまっています。

10メートルくらい到達距離が伸びれば

実用になりますね
返信する
真似てみました (Ichi)
2008-12-23 13:33:55
 過去記事への書き込みで失礼します。
 先日、Q-SKYを体育館で飛ばしたら結構楽しかったので、さらに楽しめるように送信機のパワーアップをしました。
 エアロソアラの送信機とは違うけれど、LED周りの構造は同じみたいなので、この記事同様に改造しました。動きました。到達距離は自宅内で9mくらいありました。

 僕は電子工作には疎いので、データの公表に感謝です。
返信する
パワーアップ (kobara)
2008-12-23 17:19:38
そうですかQ-skyも改造できましたか
私はQ-skyの受信機そのものを、田中さん仕様にして楽しんでいますが、ほんと良く飛びますね
さすがとしちゃん作です。
返信する
未知数です (Ichi)
2008-12-23 18:58:25
 Q-SKYはホント良くできていますよね。RCにしようかと思ったけれど、とりあえずパワーアップに挑戦しました。

 ところが、一通りコントロールできるのですが、近距離でも突然信号が届かなかったり、スロットルオフ後にモータが止まるまでタイムラグがあったりします。
 しばらくテスト、検証してみます(現段階で、まねしないで下さい)。
返信する
大食い (kobara)
2008-12-23 21:15:47
この回路はバッテリーの消費がはげしいと思いますので、おかしな感じだったらバッテリーを新品に替えてみればひょっとして直るかも??
返信する
電池換えてみます。 (Ichi)
2008-12-23 22:07:35
 電池を新品に、と思ったら買い置きがなかった。日曜日に体育館で飛ばせるかもしれないので、まとめて報告しますね。

 「まだ、まねしないで」とは、「Q-SKYのコントローラには」ということです。念のため。
返信する
Q-SKYへの流用、続報。 (Ichi)
2008-12-25 11:46:53
 アドバイスいただいた、配線を太く短くし、新品の電池でテストしました。改善は見られましたが、ノーマルよりも性能が落ちます。
 この回路は、そのままQ-SKYに流用出来ない様です(簡単に済まそうと思ったのですが、笑)。詳細は下記にレポートしました。
http://smc93.7days.tv/blog/index.php?itemid=794
返信する
タイムラグ (Ichi)
2008-12-25 11:49:32
「スロットルオフ後にモータが止まるまでタイムラグ」は、ノーマルの送信機でも、使用中に信号が途切れると同様の作動をしました。なので、改造による影響ではないようです。
返信する

コメントを投稿