金柑が店頭に並び始めると悩み始める

「金柑シロップ」を作る?作らない?

ずっと悩み続け昨日やっと「金柑」購入

「遅すぎたかも」と一瞬不安が・・・

夜11時〜「金柑シロップ」作り開始

金柑(種取り後)と氷砂糖の量は1:1
1まずはヘタ取り(指で簡単に取れる)
2しっかり水洗い→水気を拭き取る

3カット(適当に切って種を取り除く)

なぜか水分が出てこない・・・なぜ?


4煮沸消毒した容器を準備
(今回も湯沸かし器の熱湯で済ませた)
5金柑→氷砂糖→金柑→氷砂糖→金柑→氷砂糖

最初に金柑3分の1を入れ次に氷砂糖

交互に3回繰り返し最後は氷砂糖で蓋


(最後の氷砂糖が大事・・・カビ対策)
前回はカット時から水分がかなり出てたような気が→大丈夫か???

その際「皮」を食べることにして→薄切りや細切りも混ぜることにした

今朝・・・D(長男)が瓶の近くにいたので
「水分上がってきてる?」と聞いたら

「う〜ん?ほんの僅かなら・・・」とD


目を凝らさないと気づけない程度だー


これって・・・かなりヤバいかも〜

カットしてすぐに水分が溢れてたのは金柑じゃなくレモン🍋だったのかも・・・と

自分に都合がいい考えが頭をよぎる

上手くいかなかったらジャムにすればいいよね

まずはチャレンジあるのみ

小さい「実」や「種」と格闘してたので背中がバシバシに凝ってしまった

上手くいきますように・・・あん(お祈り)
明日も・・・


