goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

「兎のお香袋」完成!(^^)

2012-06-21 18:13:21 | ブログ・食べログ

またまた台風接近中 今年は台風が多いのかなあ

「片目」では立体のうさちゃんを作る自信がなく・・・

「目」が治っても「うさちゃん作り」は久しぶり・・・気に入ったのを作れるようになるには かなりの日数がかかってしまう

なので むっちゃお気に入りだった非売品の「兎のお香袋」から「うさちゃん」を移動することにしましたー!

予定では4月に「花のお香袋」を完成→5月は「うさちゃんの試作」(大抵一カ月ぐらいかかってしまうんですー)→6月に「うさちゃんを完成」してお香袋に・・・という」予定だったんですけど

考えてもいなかった「眼底出血」発病

それも再発まで・・・「予定」は「未定」とは よくいったもんだと改めて思った

20120616_11

前回 紹介した「お花のお香袋」に うさちゃんをセット

20120616_12

新しい「お香袋」の上に うさちゃんがくっつきましたー!

やっぱり この幼い顔のうさちゃんは「かわいいー!」と自画自賛

自分が気に入っていない作品を販売する訳にはいかないですもんね

Iさんに かわいがってもらってねー!

今は「お香用の小袋」を制作中でーす 今しばらく お待ちくださーい!


「初鮎」と「焼き魚定食」(^^)

2012-06-20 14:46:26 | ブログ・食べログ

昨夕の雨風は怖かったですね みなさん怪我などされてませんか?

ご近所さんから今年も手作りの「しし唐」をいただきましたー!

Sdscf9372

もぎ立てでおいしいー!残りは「天ぷら」にするつもり

Sさんからは ご主人釣りたての「初鮎」をいただきましたー!

120617_181901

二匹いただいたので Uさんと一匹ずつ

なにしろ焼き立て!塩加減も頃合いでおいしかったー!

「焼かなくていいのならもっといっぱいあげられる」といってくれるけど「尾頭付きの生」は恐ろしく 見たくないので

120618_201201

「鯖」も焼いたのを買って来てしまった 久しぶりー おいしかったー

「焼き鯖定食」 焼き鯖・冷ややっこ・サラダ(ブロッコリー・きゅうり・コーン・トマト)・焼きナス・焼きしし唐・味噌汁(玉ねぎ・わかめ)

禁酒してると食欲が落ちる気がするー

アルコールに合わないメニューを選んでいると どうしても品数が減ってしまう

実は西友の鰻屋さんに「鰻」を買いに行ったんだけど・・・

頭に「コレステロールが多い魚」に「鰻」があったのを思い出し断念

隣に並んでいた「鯖」でガマンしたのだった 辛~い!!

おいしい「鰻」を何も気にせずに お腹いっぱい食べたいよー


「兎のお香袋」制作中 続編(^^)

2012-06-19 17:25:58 | ブログ・食べログ

台風接近中 風が強くなってきている!大きな被害がでませんように

「兎のお香袋」は いよいよ完成に近づいてまーす

20120616_1

最初の「制作中」写真にUPしていた「紐飾り」

20120616_3

「お香袋」が完成してからしか作れないというのが不便

「お香袋が完成したー!」って喜んでから・・・「そうだ 紐飾り作らなくっちゃ」って

もちろん「紐飾り」がなくても「お香袋」は完成してるんだけど・・・あった方がかわいいでしょ!

20120616_4

昨年の個展の時には「江戸打ち紐」が無くて・・・希望より細い紐を使用していた

見つかってよかったー!!

「花のお香袋」ならここでめでたく完成ですが・・・


「兎のお香袋」制作中(^^)

2012-06-18 19:32:13 | ブログ・食べログ

蒸し暑いですね~ いよいよ梅雨の気候・・・だるい~

でも仕事は ぼちぼちだけど順調に進んでまーす

何度も書いてるけど「目」の病気が無くても 常々 縫い物を縫う速さはびっくりするほど遅いので・・・

先日「松栄堂」でお香を買ってきたので仕上げに向けてテンションが

お香袋に「口べり」(紐通し)をつける部分をUP

20120613

「待ち針」と「合印」は大切!

20120613_1

両側が輪になったら・・・

20120613_2

両方の「突き合わせ部分」の裏表を「まつりぐけ」しておく

裏地が見えたり布がほつれるのを防ぐためでーす→アイロンで整えておく

以前使っていた「紐」を販売しているお店(手芸店)がなくてずっと探していた

20120616

「江戸打ち紐」 やっぱりこの「紐」が一番落ち着く 見つかってよかったー!

最近 地元「山科」の手芸店はどんどん無くなってしまって・・・不便

「現代布」の場合は四条の「ノムラテーラー」に行けば大抵揃うからいいけど・・・

「古布」は骨董市をあちこち探し歩いても 気に入った布が なかなか見つからなくなってしまっているので困る

だから気に入った「布」を見つけると とりあえず買ってしまうクセがついてしまって

時間があると 部屋中に気に言った「古布」を広げてニヤニヤ 至福の一時

「江戸時代の布」とか思うとドキドキしてしまうのって「変」なのかなあ???


初!!「れすとらん松喜屋」京都四条店(^^)

2012-06-17 21:09:22 | まち歩き

一年前にオープンした頃から行きたかった「れすとらん松喜屋」へ

一昨日 Tさんと「お香屋」さんと「手芸店」へ行った日のランチに

サービスランチメニューから 「季節のランチ」 モモ¥2000

Sdscf9376

前菜 鰹のたたきのジュレかけ・炊合せ・ごま豆腐

Sdscf9379

季節のサラダ ドレッシングが好みじゃなかった

Sdscf9377

メイン ステーキ(モモ)・焼き野菜・三種のタレ

ステーキのタレが三種 手作りステーキソース・北海道産の山わさび・手作り泡塩

「山わさび」は初めて わさびの味はするけどツンとこない

「泡塩」も初めて ふわふわの塩味の泡 テレビのグルメ番組で見て以来 食べてみたかった おいしいー!

Sdscf9382

ちっちゃなプレートで!

Sdscf9386

デザート 6種類から3種類をチョイスできる 全部食べてみたかったー!!

Sdscf9388

Tさんと違うものをチョイスして半分こ

4種類食べれたー(抹茶シフォンはふわふわじゃなくて がっかり)

Sdscf9391

場所は地図をご覧くださーい 二階なので見過ごしそうになる 

空いた器を下げるタイミングが少し早く感じた以外は ゆっくりできて とっても満足 

次回はディナータイムに行ってみたいけど・・・高い でも値打ちはあるかも