文化庁の子供教室や日出カルチャーでご一緒している西川鯉粧先生主催の「八悦の会」が開催されました。
って、ぼーっとしていたら、早いもので一週間も過ぎてしまいました。
鯉粧先生の生の演奏で踊る楽しさを味わってほしいとの思いから、長唄、お囃子をお願いしての贅沢な会となりました。
開演15分前の着到のお囃子に始まって、終演の追い出しまでの本格的なものでしたから、演者はもちろんのこと、観客も生の演奏の迫力に感動していました。
鯉粧先生のお弟子さんはもとより、助演の方々、長唄さん、お囃子さん、お手伝いや後援の方々、お客様が一丸となって、良い会にしたいとの思いが実った心温まる、鯉粧先生のお人柄が判る会でした。
我が稽古場からは鯉絵とはつ寧、はつ文が出演いたしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます