日本舞踊 西川鯉男 お稽古場

伝統芸能の日舞を楽しく学ぶお稽古場の雰囲気をお伝えしたいと思います。鯉絵の「独り言」も織り交ぜて、、、

日本舞踊協会中央ブロック 舞踊公演

2022-04-29 22:08:23 | 日本舞踊

仲良しの西川鯉粧さんが 「風流洛中洛外」の太夫を踊られるので、拝見しに国立大劇場に行ってきました。

延期されて待ちに待った公演でした。

鯉粧さんの太夫さんはすらりとしたプロポーションが際立って美しく楽しませてもらいました。

 

写真は 私、母鯉好、鯉之祐先生、お嬢様の貴美子さん、鯉匠

母と鯉之祐先生が会えたら写真を撮ろうと約束していました。というのも、鯉男会の時も鯉之祐会の時もお互いに客席までは行ったものの、楽屋のお祝いには入れず、顔を見ていなかったからです。

短い時間でしたが、幕間に旧交を温め、昔話に花が咲き、数々の共演を思い出し、長い付き合いを確認してました。

帰り際にはこれまた古い友人の鯉幸さんとも会えました

 この三人、89才、92才、86才です。背筋がぴんと伸びているのは日本舞踊の御蔭でしょうか?!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新名取、西川好葉さん! | トップ | 二日続けて国立大劇場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本舞踊」カテゴリの最新記事