休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

須賀川市立博物館へ・・・

2015年02月16日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
(2015.2.14 須賀川市立博物館) 晴れ間は出ているのですが、とにかく寒い日です。しかも風が強くて自転車はとうに諦めました。 いま、わたしと“ワイフ君”を乗せた車は、県道29号線を熱海方面から三穂田方面へ向かって、安積山の裾を走っています。 車窓の右には安積山。わが家とはたった10数キロしか離れていないというのに、安積降ろしで吹きだまりができて . . . 本文を読む

『小野町ふるさと文化の館』を訪ねてみました

2015年02月15日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
(2015.2.11 小野町ふるさと文化の館) ネットで小野町の情報を見ていたら、なんと美術館があるらしいのです。 『田村地方唯一の美術館。毎年企画される特別展は地域に根差した作品を展示し、好評をいただいています・・・』とあります。それに、郷土資料館や丘灯至夫記念館などもあるようなので、“ワイフ君”とドライブがてらに行ってみることにしたんです。 オシャレな建物、ここが“小野町ふるさと文化の . . . 本文を読む

きょうの安達太良(『第11回 写団ふくしま写真展』を観に・・・)

2015年01月31日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
(2015.1.31 am7:28 雲に隠れて安達太良は見えず・・・) 昨日の雪で、あたりは突然真冬になりました。 雪は止んで、今朝は青空が出ています。 これは車の轍(わだち)。 そして、道路はご覧のような圧雪状態。でも、比較的暖かかったきょうは、道路の雪もどんどん解け出して、車の往来の激しいところでは、だいぶ溶けて無くなってしまいました。 きょうは、案内状を頂戴して . . . 本文を読む

きょうの安達太良(“五星山展”を観る)

2013年10月18日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
(2013.10.18 am7:23) 安達太良の空にはすじ雲が・・・。そして、とても寒い朝でした。 午前5時、いつものモーニングランに出掛けるとき、我が家の玄関先温度計は7℃でした。とうとう一桁の季節になってしまったんですね。 ところで、昨日は二本松市にある“大山忠作美術館”に行ってきました。 (JR二本松駅前の智恵子像と大山忠作美術館のある二本松市交流センター) 大山忠作美術館はJR . . . 本文を読む

なかなか着かない博物館・・・(福島県立博物館へ行ってみました)

2013年07月29日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
(2013.7.23 福島県立博物館:会津若松市) 時は少しさかのぼって、こないだの7月23日の話なのです。 いつもどおりのご出勤、JR本宮駅前の駐車場に車を置いて駅へ向かっていたんです。するとカシオペアの車体が見えたのです。 「あれっ、なんで今の時間にカシオペアなんだっけ!?」 すると、駅舎は人で溢れかえっているじゃありませんか。 アナウンスがあって、電車は夜中に降った雨で遅 . . . 本文を読む

きょうは“アクアワールド・大洗”

2012年08月21日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
(2012.8.20 アクアワールド茨城県大洗水族館) 8月20日、いま我が家は磐越自動車道をいわき方面へと移動しています。 午前8時30分、阿武隈高原SAでおやつを買って再び走り始めます。 とにかくいい天気です。きょうは“ワイフ君”が休みの日で、わたしは今週が夏休み。そこで夏休みで帰省している一番下の娘を連れてドライブに行くことにしたんです。 わたしたちの車は茨城 . . . 本文を読む

THE POWER OF DOGU (福島市ふれあい歴史館が面白い)

2011年11月18日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
(上岡遺跡“しゃがむ土偶”が大英博物館に展示されたときのポスター:福島市ふれあい歴史館) 会社の近くに“福島市ふれあい歴史館”という施設があります。 福島市にかかわる歴史や伝統をテーマごとに展示してあります。お昼休みにちょと伺える位置にあるのはとてもラッキーなのです。もちろん入場は無料ですし、常設展示の他に期間限定の特別展がありますので、 . . . 本文を読む

きょうはインドへ・・・?

2010年11月15日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
2010.11.14 東山霊園内の仏舎利塔:郡山市田村町) 11月14日日曜日。きょうは『ふれあいまつり』という地区の行事があり、わたしと“ワイフ君”は係になっていて朝から公民館へ。 『ふれあいまつり』の最後は参加者全員で芋煮を食べながらの親睦会。片付けも終え帰宅して午後2時半、“ワイフ君”を車に乗せて“プチ家庭の日”ということにしました。何処に行くかは内緒のまま、いまこうして磐越東線舞木 . . . 本文を読む

きょうは鶴岡、加茂水族館

2010年11月02日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
(2010.11.1 キタユウレイクラゲ:鶴岡市立加茂水族館)きょうの山形方面は台風の影響もあってか、一日中雨の予報。それでも、行き先は天候の影響を受けないところですから大丈夫だとは思います。まずは本宮ICから東北自動車道に乗って仙台方面へ。途中で立ち寄った国見サービスエリアの街路樹もきれいに紅葉していました。村田JCT(ジャンクション)で山形自動車道へと乗り継ぎ、月山湖パーキングエリアで車を止め . . . 本文を読む

これは「おとめ」の涙雨・・・(白河小峰城)

2009年10月11日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
(小峰城御三階櫓:白河市) さて、何処に行っちゃおうか・・・。わが本宮市は“傘マーク”から曇りに変わったのですが、白河市や栃木方面は以前として午後の3時から6時に“傘マーク”があります。まあ、予報はあんまり当てになんないことが多いから・・・。 午前8時25分、収集所に出すゴミ袋を片手に“RFX8”に跨って家を出ました。 . . . 本文を読む

アクアマリンふくしま

2009年09月08日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
(2009.9.7 アクアマリンふくしま “メヒカリのぼり”かと思ったら“カツオのぼり”だそうです) 郷愁が募ったのか、東京にいる長女が6月に続いて今年二度目の帰省です。“ワイフ君”は月曜日が休みなのですが、次女は仕事、わたしは休暇を取りました。 そして高校生の娘には 「姉ちゃんが帰ってきたんだから学校は休むんでしょう?一日ぐらいは休めないの?」 「じゃ、きょうは午後から授業がないから今日休む。 . . . 本文を読む

きょうはコースをマイカーで(石の美術館・なかがわ水遊園・馬頭広重美術館)

2009年06月20日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
(2009.6.19 石の美術館:栃木県) 夏休み最後のきょうは、先日のさくらんぼ狩り以外何もしてやっていない“ワイフ君”を、ドライブに誘ってみることにしました。行く先は先日行った“単独ブルベ”のコースです。なかがわ水遊園や馬頭広重美術館などを、この間ずっと見せてあげたいと思っていたのです。 午前11時、高速に乗って白河へと向かいました。そして最初の場所に選んだのは『STONE PLAZA . . . 本文を読む

単独ブルベ(那珂川町馬頭広重美術館)

2009年05月22日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
(2008.5.21『那珂川町馬頭広重美術館』:栃木県) “へばなさん”が完走を果たした『BRM516 宇都宮400km』。これは、今のわたしにはチョット無理。そこで『BRM523宮城300km』と思ったのですが、心の中でピピッと警告ランプが点いたんです。こんなことは滅多に無いことなんですが、警告通り開催日の5月23日は勤務なのでした。 そこで、ならば先頃参加の『B . . . 本文を読む

桜は散れど三春町(三春町文化伝承館)

2007年05月07日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
きょうは休み。昨日の雨は上がり、風は少しありますがまずまずの天気。そこで、普段なら自転車では敬遠してしまう本宮市の東側、アップダウンの三春町を訪ねようと思いました。滝桜で有名なあの町です。 三春町には滝桜のほかにも福聚寺の桜とか常楽院の桜とか、わたしのわからない桜の名木がたくさんあるそうです。きょう天神様(北野神社)で出会った、散歩にきたというご近所の方からお聞きしました。 「せっかく三春に来 . . . 本文を読む