日常生活の注意 6 痛いことをしない

2008年12月15日 22時47分56秒 | コスモス自然形体院 日常生活の注意
たとえば、座骨神経痛。(私が経験した症状)

腰の椎間板がつぶれて、神経にさわり、腰・お尻・足が痛くなる。
これって、かなりつらい。

疲れてくると、足が痛くなってくる。休みなさい、という信号。

「痛み」は、脳が感じている。
「痛い」ということは、「もう疲れた。休んで!」「危険だ!もうやめなさい」
「助けて!もうやめて!」という危険信号。

痛いのを我慢して無理して続けるのは、良くない。

痛みの出る姿勢や、痛みの出る動き

まして、痛み止めを飲んで仕事を続けるのは、すごく痛ければやむをえず仕事をしないで休んでいるところを、痛みを感じないというだけで治っているわけではないのに続けるのは、その症状がますます悪化する、ということ。



膝痛でお悩みの方は、コスモス自然形体院へ!
電話      090-5596-4792
メールアドレス sk-357@kdt.biglobe.ne.jp  
コスモス自然形体院のホームページもご覧ください。


↓クリックをお願いします。↓
人気ブログランキングにご協力ください。



秋田名物八森鰰々(ハタハタ)

2008年12月15日 21時21分38秒 | 日々の小話
これは、有名な秋田音頭の一節。

「ハタハタ」って、何かわかりますか?



「鰰」と書くように、魚。


私が子どものころは、どこの家庭でも箱で鰰を買って、随分たくさん食べたものです。

それがいつからか、あまり捕れなくなって、高級魚になってしまった。


今年は豊漁のようで、スーパーに行くと鰰を箱で売っている。

普段はあまり食べない鰰だが、この前買ってみた。

小ぶりの鰰で、10匹で198円。そのまま焼いて骨ごとまるかじり。


けっこううまい! 鰰を食べ慣れない息子もうまいとむしゃむしゃ食べていたので、また、買ってこよう!


膝痛でお悩みの方は、コスモス自然形体院へ!
電話      090-5596-4792
メールアドレス sk-357@kdt.biglobe.ne.jp  
コスモス自然形体院のホームページもご覧ください。


↓クリックをお願いします。↓
人気ブログランキングにご協力ください。

半月板損傷

2008年12月15日 17時19分31秒 | 膝痛(オスグッド、膝関節症、半月板損傷)
50代 女性  会社員

H18年に左足のお皿を亀裂骨折。そのときから違和感。

今年になってから、
階段の上り下りで痛い。ずっと立っていると痛い。正座ができない。
病院で半月板損傷と診断される。

痛みは、1回目でほぼ解消。3回目まで、正座できるように治療。膝の周辺あちこちに痛みが出る。もう少しというところで、なかなか正座までいかない。

仕事で1日5時間立っており荷物も運ばなければいけない、ということで、足に負担がかっており、なかなか膝を休めることができない様子。

そこで、4回目には正座できるようにする治療は止め、ストレッチを教える。
運動部の子に教えているのとおなじもの。

仕事に行く前と帰ってからやるように話す。


今日、5回目。4回目から2週間たっている。(遠方のため、1日がかりで来院)

膝の状態を聞いたら、なんと、前回よりすごく良くなっている。正座ができるではないか!!!!!!

ストレッチを毎日しっかりやっているらしい!!!!
これは、絶対ストレッチの効果に違いない!!!
ここ数日の寒さでまだ膝の周辺に違和感はあるが、それは今日の治療で無くなる。


ストレッチとは、こんなに効果があるんだ!!!!

今まで、運動をやっている方には、ストレッチを勧めていたが、今度からは、他の方にも勧めてみよう!


ストレッチ つまり筋肉を伸ばす 

これ自体が、疲労をとり、新陳代謝を促し、怪我の予防にもなる。癒着も取れたということか?いや、治療で取れた癒着がまた再度癒着するのを防いだのか?

とにかく、ストレッチはすごい。一人だけの症例では決めつけられないだろうが・・


半月板損傷でお悩みの方は、コスモス自然形体院へ!
電話      090-5596ー4792
メールアドレス sk-357@kdt.biglobe.ne.jp  
コスモス自然形体院のホームページもご覧ください。


↓クリックをお願いします。↓
人気ブログランキングにご協力ください。