今日、横手市の平鹿中学校に行ってきた。
中学校2年生の職業教育の一環で、PTA主催での「夢講座」。
いろいろな職業の人7人が、自分の仕事について、さまざまに語る。
生徒は、あらかじめどの講座に参加するか決めておき、その人の話を聞く。
私の講座には、20人の生徒。学期末のPTAの日に行うということで、保護者の方も数人聞いていた。
こんな内容で話してほしい、という依頼があったので、それを元に内容を組み立ててみた。簡単に紹介しましょう。
1.整体師とはどんな仕事か
本当は自然形体師。でも、一般の方にも分かる呼び名は整体師でしょうね。
全部の整体が同じようなことをやっているわけではない。私の場合はこうだ、と いうことを前置きしてスタート。
中学生にわかるように、「健康になるためのお手伝いをする仕事」と定義してみ た。お医者さんの仕事と比較しながら
・身体の歪みをとる
・筋肉の緊張をとる
・関節のずれを治す
この3つをやって、患者さんのつらい症状を解消させるのが、主な仕事。
実際に生徒に出てきてもらって、仰向けでの身体の歪みを見る検査をやり、
「ほら、こういう風にゆがんでいるでしょ。」と見せて、治してみせたので、
生徒からは、驚きの声。
2.この仕事についた理由
自分が座骨神経痛だったことをまず話す。骨盤と背骨の模型を持っていったの で、模型を見せながら座骨神経痛になる原因とその症状について話す。
つまり、座骨神経痛がこの療法で治ったことから、興味を持って学び始めたこと などを話した。
以前は、学校の先生だったことを話して、また、驚きの声。
3.どのような勉強をしたか。
4.この職業に就いて、学んだこと
これを是非話してほしい、と依頼されていたので、よくよく考えてみた。
そこで、話したのは・・・
「自分の仕事を深めるための勉強は、ものすごく楽しい」ということ
私の場合、勉強すれば勉強するほど患者さんの喜ぶ顔が見られる。
自分の技術が向上することは、自分自身にとってもものすごい喜び。
これって、どの職業でも同じだね。
自分の好きな勉強をするための、基礎の勉強をするのが中学生の時代だから、今の勉強をがんばってね・・・という話も。
5.質問事項
あらかじめ、生徒からの質問が渡されていたので、それについて。
6.スポーツで膝や腰をいためないために
・日常生活の注意事項
・ストレッチ 3種類
これは、実技研修。実際に身体を動かしてやってみた。
運動部での練習の前や後に生かしてやってくれればありがたい。
こういう仕事をしている人もいるんだ、と視野が広がってくれればいい。
また、教えたストレッチは、しっかり実践すれば、ものすごい効果がある。是非やってほしいものだ。
膝痛でお悩みの方は、コスモス自然形体院へ!
電話 090-5596-4792
メールアドレス sk-357@kdt.biglobe.ne.jp
コスモス自然形体院のホームページもご覧ください。
↓いつもクリック、ありがとうございます。今日もクリッを!!↓
人気ブログランキングにご協力ください。
中学校2年生の職業教育の一環で、PTA主催での「夢講座」。
いろいろな職業の人7人が、自分の仕事について、さまざまに語る。
生徒は、あらかじめどの講座に参加するか決めておき、その人の話を聞く。
私の講座には、20人の生徒。学期末のPTAの日に行うということで、保護者の方も数人聞いていた。
こんな内容で話してほしい、という依頼があったので、それを元に内容を組み立ててみた。簡単に紹介しましょう。
1.整体師とはどんな仕事か
本当は自然形体師。でも、一般の方にも分かる呼び名は整体師でしょうね。
全部の整体が同じようなことをやっているわけではない。私の場合はこうだ、と いうことを前置きしてスタート。
中学生にわかるように、「健康になるためのお手伝いをする仕事」と定義してみ た。お医者さんの仕事と比較しながら
・身体の歪みをとる
・筋肉の緊張をとる
・関節のずれを治す
この3つをやって、患者さんのつらい症状を解消させるのが、主な仕事。
実際に生徒に出てきてもらって、仰向けでの身体の歪みを見る検査をやり、
「ほら、こういう風にゆがんでいるでしょ。」と見せて、治してみせたので、
生徒からは、驚きの声。
2.この仕事についた理由
自分が座骨神経痛だったことをまず話す。骨盤と背骨の模型を持っていったの で、模型を見せながら座骨神経痛になる原因とその症状について話す。
つまり、座骨神経痛がこの療法で治ったことから、興味を持って学び始めたこと などを話した。
以前は、学校の先生だったことを話して、また、驚きの声。
3.どのような勉強をしたか。
4.この職業に就いて、学んだこと
これを是非話してほしい、と依頼されていたので、よくよく考えてみた。
そこで、話したのは・・・
「自分の仕事を深めるための勉強は、ものすごく楽しい」ということ
私の場合、勉強すれば勉強するほど患者さんの喜ぶ顔が見られる。
自分の技術が向上することは、自分自身にとってもものすごい喜び。
これって、どの職業でも同じだね。
自分の好きな勉強をするための、基礎の勉強をするのが中学生の時代だから、今の勉強をがんばってね・・・という話も。
5.質問事項
あらかじめ、生徒からの質問が渡されていたので、それについて。
6.スポーツで膝や腰をいためないために
・日常生活の注意事項
・ストレッチ 3種類
これは、実技研修。実際に身体を動かしてやってみた。
運動部での練習の前や後に生かしてやってくれればありがたい。
こういう仕事をしている人もいるんだ、と視野が広がってくれればいい。
また、教えたストレッチは、しっかり実践すれば、ものすごい効果がある。是非やってほしいものだ。

電話 090-5596-4792
メールアドレス sk-357@kdt.biglobe.ne.jp
コスモス自然形体院のホームページもご覧ください。

人気ブログランキングにご協力ください。