昨日は、入院している母を家に連れて帰って、何事もなく無事に病院へ送っていきました。
一日だけでしたが、たくさん話ができて、良い時間を過ごすことができました。
母も嬉しそうで、話がとまらなくて、いつまでも話し続けていました。
フルタイムで仕事をしている時には、こんなにゆっくりと話をすることなど、ありませんでした。
こちらに余裕がないと、ついつい早く早くと焦ってしまいます。
今は、仕事に余裕があるので、こちらも落ち着いて接することができるのだと思います。
ご飯を食べさせてあげたり、紙パンツの交換をしたり、自然にできるようになりました。
もともと親不孝だった私ですが、還暦を過ぎて、やや大人になったのではないかと思います。
さて、昨日・・・。
母を病院に迎えに行ったのですが、早く着きすぎて、病院がまだ開いていなかったので、近くにある「法界寺」というお寺を尋ねました。
母を連れて帰る日に、そんなことを考えているところが、まだまだ親不孝ですが。。。
このお寺は、「ひのやくし」とも呼ばれているそうです。
何でも、平安時代の貴族日野家の山荘であったところをお寺に改めたとのことでした。
日野家というのは、あの藤原氏の流れをくむ有力な貴族で、足利将軍などにも嫁いだという権力を持っていたそうです。
残念ながら、まだ早い時間で、中には入ることができませんでした。
また、日を改めて、来てみたいと思います。
中をのぞいたところ、アジサイが綺麗に咲いていました。
平安時代に建てられた阿弥陀堂(国宝)もあるそうで、ぜひ阿弥陀様をおがませて頂きたいと思います。
近くには、「日野誕生院」という場所があって、親鸞聖人の生誕の地となっています。
そちらの方にも、ぜひ寄せていただきたいと思っています。
明日は、「小暑」ですね。
いよいよ夏本番です。。。