堤保有つれづれ日記

つれづれに感じること

地域猫

2010年05月21日 | 日記

 ブログのデザインを変えました。

 私が子どものころは野良ネコもいましたが、野良犬もいました。
 しかし、今は、野良ネコはいますが、野良犬はほとんど見ません。
 その違いは何なのでしょう。両者の性質や習性の違いなのでしょうか。わかりません、知っている方がいたら教えてください。

 我が家にも黒猫が来ます。
 何年前になるか忘れましたが、時折黒猫が来るようになりました。
 餌もやり、追い立てるようなこともしなかったせいか、ある日突然生まれたばかりの子猫三匹を口にくわえて運んできました。
 たとえ野良猫とはいえ、命あるものを、猫はネコなりに必死に生きているものを、抹殺することは忍びないことです。

 我が家で、牝二匹、雄二匹、計四匹の猫が生活し、猫屋敷になりかねず、悩みました。
 結局、親猫はボランティアの人に頼み避妊手術をしてもらいました。
 子猫は我が家で全額負担し、同様に避妊手術をしました。

 野良猫の地域における被害は少なくありません。
 そこで、被害を最小限度にとどめ、最終的には野良猫をなくさなければなりません。
 野良猫から地域猫にして最終的に野良猫ゼロにすることです。

 野良猫の被害を口にし、餌をやる人を非難する人は多いのですが、野良猫が増えないようにすることも大事だと思います。
 立川市でも不妊去勢に対しては補助金を出しています。担当部署は環境対策課管理係です。

 猫にも縄張りがるのか、今、我が家に来ているのは親猫だけです。

 

   

           かつて我が家にいた黒猫親子