堤保有つれづれ日記

つれづれに感じること

立川第三中学校60周年

2011年10月30日 | 日記

 我が母校である立川三中の60周年の記念式典と祝賀会に参加した。
 ほぼ30年前、40歳ごろから色々な形で三中とかかわってきた。60周年と聞いてふと思った。三中のの歴史の約半分である。
 様々なことがあった。公立の学校と言うのはある意味で地域の象徴でああると思う。特に中学校区は地域住民の身近な生活圏としてとらえることが出来る。地区図書館、学習館(公民館)、市の出張所なども中学校区に一つと言うのが各自治体にとって標準となっている。中学校区の面積は各自治体にとってだいぶ異なるが、中学生の移動・活動の範囲がその地域住民の日常的な生活圏とほぼ一致する。

 三中の歴史の中で、一番思い出として残り、印象深いことがある。他の中学校がそうであったように、三中も荒れた時代があった。合唱コンクールでは誰も声を出さず、歌わず、沈黙だけが続く、市民会館のステージに異様な雰囲気が流れる。学校の壁には穴が開き、紙飛行機が校庭を舞い、授業時間中なのに生徒が廊下を歩く。

 卒業式、終わって校長室、無言が続く、誰も声を出さない。
 PTAの会長が声を上げた、「何とかしよう」、三中学区の小学校、PTA、地域、議員等で、三中学区教育懇談会が発足した。全てを可能な限り明らかにする、一切公言しない。その上で、色々なことを行った。細かいことは忘れたが、徐々に改善された。学校は地域の象徴である。良いことでも悪いことでも、そのことで地域がどう反応し、行動できるか、地域の底力が試される。

 PTAの人たちと居酒屋で飲んだ、一つの大きな課題が提示された。前から思っていたこと、何とかしたい。また、新たな歴史が始まる、難しいことだが愉快なことでもある。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お招きを受けて (漆原智良)
2011-10-30 20:21:01
 昨日60周年記念講演会にお招きを受けましたこと光栄です。生徒のしっかりした挨拶、講演が終わるまで身体一つ動かさないで聞く姿勢、感心しました。退場する時、私に握手を求める素朴な生徒たち……「良く指導されているなあ」と感動の連続でした。有難う。
返信する