先週末以前お話した霧島へ、今回は一泊で行ってまいりました。日帰りで行ける距離ではありますが年に1,2度は山歩きで疲れた足を休めるため宿に泊まります。残念なことに霧島にはペットと泊まれる宿がほとんどないため、今回も紅太郎は車の中でのお泊まりです。慣れているとは言え、やっぱり気がかりです。
写真はクリックすると全部大きくなったり他の写真になったりします。
いいお天気。 絶好のドライブ旅行日よりと思いきや、紅父の仕事が超忙しくその日もぎりぎりまで仕事。おまけに体調悪く、私もまだ完全ではなかったので宿をキャンセルしようと思ったくらいでしたが・・・何ヶ月も前から楽しみにしていて滅多にない機会だったので・・・せっかくだからと、 何とか出発 プップー( 紅太郎の震え少なくなりました~ )
元々は前回行ったえびの高原まで足を伸ばして山歩きのつもりだったのですが紅父の体調を考えて旅館の近くを散歩することに。山々が遠くに見え、鶏の声が聞こえ、コスモスがあちらこちらに揺れて、なかなか風情のある風景でした。
「おとしゃん、ケコケコッコオーって何らろね~、あれー?」
知らずに来ましたが坂本龍馬とその妻おりょうが訪ねた地でもありました。こんなところまで来て下さったんですね。龍馬さん! 紅太郎をクリックすると山の風景が見られます。ここで手作り弁当を食べて早めに宿へ行くことに・・・
「ら~~、きれいらね~。お山ひさしぶりらね~~」
今回初めて利用する旅館へ。料金高め 。 クリックするとどんな雰囲気かわかります。
到着すると一番気になるのが駐車場。建物から近いという条件で選んだ宿でしたが実際見てみないとわからないのです。屋根のついた駐車場でほっ。これなら寒さも防げます。部屋からも2,3分で行けるので度々紅太郎の様子も見に行けます。
でも着いた途端、紅父やはりばたんきゅ~~~。ゆっくり休んでもらいたかったので私は部屋を出て紅太郎のところへ。宿の方のご好意で(最初はダメって言われたのですが)河原沿いの足湯の付近の散歩を許可して頂きました。
「 くんくん、何だろねー。このにおい。たぬき君かーー?ちなみにぼくはきつね顔~ 」
たくさん着込んでしばらくここで二人過ごすことにしました。河原に降りたり、紅太郎興味津々。今まで嗅いだことのないにおいだったのでしょう。
哲学犬紅太郎
「 この川はどこへ流れていくのらろう。いつか見たあの青い大海へと注ぐのれあろうか。果てしのない旅れある。 」
しばらくここで紅太郎と時間を過ごすと決めたものの、こんな時間がもてると思っていなかったので本も持ってくるのを忘れて・・・ああああ~~!そうだっ。とひらめいたのがこのブログでした。 携帯からのアクセスはマスターしないままのお出かけでしたが、そこはたっぷり時間があります。その日は親ばか短歌(みくさん命名)に対するコメント(返歌もいっぱい)を頂いていたみたいだったのでそれを読みたかったのです。ああ、何と救われたことかっ! 大げさではなく本当に救われました。書いて頂いたコメントや返歌に爆笑したり、涙したり、そしてそれにお返事を書いたり・・紅太郎の背中を撫でながらとてもゆっくりとした時間が流れていきました。この場をお借りしてもう一度コメントを下さった方々に御礼申し上げます。そしてコメントは書かれなくても小さな動物と暮らす者の思いに共感して下さった方々に。 面白いですよね。人生何があるかわからない。でもちゃんとそれには意味があるんですね。紅父の不調で正直家に帰った方が紅太郎にも寂しい思いさせなくて済んだのに・・とちょっぴり悲しくも思いましたが、日常を離れて自分の好きな世界に浸れた、しかも紅太郎を傍らに・・・幸福な時間に感謝でいっぱいでした。
明日はプチプチ旅行パート2です。紅父復活なるか! 紅太郎はお泊まり無事に過ごせたのかっ! 明日は山歩きもせずこのまま帰るのかっ!(なんて大げさな。 パート2があるということはもっと綺麗な写真が撮れたということです。見頃にはまだもう少しというところでしたが紅葉もとれました。また見にいらして下さいねー。
宿屋は雅叙園みたいな雰囲気ですね。
ここ群馬はもう朝晩冷え込んでいます。
旅のときは、紅君のごはんはドライですか?いつもは手作りですか?一度聞いてみたかったんです。
いい時間が流れておるのぅ。
紅太郎君もいつもと違った、数々のにおいがうれしそう。
おとしゃんも元気復活されることを願っておるぞょ。
・・・・なんでこうなる?
マロンの住んでいるところと
似ている場所がありますよ。
マロンの森や川のにおいはしませんでしたか?
こちらの方にもお出かけしてくださいね。
あ!マロンが威嚇するかもしれませんが(笑)
足長~い、紅たんです。
このお宿、桐島洋子さんも宿泊なさったことがあって
気に入られた所ですよね。
でもお肉があまりなかったんでしたね。
(sakurakoさんのブログに書いてらした)
となると肉食人間の私としては物足りないかな。
チョビが一緒のお泊りはどうしてもペンションになってしまうので、こんな風情のある旅館はあこがれます。
紅太郎くんも、楽しめたかしら?
パート2、楽しみにしています。
紅たんは、車の中でお泊まりだったのね。紅母さんは心配で仕方なかったでしょう?近くにいるとはいえ、気になるよね。
河原で過ごした紅ちゃんとの時間。とーってもいい時間が過ごせたみたいだな~明日のブログも楽しみ
そして、子供達が巣立ってからです。
霧島は、また行きたい。
紅太郎くん、車の中・・驚きです。
でも慣れているのね。
紅父さん、お疲れだったのですね。
明日はどんな展開に・・・楽しみです。
わあ~~tomoさん、来て下さったのね。嬉しいな~~ マリンちゃんはその後お元気ですか?連絡しようと思いながらあっという間に11月です。群馬はもう寒いのね~。鹿児島は今日は11月とは思えない暑さで半袖の人もいましたよ 宿はえへへ・・・です。雑誌やテレビで騒がれるずっと昔むか~しからいつかは泊まってみたいと思ってて、鹿児島だからいつでもと思っているうちに気が付けば高級旅館になっていました。 あまり辛口のコメントは書きたくないので控えますが、求めていたものとはちょこっと違ったような・・(都会の人向けに形だけの風情を集めたような・・)印象を受けました。あ、十分辛口か・・
きっと最初の頃は理念があってて一生懸命だったのがいい宿の評判を生んだのでしょうね。でも外にある暖炉の火とかぼーーっと見つめられて、それはとっても気に入りました。わっ。せっかくtomoさん来てくれたのに宿の話ばっか。ごめんね~~~。 是非ぜひ今度はマリンちゃんの写真送って、彼女の話も聞かせて下さいね。
まうままさん
えへ。の通りれす。紅太郎は一生懸命においを嗅いでいましたよ。特に河原の砂は「ぬぬぬ。なんであるか、これは~~~っ」って顔してそれを観察するのが面白かったです。わたくしめも何故にまうまま様のお言葉がお侍調になるかは存じませぬが、明日も見にいらしてちょ、でござる。
sakurakoさん
私もこの写真を見ながら、あ~、sakurakoさんもマロンちゃんもわざわざどこか遠くへ行かなくても毎日こんな風景が見られるんだろうな~いいな~と思っていました。行けるものなら紅太郎連れて飛んでいきた~~~いマロンちゃん、紅太郎言うこと聞くから~マロンちゃんの好きなお肉も持って行くから~~
紅緒ママ
まあ、桐島洋子さんも泊まられたんですね。多分一番高いお部屋だったのかも 雰囲気は良かったんですけどね~。そうそうお料理がお値段の割に・・?という点もあるかもしれません。何しろ食い意地の張っている、しかも薄味好みの紅母れすのれ。 それに若いスタッフが多くて女将さんらしい人がいなかったのも以外でした。
紅太郎の後ろ姿私も大好きです。お腹はビール腹(飲まないのに)だけど足はアスリートみたいですよね。(親ばか)
チョビままさん
何も知らずに歩いていたら懐かしい風景に出会えました。 これだけでも今回のプチプチ旅行は行った甲斐があったというものです。 お宿も雰囲気のあるところでしたがに書いたとおりです。大好きな霧島・・どこか「ここなら」という宿がないかな~と模索中です。 それにしてもチョビままさんのお住いの近くはわんちゃん連れの旅行客にとっては天国です。だって~~~、一緒にいられる+ご飯も美味しい+お値段もとっても魅力的・・言うことないです
kahoちゃん
空気はね、やっぱり美味しかった。緑の匂いがして・・。 河原での紅太郎との時間がとってもゆっくり流れてよかったです。後で起きてきた紅父に心配顔で「寒いよ。風邪引くよ」って言われて「おおおお~っ。そういえばさぶっ」って気付いたくらいいろんなこと忘れていました。
ユーミンさん
わあ、2度いらしてるんですね。やっぱりどこかでお会いしてるかも 霧島・鹿児島にいらっしゃる時は是非ぜひ声をかけて下さいね。紅太郎・・車中泊(笑)は慣れています。その代わり、紅父と紅母は交替、または一緒に外がどんなに寒くても様子を見に行ったりトイレをさせたり忙しく心からゆっくりできないのですが・・・一緒に泊まれるいい宿が早くできないかものかと祈っているところです。
おとしゃん抜きで、おとしゃんは残念がっていませんでしたか?
霧島は私にとってはホーム(アウェーでなく)なので写真の景色にはとても親近感を感じました。こうやってあらためて見ると霧島もなかなかいいもんだと思いました。