ひねくれ亭日常

散歩と徘徊が日常の独り言

マンションは買うな!困るぞ!

2021-05-10 14:45:00 | マンション

築40年超のマンションは問題ばかり。

管理費を滞納する住人の所へ出向くとやくざ

やくざ、それもまた貸しのまた貸しの更にまた貸し。

当然払う訳が無く凄まれただけだ。

或る日ベランダにゴミが落ちている。

「風で飛んで来たのかな?」

次の日もそのまた次の日も、ベランダにゴミがある。

下を見ると下の階にも多くのゴミが。

上階に越して来た中国人が窓からゴミを放り投げていた。

これは私も独身時代に経験したから解るが彼らは家の外がゴミ箱だと思っている。

中国はそういう社会かも知れないがここは日本。

このゴミ捨てを教えるのが一苦労なのだ。


無観客の開会式要る??

2021-05-10 12:16:48 | スポーツ

想像してごらん

誰もいない静かなスタンドを

想像してごらん

誰もいないアリーナを

想像してごらん

足音のみ響く競技場を

入場行進する選手たちはいったい誰に手を振るんだい?

いったい誰に笑顔を見せるんだい?

一番密になるのは選手じゃないのかい?

そんな開会式に出る必要があるのかい?

想像してごらん

無観客の開会式を

無観客のオリンピックを

 

 

 


地獄の田舎暮らし 別荘編3

2021-05-10 11:59:50 | 田舎暮らし

別荘暮らしは別荘地の自治が重要だ。

インフラの管理は全部自分達でやるのが鉄則だから。

ところが管理会社がコロコロ変わって倒産、破産を繰り返すと老朽マンションと同じ問題が生じる訳だ。

以前に書いた水問題、これが一番大きい。

月に一回程度しか来なければ水をタンクで持ってくればいい。

しかし住んでいるとそうはいかない。

自前で井戸を掘るしか打つ手がない。

別荘地の沢から引く手もあるがこれも勝手には出来ないのだ。

地表を流れる水は水利権が無いと使えない。

地下水は全くフリー。

水が豊富な所なら浅い井戸でも出るかもしれないが不確実。

深い井戸は金が恐ろしく掛かる上にやはり不確実。

兎に角水は死活問題で困るよ。

別荘地はマンションと同じで年を取る。

誰もいない別荘地は荒れ果てていくのみ。

道が崩れても基本的に自治体は何もしてくれないから、私道だからね。

越後湯沢のタワマンが投げ売りしているけどあれと同じ構図が別荘地にもある。

しかし入る事も出来ないんじゃあ買わない方が良いよ。

タダでもいらんなあ。