オオタカ 学名・Accipiter gentilis 英名・Northern Goshawk
オオタカの子育ての第4弾です.前回はじめて登場したヒナはどんどん大きく,逞しく育っていきます.
6月20日,巣の上から1羽のヒナが顔を覗かせていました.まだ白い綿羽に覆われています.親鳥の姿は見当たりません.しばらく観察を続けると,「ケッケッケッケッ」と鳴く声が聞こえてきました.ヒナが弱々しい声で「ピィー,ピィー」と鳴きました.餌をねだる声のようです.すると,雄が飛んで来て巣の近くの枝にとまりました.足に餌を握っています.すでに羽毛が取り去られており,種類は分かりませんでした.雄は,餌を持って巣に飛び込み,嘴で小さくちぎってヒナに与え始めました.ヒナは,貪るように餌を飲み込みます.雄は,しばらくの間,餌を与えていましたが,まだヒナが餌をねだっているにもかかわらず残りを自分で食べ,巣から飛び去っていきました.
オオタカ ヒナ.巣から顔を覗かせています.
撮影日時 2015.06.20 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/7f60bd77da887a139e03410f5ef992e0.jpg)
オオタカ 雄.餌を持って巣の近くの枝にとまりました.
撮影日時 2015.06.20 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/51/806d7ee8c685aa4e582de29956217114.jpg)
オオタカ 雄とヒナ.ヒナに餌を与えます.
撮影日時 2015.06.20 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7f/74d9d7a320ba982dd6f05e7f6de79443.jpg)
オオタカ 雄とヒナ.給餌.ヒナは2羽います.
撮影日時 2015.06.20 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/9340b16592349fec366a9a4a8163f7c8.jpg)
オオタカ 雄とヒナ.給餌.
撮影日時 2015.06.20 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/630d312c4b609a4919c2dd4440c6c9ff.jpg)
6月25日,2羽のヒナが巣の上にいました.先に孵化したヒナは,もう茶色の幼羽が伸び始めています.オオタカは,産卵と同時に抱卵を始めるので,先に産まれた卵から順に孵化します,そのため,ヒナの成長に差ができるのです.しばらくすると,成長の早いヒナが立ち上がり,巣の縁に移動しました.お尻を高く上げ,外に向けて勢いよく糞を排泄しました.巣を綺麗に保つためです.
巣から少し離れた場所に,雌が餌を運んできました.ムクドリでした.この木の枝で大きな羽毛を抜き取るのです.雌は,餌を嘴でくわえると巣に運び,嘴でちぎってヒナに与えました..ヒナは,大きな肉の塊も,骨付きの肉も貪欲に飲み込みます.
雌が飛び去った後,巣にはヒナだけが残されました.ヒナの成長は早く,すぐにお腹が空くのです.雄も、雌も休む暇なく餌を狩らなければならないのです.
オオタカ ヒナ.2羽のヒナは,成長の度合いが違います.先に孵化したヒナは,幼羽が伸び始めています.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d9/e7313e2ed4d528ed062674300490f2f4.jpg)
オオタカ ヒナ.ヒナが立ち上がりました.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/76c04d2d3f1d1886d4468768c3f27563.jpg)
オオタカ ヒナ.お尻を外に向け,糞を排泄します.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/188f9887e7209ade298987671bc64061.jpg)
オオタカ 雌.巣から少し離れた場所に餌を運んできました.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/7b5e1b3ac358fc2ed30da5283fdd69b5.jpg)
オオタカ 雌.ここで羽毛をむしり取ります.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1b/fae68f812608e28b0491c1e482ee0ae9.jpg)
オオタカ 雌.餌は,ムクドリです.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/20b35e452ce1588e39f94387825252eb.jpg)
オオタカ 雌とヒナ.ヒナに餌を与えます.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/9f7390a48fcea3379e999210d1d9129e.jpg)
オオタカ 雌とヒナ.ヒナは,少し大きな肉の塊でも飲み込みます.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3b/0d13430ecef17ec0d8a2643e409c2e88.jpg)
オオタカ 雌と雛.ヒナは,次々と餌を飲み込みます.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/96dea1fc1c7f2ab57cba326c7b3c03ff.jpg)
オオタカ ヒナ.餌を与え終えた雌が飛び去ると,巣には2羽のヒナだけが残されました.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/636c2137cd273c00f26fbdcd5c526e97.jpg)
オオタカの子育てをここまでご覧いただいた方には,もうご理解いただけたと思います.オオタカの子育てには,餌が,沢山の命が必要なのです.オオタカが存在するためには,豊かな自然が必要です.オオタカが生息しているということは,豊かな自然が残されているということなのです.
この投稿記事の文章,画像について,無断使用,転載等を堅く禁じます.
オオタカの子育ての第4弾です.前回はじめて登場したヒナはどんどん大きく,逞しく育っていきます.
6月20日,巣の上から1羽のヒナが顔を覗かせていました.まだ白い綿羽に覆われています.親鳥の姿は見当たりません.しばらく観察を続けると,「ケッケッケッケッ」と鳴く声が聞こえてきました.ヒナが弱々しい声で「ピィー,ピィー」と鳴きました.餌をねだる声のようです.すると,雄が飛んで来て巣の近くの枝にとまりました.足に餌を握っています.すでに羽毛が取り去られており,種類は分かりませんでした.雄は,餌を持って巣に飛び込み,嘴で小さくちぎってヒナに与え始めました.ヒナは,貪るように餌を飲み込みます.雄は,しばらくの間,餌を与えていましたが,まだヒナが餌をねだっているにもかかわらず残りを自分で食べ,巣から飛び去っていきました.
オオタカ ヒナ.巣から顔を覗かせています.
撮影日時 2015.06.20 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/7f60bd77da887a139e03410f5ef992e0.jpg)
オオタカ 雄.餌を持って巣の近くの枝にとまりました.
撮影日時 2015.06.20 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/51/806d7ee8c685aa4e582de29956217114.jpg)
オオタカ 雄とヒナ.ヒナに餌を与えます.
撮影日時 2015.06.20 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7f/74d9d7a320ba982dd6f05e7f6de79443.jpg)
オオタカ 雄とヒナ.給餌.ヒナは2羽います.
撮影日時 2015.06.20 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/9340b16592349fec366a9a4a8163f7c8.jpg)
オオタカ 雄とヒナ.給餌.
撮影日時 2015.06.20 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/630d312c4b609a4919c2dd4440c6c9ff.jpg)
6月25日,2羽のヒナが巣の上にいました.先に孵化したヒナは,もう茶色の幼羽が伸び始めています.オオタカは,産卵と同時に抱卵を始めるので,先に産まれた卵から順に孵化します,そのため,ヒナの成長に差ができるのです.しばらくすると,成長の早いヒナが立ち上がり,巣の縁に移動しました.お尻を高く上げ,外に向けて勢いよく糞を排泄しました.巣を綺麗に保つためです.
巣から少し離れた場所に,雌が餌を運んできました.ムクドリでした.この木の枝で大きな羽毛を抜き取るのです.雌は,餌を嘴でくわえると巣に運び,嘴でちぎってヒナに与えました..ヒナは,大きな肉の塊も,骨付きの肉も貪欲に飲み込みます.
雌が飛び去った後,巣にはヒナだけが残されました.ヒナの成長は早く,すぐにお腹が空くのです.雄も、雌も休む暇なく餌を狩らなければならないのです.
オオタカ ヒナ.2羽のヒナは,成長の度合いが違います.先に孵化したヒナは,幼羽が伸び始めています.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d9/e7313e2ed4d528ed062674300490f2f4.jpg)
オオタカ ヒナ.ヒナが立ち上がりました.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/76c04d2d3f1d1886d4468768c3f27563.jpg)
オオタカ ヒナ.お尻を外に向け,糞を排泄します.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/188f9887e7209ade298987671bc64061.jpg)
オオタカ 雌.巣から少し離れた場所に餌を運んできました.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/7b5e1b3ac358fc2ed30da5283fdd69b5.jpg)
オオタカ 雌.ここで羽毛をむしり取ります.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1b/fae68f812608e28b0491c1e482ee0ae9.jpg)
オオタカ 雌.餌は,ムクドリです.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/20b35e452ce1588e39f94387825252eb.jpg)
オオタカ 雌とヒナ.ヒナに餌を与えます.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/9f7390a48fcea3379e999210d1d9129e.jpg)
オオタカ 雌とヒナ.ヒナは,少し大きな肉の塊でも飲み込みます.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3b/0d13430ecef17ec0d8a2643e409c2e88.jpg)
オオタカ 雌と雛.ヒナは,次々と餌を飲み込みます.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/96dea1fc1c7f2ab57cba326c7b3c03ff.jpg)
オオタカ ヒナ.餌を与え終えた雌が飛び去ると,巣には2羽のヒナだけが残されました.
撮影日時 2015.06.25 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/636c2137cd273c00f26fbdcd5c526e97.jpg)
オオタカの子育てをここまでご覧いただいた方には,もうご理解いただけたと思います.オオタカの子育てには,餌が,沢山の命が必要なのです.オオタカが存在するためには,豊かな自然が必要です.オオタカが生息しているということは,豊かな自然が残されているということなのです.
この投稿記事の文章,画像について,無断使用,転載等を堅く禁じます.