佐潟で探鳥 2015.10.01
佐潟水鳥・湿地センター脇の東屋で双眼鏡を取り出すと間もなく,「チョーチョーチョー」とアオアシシギの鳴き声が響き渡ります.鳴き声の方向に双眼鏡を向けると,何か白いものが見えます.セイタカシギです.3羽います.翼の間に嘴を差し込み,休息しているようです.その側にアオアシシギ1羽の姿も発見できました.アオアシシギは,カメラを準備する暇もなく,鳴きながら飛んでいってしまいました.
居合わせた「佐潟野鳥倶楽部」のHさん,「佐潟水鳥・湿地センター」のMさんから野鳥情報を教えていただきました.昨日,マガン5羽が佐潟の上空に姿を見せたこと,オシドリの20羽以上の群れが見られたこと,今日,コハクチョウ3羽が飛来,着水したこと,などなどです.ありがとうございました.
コハクチョウ3羽は,はるか遠くの水面に浮かんでいました.これからどんどん数が増えていくことでしょう.
セイタカシギ.
撮影日時 2015.10.01 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
セイタカシギ.
撮影日時 2015.10.01 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
セイタカシギ.
撮影日時 2015.10.01 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
(セイタカシギは,「佐潟水鳥・湿地センター」の観察窓から観察することができました.備え付けのスコープを使用することで,野鳥を驚かすことなく,じっくりと見ることができます.「佐潟野鳥倶楽部」は,佐潟の野鳥情報をブログで発信し続けています.佐潟にいく前に必読です)
2015年10月1日,観察できた野鳥は,次のとおりでした.
コハクチョウ,ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,コガモ,カンムリカイツブリ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,コサギ,バン,オオバン,セイタカシギ,アオアシシギ,トビ,オオタカ,カワセミ,コゲラ,モズ,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ(全27種)
佐潟水鳥・湿地センター脇の東屋で双眼鏡を取り出すと間もなく,「チョーチョーチョー」とアオアシシギの鳴き声が響き渡ります.鳴き声の方向に双眼鏡を向けると,何か白いものが見えます.セイタカシギです.3羽います.翼の間に嘴を差し込み,休息しているようです.その側にアオアシシギ1羽の姿も発見できました.アオアシシギは,カメラを準備する暇もなく,鳴きながら飛んでいってしまいました.
居合わせた「佐潟野鳥倶楽部」のHさん,「佐潟水鳥・湿地センター」のMさんから野鳥情報を教えていただきました.昨日,マガン5羽が佐潟の上空に姿を見せたこと,オシドリの20羽以上の群れが見られたこと,今日,コハクチョウ3羽が飛来,着水したこと,などなどです.ありがとうございました.
コハクチョウ3羽は,はるか遠くの水面に浮かんでいました.これからどんどん数が増えていくことでしょう.
セイタカシギ.
撮影日時 2015.10.01 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
セイタカシギ.
撮影日時 2015.10.01 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
セイタカシギ.
撮影日時 2015.10.01 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
(セイタカシギは,「佐潟水鳥・湿地センター」の観察窓から観察することができました.備え付けのスコープを使用することで,野鳥を驚かすことなく,じっくりと見ることができます.「佐潟野鳥倶楽部」は,佐潟の野鳥情報をブログで発信し続けています.佐潟にいく前に必読です)
2015年10月1日,観察できた野鳥は,次のとおりでした.
コハクチョウ,ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,コガモ,カンムリカイツブリ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,コサギ,バン,オオバン,セイタカシギ,アオアシシギ,トビ,オオタカ,カワセミ,コゲラ,モズ,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ(全27種)