シラガホオジロ 学名・Emberiza leucocephalos 英名・Pine Bunting
シラガホオジロは,新潟では数の少ない冬鳥ですが,今回の粟島探鳥行では思いがけず,じっくりと観察することができました.
10月15日,「フェリーあわしま」で粟島港に入港,下船後,宿にも行かずにそのまま探鳥を開始しました.最初に,草地で見つけたホオジロの仲間,それが,なんとシラガホオジロでした.女神の微笑を背後に感じながら証拠写真を撮り終え,一息つきました.3羽のシラガホオジロ,写真はイマイチでしたが,自然と口元が緩むのでした.
ところが,女神は微笑むどころか満面の笑みを浮かべて僕の傍らに立っていたのです.3羽のシラガホオジロが「ジュジュッ」「チュチュッ」という鳴き声を残して飛び立ち,その後を追った僕の目の前の草地にシラガホオジロの10羽ほどの群れが採餌していたのです.こんな幸運があるでしょうか? 写真を撮りまくり,その夜は女神に感謝しつつ,何度もモニターを確認したのでした.
翌朝,再度,シラガホオジロの群れを確認,翌々日もシラガホオジロを撮り続けることができました.女神は,やさしく手を差し伸ばし続けてくれたのです.果たして,僕はその微笑に応えることができたでしょうか? その結果は,興奮が冷めた数週間後,いや,数ヵ月後に現実となって現れることでしょう.その時,後悔を覚えずに画像と向き合えることを願っています.
シラガホオジロ 雄・成鳥 冬羽.
撮影日時 2015.10.15 撮影場所 新潟県・粟島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/465c97688cea1052c656ee3e3c498a44.jpg)
シラガホオジロ 雄・成鳥 冬羽.
撮影日時 2015.10.16 撮影場所 新潟県・粟島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/c90902a0467bc0c62ee01e0f2c9bdc2c.jpg)
シラガホオジロ 雄・幼鳥または第1回冬羽.尾羽が不ぞろいに見えます.換羽の途中かもしれません.
撮影日時 2015.10.16 撮影場所 新潟県・粟島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/f7556caf748acc238f5877e4d1079925.jpg)
シラガホオジロ 雄・幼鳥または第1回冬羽.
撮影日時 2015.10.16 撮影場所 新潟県・粟島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/7fa4de8ab805633b7f2dec1c89894575.jpg)
シラガホオジロ 雄・幼鳥または第1回冬羽.
撮影日時 2015.10.16 撮影場所 新潟県・粟島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/15/23c5802a940b46b9feb4e35c807718ea.jpg)
シラガホオジロ 雄・幼鳥または第1回冬羽.
撮影日時 2015.10.16 撮影場所 新潟県・粟島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/49ee5101ff5273290b53a99978821982.jpg)
シラガホオジロ 雌.
撮影日時 2015.10.16 撮影場所 新潟県・粟島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/87/b4f713f7fcbfdb237330246e459d1b49.jpg)
シラガホオジロ 雄・成鳥 冬羽.
撮影日時 2015.10.16 撮影場所 新潟県・粟島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/7a36b741b4fe170a63d6fd6d39e6d84a.jpg)
シラガホオジロとは,今回が2回目の出逢いでした.「雄・成鳥 冬羽」とかの説明を付けましたが,詳細な検討を加えた結果ではありません.後日,訂正する可能性が多々ありますのでお含みおきください.もし,色々とご教示いただけることがありましたら,コメントいただけると嬉しいです.
シラガホオジロは,新潟では数の少ない冬鳥ですが,今回の粟島探鳥行では思いがけず,じっくりと観察することができました.
10月15日,「フェリーあわしま」で粟島港に入港,下船後,宿にも行かずにそのまま探鳥を開始しました.最初に,草地で見つけたホオジロの仲間,それが,なんとシラガホオジロでした.女神の微笑を背後に感じながら証拠写真を撮り終え,一息つきました.3羽のシラガホオジロ,写真はイマイチでしたが,自然と口元が緩むのでした.
ところが,女神は微笑むどころか満面の笑みを浮かべて僕の傍らに立っていたのです.3羽のシラガホオジロが「ジュジュッ」「チュチュッ」という鳴き声を残して飛び立ち,その後を追った僕の目の前の草地にシラガホオジロの10羽ほどの群れが採餌していたのです.こんな幸運があるでしょうか? 写真を撮りまくり,その夜は女神に感謝しつつ,何度もモニターを確認したのでした.
翌朝,再度,シラガホオジロの群れを確認,翌々日もシラガホオジロを撮り続けることができました.女神は,やさしく手を差し伸ばし続けてくれたのです.果たして,僕はその微笑に応えることができたでしょうか? その結果は,興奮が冷めた数週間後,いや,数ヵ月後に現実となって現れることでしょう.その時,後悔を覚えずに画像と向き合えることを願っています.
シラガホオジロ 雄・成鳥 冬羽.
撮影日時 2015.10.15 撮影場所 新潟県・粟島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/465c97688cea1052c656ee3e3c498a44.jpg)
シラガホオジロ 雄・成鳥 冬羽.
撮影日時 2015.10.16 撮影場所 新潟県・粟島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/c90902a0467bc0c62ee01e0f2c9bdc2c.jpg)
シラガホオジロ 雄・幼鳥または第1回冬羽.尾羽が不ぞろいに見えます.換羽の途中かもしれません.
撮影日時 2015.10.16 撮影場所 新潟県・粟島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/f7556caf748acc238f5877e4d1079925.jpg)
シラガホオジロ 雄・幼鳥または第1回冬羽.
撮影日時 2015.10.16 撮影場所 新潟県・粟島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/7fa4de8ab805633b7f2dec1c89894575.jpg)
シラガホオジロ 雄・幼鳥または第1回冬羽.
撮影日時 2015.10.16 撮影場所 新潟県・粟島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/15/23c5802a940b46b9feb4e35c807718ea.jpg)
シラガホオジロ 雄・幼鳥または第1回冬羽.
撮影日時 2015.10.16 撮影場所 新潟県・粟島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/49ee5101ff5273290b53a99978821982.jpg)
シラガホオジロ 雌.
撮影日時 2015.10.16 撮影場所 新潟県・粟島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/87/b4f713f7fcbfdb237330246e459d1b49.jpg)
シラガホオジロ 雄・成鳥 冬羽.
撮影日時 2015.10.16 撮影場所 新潟県・粟島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/7a36b741b4fe170a63d6fd6d39e6d84a.jpg)
シラガホオジロとは,今回が2回目の出逢いでした.「雄・成鳥 冬羽」とかの説明を付けましたが,詳細な検討を加えた結果ではありません.後日,訂正する可能性が多々ありますのでお含みおきください.もし,色々とご教示いただけることがありましたら,コメントいただけると嬉しいです.