ハシブトガラス 学名・Corvus macrorhynchos 英名・Jungle Crow
ハシブトガラスは,新潟では留鳥です.海岸や平地,市街地から山地まで広く生息しています.
よく似たハシボソガラスよりも少し大きく,がっしりとした太い嘴を持っています.
室町時代に成立した「鴉鷺物語」に,「口太の烏」,「口太烏」として登場しています.「鴉鷺物語」は,軍記物語で,沢山の鳥たちが鴉軍と鷺軍にわかれて戦います.当時の人たちが鳥たちをどのような名で呼び,どのように認識していたか知ることができ大変面白い物語です.例えばハシブトガラスは,「口太の烏のいたづらもの,多言高声にして無礼緩怠を事とせり」(大きな声でわめき散らし,無礼,無作法なことばかりしている)と紹介されており,現在と似た感覚で見られていたようです.
ハシブトガラス.
撮影日時 2015.10.05 撮影場所 新潟県新潟市
ハシブトガラス.
撮影日時 2015.10.05 撮影場所 新潟県新潟市
ハシブトガラスは,新潟では留鳥です.海岸や平地,市街地から山地まで広く生息しています.
よく似たハシボソガラスよりも少し大きく,がっしりとした太い嘴を持っています.
室町時代に成立した「鴉鷺物語」に,「口太の烏」,「口太烏」として登場しています.「鴉鷺物語」は,軍記物語で,沢山の鳥たちが鴉軍と鷺軍にわかれて戦います.当時の人たちが鳥たちをどのような名で呼び,どのように認識していたか知ることができ大変面白い物語です.例えばハシブトガラスは,「口太の烏のいたづらもの,多言高声にして無礼緩怠を事とせり」(大きな声でわめき散らし,無礼,無作法なことばかりしている)と紹介されており,現在と似た感覚で見られていたようです.
ハシブトガラス.
撮影日時 2015.10.05 撮影場所 新潟県新潟市
ハシブトガラス.
撮影日時 2015.10.05 撮影場所 新潟県新潟市