ハチジョウツグミ 学名・Turdus naumanni naumanni 英名・Dusky Thrush
畑で数羽のツグミが餌を探していました.飛び立つと1羽が近くのエノキの枝にとまりました.顔から腹にかけて赤っぽく見えます.ツグミの亜種,ハチジョウツグミでした.喉が白く,その両脇に黒褐色の線(顎線)が見えるので,第1回冬羽のようです.
昨年(2015)の10月27日,公園の水場でハチジョウツグミに遭遇しました,今冬は,ハチジョウツグミの当たり年かと喜んだものでしたが,これまで再会を果たせませんでした.この冬は,ツグミを目にすること自体,数が少なかったのです.
春めくに従い,田圃や畑などでツグミを目にし,声を聞く機会が増えてきました.ハチジョウツグミを発見する極意は,ただ一つです.丁寧に観察することです.この極意を胸に,次は目が覚めるばかりに赤い成鳥と出逢いたいものです.
ハチジョウツグミ 第1回冬羽
撮影日時 2016.03.11 撮影場所 新潟県新潟市

ハチジョウツグミ 第1回冬羽
撮影日時 2016.03.11 撮影場所 新潟県新潟市

ハチジョウツグミ 第1回冬羽
撮影日時 2016.03.11 撮影場所 新潟県新潟市
畑で数羽のツグミが餌を探していました.飛び立つと1羽が近くのエノキの枝にとまりました.顔から腹にかけて赤っぽく見えます.ツグミの亜種,ハチジョウツグミでした.喉が白く,その両脇に黒褐色の線(顎線)が見えるので,第1回冬羽のようです.
昨年(2015)の10月27日,公園の水場でハチジョウツグミに遭遇しました,今冬は,ハチジョウツグミの当たり年かと喜んだものでしたが,これまで再会を果たせませんでした.この冬は,ツグミを目にすること自体,数が少なかったのです.
春めくに従い,田圃や畑などでツグミを目にし,声を聞く機会が増えてきました.ハチジョウツグミを発見する極意は,ただ一つです.丁寧に観察することです.この極意を胸に,次は目が覚めるばかりに赤い成鳥と出逢いたいものです.
ハチジョウツグミ 第1回冬羽
撮影日時 2016.03.11 撮影場所 新潟県新潟市

ハチジョウツグミ 第1回冬羽
撮影日時 2016.03.11 撮影場所 新潟県新潟市

ハチジョウツグミ 第1回冬羽
撮影日時 2016.03.11 撮影場所 新潟県新潟市
