今週は鎌倉も雨で冷え込む日が多かった。
時雨と言うのは元々京都近辺の山沿い特有の小一時間ほどぱらつく冬の雨の事だが、鎌倉も似たように山沿いだけ小雨が降る事がある。
時雨に濡れた葉はしっとりとして彩度が増すので、かえって仄かに明るんで見える。
今回は詩や句歌をやらぬ人でも出来るように、ちょっと気の利いたメモ風の吟行にしてみよう。
雨中の散歩こそ新たな発見に恵まれる事も多い。
---雨に濡れて枯葉の色が甦るーーー
メモなので、出来の良し悪しは気にしなくとも良いだろう。
近所の鎌倉宮の紅葉も台風の塩害で茶色く縮れていたのが時雨に濡れてやや赤みが戻り、通常の紅葉の色より重厚な赤に見えている。
---天泣の紅葉の重き赤冷たき赤---
---冬の雨 もう何も願う事無き社ーーー
出来は気にしないと言いつつあまりの惨状なので、ここは一つ旧作で誤魔化そう。
---濡れそぼつ鬼より赤き紅葉かな---
早くも薄暗くなって来て、山門の庇で雨宿りしつつメモの整理。
---服は濡れても画帳は濡らせぬ寒雨ーーー
隠者は詩句歌はタブレットを使うが、絵は今もアナログの画帳と鉛筆かペンだ。
紙が湿ってしまうとインクは滲み鉛筆の乗りも悪くなる。
当期路傍に見られる花は乏しく、僅かに山茶花と石蕗が独歩の慰めとなる。
石蕗の花は地味であまり画題にもならないが、この時期の暗鬱な天候でも灯るように咲くのが古人達に愛されて来た所以だろう。
ーーー訪れる者なくとも 石蕗咲けば古家も少し明るむーーー
枯れ蔦の這う窓に明かりが灯る景は、古い映画の1シーンのように人生を感じさせてくれる。
蔦は楓と違って綺麗に色付いた頃より、枯れかけた時の方が趣き深い。
隠者は詩句歌はタブレットを使うが、絵は今もアナログの画帳と鉛筆かペンだ。
紙が湿ってしまうとインクは滲み鉛筆の乗りも悪くなる。
当期路傍に見られる花は乏しく、僅かに山茶花と石蕗が独歩の慰めとなる。
石蕗の花は地味であまり画題にもならないが、この時期の暗鬱な天候でも灯るように咲くのが古人達に愛されて来た所以だろう。
ーーー訪れる者なくとも 石蕗咲けば古家も少し明るむーーー
枯れ蔦の這う窓に明かりが灯る景は、古い映画の1シーンのように人生を感じさせてくれる。
蔦は楓と違って綺麗に色付いた頃より、枯れかけた時の方が趣き深い。
ーーー枯れ蔦の窓辺に座り晩生に 読むべき本を溜め込んでおけーーー
長年生きて来ると綺麗なだけ楽しいだけでは満足出来ず、より深く味わえる物を求めるようになる。
今日は大した作品は出来なくとも、陰鬱な初冬の感興は十分に味わえたので満足だ。
©️甲士三郎
長年生きて来ると綺麗なだけ楽しいだけでは満足出来ず、より深く味わえる物を求めるようになる。
今日は大した作品は出来なくとも、陰鬱な初冬の感興は十分に味わえたので満足だ。
©️甲士三郎