京都観光に欠かせないのが、市内を縦横無尽に走る路線バスと、京福電車などの鉄道を
うまく組み合わせること
事前に学習してきましたが、バスのフリーパスを購入する方が便利
但し、バス路線は、京都在住の方に聞いてもわからない場合があると
注意事項があり、さてどうしたものか?
幸い、バスフリーパスは宿でも購入できたので
金閣寺前から、下賀茂神社方面のバスに乗車、
乗車後フリーパスと一緒に頂いた路線バスマップを食い入るように眺めていると?
ん~ん なんとなく見えてきましたバスの動きが
下賀茂神社ではちょうど結婚式の集合写真を撮影されており、その一団が去ると
思いのほか人はいません。
一般的な大きな神社の人出とあまり変わらず、先ほどまでの人の渦が嘘の様です。
この神社も歴史上古いものなのですがね
あまり観光スポットとしては低い方なのかな?
中でも来る人の足が途切れない”相生社”は”良縁”の神様
女性客に交じって、男性一人もお参りに訪れます。
私たちも今日の日の良縁が恵まれますようにと参拝
写真はイメージですが、良縁⇒男女=子宝ではなく、
人と人の縁です。
ふとした旅先で言葉を交わすのも縁の一つ、京の都でさてさてどんな縁が待っているのでしょうか
ここ、下賀茂神社では社殿の外に広がる森がありますが
至る処に倒木の痕跡があります。
そう2018年7月の台風の影響です
この正面にあったであろう大木が倒れ
この街灯をなぎ倒してしまったようです
ほんとに至る所で倒木があり、自然の驚異を感じます。