コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

10代の競演でした。

2021-08-04 22:47:11 | TOKYO2020
今日も東京オリンピックではメダルで湧きました。
今年から採用された競技のスケートボードですが今日は女子のパークという種目が行われました。くぼ地上の斜面を滑って空中姿勢や板をつかむ位置によって難易度が変わる競技です。
この種目日本から参加した3名はいずれも10代の選手です。
中でも開心那(ひらきここな)選手はまだ12歳です。四十住さくら(よそずみさくら)選手は19歳、岡本碧優(おかもとみすぐ)選手は15歳と何ともフレッシュ過ぎるラインナップです。
この若い力がオリンピックという大舞台で物怖じする事無く堂々といつもながらのプレーができることが現代人なのかななんて思ってしまいます。
コヤチンだったらカチカチになって普通の歩行ができないところなのですが立派ですね。

結果はなんと四十住選手が金メダル、開選手が銀メダルというワンツーフィニッシュ。
3位にイギリスのスカイ・ブラウン選手こちらも13歳、お母さんが日本人という選手です。
そして4位が岡本選手、惜しかったですね。
しかし若い力が躍動した今日の競技でした。

選手の低年齢化が進み競技によっては20代でベテランになってしまう事もありますが、素晴らしいと思いますしこの年齢で世界を見ているのが凄いです。
テクニカルなプレーが得意な日本にとっては向いているのかもしれませんね。
そしてこの年齢ですので次回のパリも十分射程距離内に入っている事でしょう。今後も期待してみていきたいと思いますし、今日惜しくもメダルを逃してしまいましたが岡本選手にも巻き返すチャンスは残っています。
あと3年切磋琢磨して行ってほしいと思います。

そして今日のメダリスト
レスリング女子62キロ級 川井友香子 →金メダル
ボクシング女子フライ級  並木月海 →銅メダル

メダリストの皆さんおめでとうございます。
また惜しくもメダルが叶わなかった選手の健闘も讃えたいと思います。

五輪サッカー日本代表、スペインに惜敗。

2021-08-03 22:59:56 | TOKYO2020
オリンピックの男子サッカー準決勝のスペイン戦、延長後半ゴールを決められ0-1で惜敗し決勝進出はなりませんでした。
惜しいシーンを何回も演出していましたがスペインの牙城を崩すに至りませんでした。

相手のスペインは流石に強豪国だけあってチャンスを作られても崩れない強さがありました。
攻撃も速くセンターラインを越えると直ぐにゴール前までボールを持込まれる事が何度もありましたが、日本ディフェンスが最後で踏ん張って得点を与えなかった。
しかし流石に最後に決められたシーンは一瞬の隙というよりは相手のスーパーゴールを褒めるべきだったでしょう。

無念さはあるでしょうがメキシコオリンピック以来のメダルをかけた3位決定戦がその時と同じメキシコと対戦します。
今はそこにむけて集中して欲しいと思います。

今日のオリンピック、またもやメダルのニュースが飛んできました。
女子ボクシングフェザー級 入江聖奈→金メダル
男子体操種目別鉄棒  橋本大暉→金メダル
男子レスリンググレコローマン77キロ級 屋比久翔平→銅メダル
メダリストの皆さんおめでとうございます。

お疲れ様、バドミントン日本代表。

2021-07-30 22:20:42 | TOKYO2020
今日行われたバドミントン女子シングルスで山口茜選手が準々決勝で敗れ、この競技での日本選手の東京オリンピックが終わりました。
開催前は全種目でメダルが獲得できるかと思っていました。
結果からしますと混合ダブルスの銅メダルのみとなりました。
残念ではありましたが一生懸命頑張った結果ですので選手を責める気は毛頭ありません。

コヤチンがかなり昔この競技をやっていた頃は典型的なマイナースポーツでした。試合のテレビ中継など1年に1回あるか無いか、全国レベルの大会でも新聞の扱いは結果のみ。
こんな状況から選手たちの頑張りのおかげで多くのメディアに取り上げてもらえるようになりました。
オリンピックでもメダルを取れるようになり前回リオでは女子ダブルスで悲願の金メダルを獲得できるようになりました。
それだけに今回は期待の量が半端なかったです。
でも選手は期待がプレッシャーになっていたとは思いますがよく戦ってくれたと思います。
次回以降もっと高みを目指して世界王者の地位を確立してほしいと思います。

今回かなりブレイクした柔道も一時はメダルが思うように取れなかった大会もありましたが、柔道界全体の強化で今回も国技としての地位を保ったって感じです。
バドミントン界も強化方法は間違っていなかったと思います。
頑張った人に「頑張れ」って言うのは本末転倒かもしれませんが頑張って欲しいと思います。

選手の皆さんお疲れ様でした。

桃田の東京が終わる。

2021-07-28 22:38:38 | TOKYO2020
今日の東京オリンピック色々ありましたが、コヤチンが一番期待していましたバドミントンの男子シングルス桃田賢斗選手が残念ながら敗退してしまいました。
世界ランク1位堂々の金メダル候補でしたのでこの波乱何とも受け止め難いものがありました。

コヤチンは昔バドミントンをかじった事もありましてこの競技は特に注目していましたし、日本のレベルが世界をリードするまでに向上してきました。そして女子ダブルスでは前回金メダルも取るまでになりました。
今回は男子は桃田がいるから金間違えなしと思っていました。

この試合最初から最後まで見ていましたが、何か「らしくない」桃田のプレーが目立つし何か策がないようにも見えました。
桃田にとって絶好調時交通事故の遭ってしまい、1年延期になったオリンピックが復帰に時間を与えられたと思いましたが、国際試合がコロナの影響で中止が相次ぎ競合選手との対戦が不足していたのも影響があったのかもしれません。
ライバルたちは桃田を十分に研究し尽くしていたのかもしれません。
今日の戦い方桃田の思惑の逆に動いていたような気がしました。
残念ですがこれは受け止めなくてはいけないとお思います。
幸いにも桃田以外の日本勢は全て予選を突破しましたので期待はできるのですが、前回違法賭博に出入りしていてリオの出場を逃していて復帰してから人間的にも成長していたと思いましたので何とかリベンジさせてあげたかった。
桃田次があるぞ頑張れ‼︎

今日も素晴らしい活躍を日本勢が見せてくれました。
柔道女子70キロ級の新井千鶴選手の金メダル
体操男子個人橋本大輝選手の金メダル
水泳女子200メートル個人メドレーの大橋悠依選手400メートルに続いて金メダル
水泳男子200メートルバタフライの本多灯選手の銅メダル
素晴らしい活躍でしたおめでとうございます。

オリンピックもまだ半分終わっていませんこれからも感動のシーンお願いします。

日本ソフトボールの金。

2021-07-27 22:54:09 | TOKYO2020
今日の東京オリンピックで注目していたのはソフトボールの決勝日本VSアメリカでした。
もちろん柔道男子81キロ級の長瀬の金メダルも嬉しかったですが、北京五輪以来13年ぶりに復活したソフトボールに当時のエース上野が今もエースとして投げているという所に彼女の東京オリンピックに対しての執念を感じました、
39歳、本来なら引退していてもおかしくない年齢です。頑張って第一線を外れずに中心選手としてプレーするには日頃の体の手入れと練習の賜物です。

今日はその上野投手の先発ですが、立ち上がりちょっと堅さがあるかとも感じましたが百戦錬磨の上野はしっかり立ち直ってくるところが凄いですね。
アメリカも世界一の強敵ですので簡単に点をもらえませんが、日本も硬い守備で得点を与えない好勝負になってきました。

4回日本は2死一、三塁の好機から9番常葉菊川高校出身の渥美選手の内野ゴロが渥美選手必死のヘッドスライディングでセーフになって待望の1点が入りました。
5回にはアメリカは上野同様北京から投げているベテランアボットをマウンドに送りますが、日本が藤田倭のタイムリーで追加点を挙げ優位に立ちました。

7回日本藤田の大飛球をレフトのジャネット・リード選手の執念のジャンプキャッチでホームランをもぎ取られました。
その裏一度退いていた上野がリエントリー制度で再びマウンドに上がりアメリカの反撃を抑え13年ぶりの金メダルを手にしました。

素晴らしいレベルの高い試合だったと思います。
両チームの金メダルに対しての執念をひしひしと感じました。
無観客なのがもったいないような好勝負だったと思います。

おめでとう日本ソフトボール代表。