今日から甲子園球場で全国高校野球選手権が始まりました。
甲子園が始まると夏も本番って感じがします。もちろん気温も高いのですが球児の熱気も加わって熱さが増すのでしょう。
今日は平日なので観戦している時間はありませんので、仕事の途中でラジオを聞いていました。
初日から優勝候補の大阪桐蔭が登場しましたが、前評判通りの破壊力で新潟の日本文理を圧倒しました。今年も大阪桐蔭恐るべしって事でしょうか。
第1試合の大垣日大VS有田工は小さな町の有田町の期待を集めた有田工が逆転で勝ち詰めかけた大応援団に応えました。予選から全て1点差勝ちの粘りはは甲子園に来ても活きていました。
第3試合には懐かしい箕島が登場しました。29年ぶりですか、甲子園から遠ざかってそんなに経つのですね。この間和歌山は智弁和歌山が常連になっていましたので、古豪と呼ばれるようになってしまいました。箕島が常連時代に指揮を執っていた尾藤公さんが亡くなり、息子さんの強さんが監督になって久々の出場はなにか因縁を感じます。
その箕島もこちらも久々の出場の山梨の日川に屈し涙をのみました。
ところで、今日勝った3校の中から常葉菊川の対戦相手が決まる事になります。毎試合後次の抽選が行われますが、第1試合で勝った有田工が常葉菊川との対戦のクジを引き、7日目第3試合で対戦です。やっと決まりました常葉菊川。
今日長泉町を走っていたところ狭いところですがヒマワリが咲いていました。今年見た中では一番背が高いヒマワリでした。
甲子園が始まると夏も本番って感じがします。もちろん気温も高いのですが球児の熱気も加わって熱さが増すのでしょう。
今日は平日なので観戦している時間はありませんので、仕事の途中でラジオを聞いていました。
初日から優勝候補の大阪桐蔭が登場しましたが、前評判通りの破壊力で新潟の日本文理を圧倒しました。今年も大阪桐蔭恐るべしって事でしょうか。
第1試合の大垣日大VS有田工は小さな町の有田町の期待を集めた有田工が逆転で勝ち詰めかけた大応援団に応えました。予選から全て1点差勝ちの粘りはは甲子園に来ても活きていました。
第3試合には懐かしい箕島が登場しました。29年ぶりですか、甲子園から遠ざかってそんなに経つのですね。この間和歌山は智弁和歌山が常連になっていましたので、古豪と呼ばれるようになってしまいました。箕島が常連時代に指揮を執っていた尾藤公さんが亡くなり、息子さんの強さんが監督になって久々の出場はなにか因縁を感じます。
その箕島もこちらも久々の出場の山梨の日川に屈し涙をのみました。
ところで、今日勝った3校の中から常葉菊川の対戦相手が決まる事になります。毎試合後次の抽選が行われますが、第1試合で勝った有田工が常葉菊川との対戦のクジを引き、7日目第3試合で対戦です。やっと決まりました常葉菊川。
今日長泉町を走っていたところ狭いところですがヒマワリが咲いていました。今年見た中では一番背が高いヒマワリでした。
